マノマノ🌾(@manomano_farm)さんの人気ツイート(古い順)

876
いつもポジティブでなくてもいいのです。誰だって「今日はダメな日だったなぁ」と思うことがあるように、ダメな時だってあるし、ダメな年だってあるものです。でも人生はダメな時に「どう生きるか」が大切なのであって、ダメな時にどう「自分と向き合うか」が大切なのです😌
877
最近「心の底から笑ってないな」「愚痴や不満が多くなったな」と感じたら、自分がいま置かれている環境を見直すといいです。一番の環境要因は人です。「人は環境によって作られる」と言われるように、環境によって驚くほど人の性格は変わります。つまり環境を変えないと性格は変わらないのです😌
878
どうしても許せない人がいてもサッさと忘れることです。人生は長いようで短い。過去の怒りなんかより未来の喜びのために時間を使おう。いつまでも恨んでいると過去の嫌な記憶はあなたの未来までも傷付けます。「許す」とか「相手のため」とかキレイ事は考えなくていいです。自分のために忘れるのです😌
879
「運のいい人」って科学的にも証明されているそうです。運のいい人は、失敗についてくよくよ悩まず、前向きにものごとを試し、あまり神経質にならず、失敗してもそこから学ぶような楽観的な人に多いそうです。「運」は偶然ではなくて、自らの「選択」なので運がよくなりたい人は覚えておくといいです😌
880
【感情の方程式】 みんな解けるように練習しましょう。 悲しみ=大切なもの×失う 怒り=大切なもの×傷つけられる 不安=未来のこと×わからない 落ち込み=過去の失敗×エネルギー切れ もし、あなたの周りに怒ってる人がいたら「この人の傷つけられたものは何だろう?」と感情を細分化するといいです😌
881
心が優しすぎる人に伝えたい。他者を思いやるあなたの優しさはもちろん素敵だけど、自分の幸せのためにも、主張すべき時はしっかり主張すること。自己犠牲の先に幸せは待ってません。あなたが幸せであってはじめて他者へ幸せのおすそ分けができるのです。もっとみんな自分のために生きるといいです😌
882
自分を演じてまで「いい人」である必要はないけど「敬意を持って人に接する」ことは大切にしたい。つくづく「一緒にいて心地よい」と感じる間柄というのはちゃんと相手に対して敬意を持って接しているんですよね。友人だったり、夫婦だったり、仕事仲間だったり。人との繋がりはそれがほぼ全てかなと😌
883
人生が変わるときにデトックス現象があります。大切にしていた物が壊れたり、仲が良かった人と離れたり。これらの出来事をマイナスに受け止めるのでなく、いま自分は「膿をだしてる最中」だと思うといいです。なにかを手放すことで新しい風が入ってきます。人生がよい方向へ進んでいく前兆なのです😌
884
本当に優しい人って目が優しいんですよね。優しさも悲しみも嘘も本音もすべて瞳に宿ってます。人を騙して自分さえも見失った人の目は濁ってるけど、大切なものを守り続けてきた人の目は美しい。「目は口ほどにものを言う」という言葉があるけれど本当にそう思う。口は嘘をつくけど、目は嘘をつかない😌
885
「類は友を呼ぶ」って言葉は、本当にあるんですよね。悪口を言う人の周りには悪口を言う人が集まるし、前向きな人のところに運も幸せも引き寄せられるようになっています。優しい声には優しい心が集まるように、想いに共感したひとが繋がっていくのです。キレイなお花にはキレイな蝶が集まりますね😌
886
人と人って、思っているよりもずっと簡単に、会わなくなったり、会えなくなったりするんですよね。思い出でしか会えない人は沢山います。だからこそ大切な人とは、その人と交わす初めての会話であるかのように大切にしたいし人生で一回だけの特別な会話であるかのように大切にしたいと思うのです😌
887
すぐに辛いと思っちゃうのは、あなたが弱すぎるのではなく、あなたが「それだけ頑張ってるから」「それだけ助けを必要としているから」です。自分の辛さは自分にしかわかりません。あなたが辛いと感じるなら誰が何と言おうと辛いのです。辛い時は逃げていいです。本当に限界が来る前に逃げることです😌
