901
902
思いもよらぬ災難にあった時は「なぜ自分ばかりにこんなことが起きるの」と思うのではなく「これで過去に自分が作った過ちが一つ減った」と思うといいです。災難にあうと業(ごう)が消えると言われてます。これからの人生をより良い方向へ「好転させていく」大切な考え方なので覚えておくといいです。
903
904
相手のことを見るときは、その人がふだん日常で使っている言葉を見るといいです。きつい言葉を使う人は、やっぱりきつい。言葉を粗末に扱う人は、やっぱり人も粗末に扱う。言葉から「その人となり」が感じとれるもの。言葉は心を映す鏡です。目には見えないけど、生きていくのに大事なセンサー😌
905
みんな覚えておいてね。ストレス耐性が高い人は、決して「メンタルが強い」のではなく「自分のメンタルに害を与えてくる人と距離を取るのがうまい」のです。メンタルの強さは関係ありません。防御力ではなく回避力が高いのです。これテストに出るので覚えておきましょう。
906
人生を変えたいのなら、まず「捨てる」ことから始めるといいです。思い込みを捨てたり、プライドを捨てたり、皆に好かれたい気持ちを捨てたり。まずは捨てて風通しを良くすること。いろんなもの断捨離すると本当に大切なものが残ってくれます。手放すものがあるから手に入れられるものがあるのです😌
907
本当に強い人って、誰かに勝つことではなく、ちゃんと自分の弱さを認められて、自分のことを受け入れられる人のことです。決して泣かないことが強いわけではない。ネガティブな感情も否定せず、喜びも悲しみも分かち合える人が本当に強い人。強さは人を攻めるためのものではなく、人を守るためのもの😌
908
909
あなたの体は生きながらにして
【生まれ変わってます】
・肌→42日
・骨→2年半
・肝臓→1年
・筋肉→200日
・赤血球→120日
・胃の粘膜→3日
・1兆の細胞→1日
数年もたてば
新たな自分が完成します。
「食」は
「人」を「良くする」と書く。
きょう食べた物が未来のあなたを良くするのです😌
910
あの人「根はいい人なんだけどな」という思考には気をつけるといいです。なんとなく「この人おかしいな」と感じたら距離を置くこと。疑いすぎるのはよくないけど、信頼しすぎるのも危険です。本当に根が良いのであれば、細部の枝葉や咲かせる花もみんな良いはず😌
911
「あまり怒らない人」は、わざわざ自分の感情を犠牲にしてまで怒りたくない人、怒る以外にも適切なコミュニケーションツールがあると知っている人、そもそも相手に期待してないから静かに縁を切る人、単に人に無関心だから寛容に見えるだけの人をいいます。「優しいから怒らない」とはちょっと違う😌
912
みんな覚えておいてね。メンタルがすぐ弱るのは、自己肯定感が低すぎるからではなく、自分へ求めるハードルが高すぎるから。「ちゃんとしなきゃ」「頑張らなきゃ」と自分に対して完璧を求めるから、自分の不完全さに苦しむのです。ありのままでOKと無条件に自分のことを受け入れてあげてね。約束だよ😌
913
914
心がくじけそうになった時はオードリー・ヘップバーンの「不可能なことなどないわ。Impossible(不可能)という言葉に、I’m possible(私にはできる)と書いてあるのだから」という言葉を心のお守りにするといいです。何かを諦めそうになる時、そっと背中を押してくれる魔法の言葉😌
915
人で繋がった人は簡単に離れませんが、条件で繋がった人は条件が変われば簡単に離れていくものです😌
916
悲しむべき時にちゃんと悲しんで、喜ぶべき時にちゃんと喜ぶ。心の状態がどうであれ自分の感情に蓋をしない。自分の感情をごまかす習慣があると、本当に喜ぶべき時に喜べなくなり、幸な時に幸せを感じられない心になります。怒ってもいいし、悔し涙を流してもいい。ぜんぶOK、ぜんぶ自分なんだよ😌
917
誰かから好かれるとは、別の誰かからは嫌われるということです。無理して他人に合わせなくていいし、他人の目を気にしなくていい。嫌われたくないからと個性を消すのではなく、個性を出すからこそ好かれるのです。他人からどう思われているかと悩み苦しまなくていい。堂々と自分らしくいればいい😌
918
919
夏目漱石さんの名言「愛嬌というものは、自分より強いものを倒す柔らかい武器である」という言葉は人生の教訓として、心のフォルダにそっとしまっておきたい😌
920
苦手な人がいるのなら、もう関わらなくていいです。「みんなと仲良くすること」という世間の声はそのまま受け取らない。苦手な人と距離を置くのことに罪悪感を抱く必要はないし、わかり合おうとする必要もないです。その分好きな人に時間を使うこと。人生の大切な時間は大切な人と過ごすためのもの😌
921
922
923
とっても不思議な話なんだけど、何かを手放せば空いたスペースにはそれよりも「ずっといいもの」がやってきます。空いた場所は空きっぱなしにはなりません。間違いなくあたらしい風が吹いてスペースを埋めようとします。勇気を出して「こだわっているもの」を手放せば新しい自分に出会えるのです😌
924
925