1226
1227
「きれいごとばかり言うな」と、よく批判のDMが届くけど、きれいごと言って何が悪い?マノマノだって落ち込むことや、苦しむこともある。人間だもの。だからこそ前向きな言葉で心を満たしてます。言葉も思考も人生は選択。心をきれいに保とうとする気持ちのどこが悪いの?あ、おはようございます😌
1228
やってしまった後悔は
だんだん「小さく」なるけど
やらなかった後悔は
だんだん「大きく」なるものです😌
1229
人間関係は、一緒にいて「楽しい、気が合う、心地よい」で選ぶのではなく一緒にいて「疲れない」で選ぶといいです。だいたい人間関係の悩みは余計な人と関わるから生まれるのです😌
1230
才能がある人だったり、頭がよかったり、世渡り上手な人なんかよりも、ダメな自分でもいいし、話下手でもいいし、苦手なことがたくさんあっていいから「ありがとう」「いただきます」「ごめんなさい」「どういたしまして」「ごちそうさま」を、ちゃんと言える人が好き😌
1231
大丈夫、誰かに嫌われたくらいであなたの人生は何も変わらないから。人の好き嫌いなんてころころ変わるし自分の思ったようになんかいかないもの。そんなのにいちいち心を振り回されない。嫌われることくらい仕方ないよねと受け入れる。他人と過去は変えられないけど自分と未来はいくらでも変えられる😌
1232
人間関係のほとんどの問題は「その人に執着する」から悩むのであって、大抵のことは「まいっか」 と諦めることで解決します。みんなと上手くやる必要はないです。
1233
批判というのは、それを言われたら自分の立場が苦しくなる人が文句を言ってるだけです。批判は不安の表れであり、自己防衛にすぎないのでスルーでいい。あなたが何をやってもそんな人とは出会ってしまうし、世の中には正しさなんて人の数だけあるので、気にしないこと、いちいち反応しないことです😌
1234
本当に優しい人は相手に対してだけではなく自分自身に対しても優しい人です。自分に嘘をついたり、自分を犠牲にしたり、自分を粗末に扱ったりしない。ちゃんと心の声に耳を傾けてそれを無視せず素直に聞こうとする。それが自分に優しく生きるという事です。これテストに出るので覚えておきましょう😌
1235
みんな約束してね。ちゃんと自分のことを優しくしてあげてください。自分を犠牲にしてませんか。自分を責めてばかりいませんか。人生に必要なことってそんなに多くありません。自分が「安心できる居場所」と自分を「許す心」があればもう十分なのです。人にやさしく。自分にはもっとやさしくです😌
1236
1237
誰にも頼らず「全部自分でやること」が自立だと言い聞かせて生きてきたけど、依存することも自立なんだね。ただ、依存先をひとつに絞らず、複数持っておく。選択肢が多くある状態って、もうそれは立派に自立してるということなんだ😌
1238
やってしまった後悔は
だんだん「小さく」なるけど
やらなかった後悔は
だんだん「大きく」なるものです😌
1239
1240
人生の教訓として「人間関係に執着しない」を覚えておきたい。付き合うメンバーがいつも同じということも素晴らしいけど、執着はしないこと。自分を成長させてくれるのは何よりも人間関係です。新しい人との出会いを楽しみながら、人間関係にも新しい風を入れてみる。残るべき人は自然と残るものです😌
1241
今日、いっぱい泣いた人、いっぱい怒った人、いっぱい笑った人。悲しいことがあった人、嬉しいことがあった人、幸せなことがあった人。みんなよく生きました。生きているだけですごいことだよ。たくさん自分のことを褒めてあげましょう。今日はゆっくり休もうね。生きているだけでいいじゃない😌
1242
1243
1244
みんな覚えておいてね。
世の中には「2:6:2の法則」があって、2割の人には何をやっても嫌われる。6割の人は状況によって変化する。残りの2割の人は何をやっても好きになってもらえます。今がどうであってもあなたの味方は必ずいます。だから失敗なんか恐れず自分の信じるものを大切にするといいです😌
1245
1246
1247
ぼくのツイートに対し「具体的にどうすればいいのか答えがない」と批判的なDMがたくさん来て悲しくなる。簡単に答えを知りたい、早く答えを知りたい、そうやって「自分で考える力」を失っていくのか…自分の答えは自分にしかわからないし、最後に決めるのは自分なんだよなと。あ、おはようございます😌
1248
1249
「喜ぶ」には「口」が2つ入ってる。これって一人ではなく誰かと一緒に「笑おう」ってことです。いつも笑っている人は、笑うことが好きだし人の笑顔を見るのも好き。人生は喜ぶためにある。自分の幸せが自分の喜びになると人生は楽しくなるし、他者の幸せも自分の喜びになると人生はもっと楽しくなる😌
1250