888
皆さまたくさんのリプを頂きありがとうございます! この感謝の気持ちを込めて「野菜のプレゼント企画」をやろうかなと思ったのですが需要ありますか🤔?「やって欲しい!」と思った方は【いいね&リツイート】をお願いします。 需要がありそうなら企画しようと思います😌
889
人の脳は主語がわからないそうです。だから相手を傷つける言葉を使うと自分自身が傷つき、相手が喜ぶ言葉を使うと自分自身が幸せを感じるようです。あなたの声はあなたが一番近くで聞いています。食べた物で体がつくられ、聞いた言葉で心がつくられ、発する言葉で未来がつくられるのです😌
890
イスラエルの諺ですが「人柄を知るには三つ、酒と財布と怒り方」がドンピシャすぎて首がもげるほど頷いてしまった。怒り方でその人の品位が見えてくるし、お金の使い方でその人が大切にしたいものがわかるし、酒が人をアカンようにするのではなく、その人が元々アカン人だということを酒が暴くのです😌
891
「まいっか」と執着しない心は 全員早急に身につけるべきスキル。 ・執着するから苦が生まれる ・完璧を求めすぎると人生消耗する ・流れに身を任せる生き方もある ・心のモヤモヤは体に毒 「大切」には 「切る」という字が入ってる。 執着を「切ったとき」に 「大きなもの」が手に入るのです。
892
心がざわざわする時、息苦しく感じる時は、自分が変わるとき、何かが動く時のサインです。他人の変化だったり環境の変化にはすぐ気づくけど自分の変化って意外と気づきにくいもの。だからこそ常に自分を観察しておくことですね。心のざわつきをネガティブにとらえないこと。自分を見失わないことです😌
893
素直な人が騙されたり、正直者が損をしたり、優しい人が馬鹿を見たり、本当のことを言った人が傷付くってほんと悔しいよね。でも絶対に忘れないで覚えていて欲しいことは、何があってもあなたの味方でいてくれる人が必ずいるということです。そういう人を大切にするといいです😌
894
🌈フォロワーさん5万人感謝祭🌈 ありがとうございます😆💕 感謝の気持ちを込めて「完全無農薬」の野菜&新米をプレゼント✨ 「食べたい!」と思った方はご応募下さい☘️ 🎁抽選で1名様に当たります🎁 【応募条件】 ✅いいね ✅RT 🍄応募〆切は12/11まで! どうぞ運試し感覚でご参加くださいね😌
895
傷ついた人ほど優しくなれるし 失敗した数だけ強くなれる。 後悔した人ほど正直になれるし 悩んだ数だけ成長できる。 涙を流した人ほど幸せになれるし 不安の数だけ安心が待っている。 心が折れそうになった時に 思い出してみてください😌
896
ちょっとぐらいイヤなことがあっても流すといいです。聞き流す、受け流すように「何かを流す」ことができると人生はほんとに生きやすくなります。軽く受け流せないときは「そんな私でも仕方ないよね」と自分を責めずに受け入れること。少し落ち着いてから「気にしない気にしない」と流すといいです😌
897
大勢の人に好かれる必要はありません あなたを信じてくれる人を 大切にしてください あなたを見続けてくれる人を 大切にしてください あなたを大切にしてくれる人を 大切にしてください どうでもいい話でもちゃんと聞いてくれたり、小さなことでもよく笑ってくれるような人を大切にしてください😌
898
「相手のこと、好きか嫌いか」で判断するより、その人と一緒にいる時の自分を好きになれるかどうかで判断するといいです。自分をもっと好きにさせてくれたり、自分でも気付いていなかった自分の魅力に気付かせてくれたり。大切なのはあなたが幸せに生きることです。未来のあなたが笑っていることです😌
899
弱くてもいい。 悩んでもいい。 不安定でもいい。 寂しくてもいい。 人に頼ってもいい。 落ち込んでもいい。 完璧でなくてもいい。 弱みを見せてもいい。 評価されなくてもいい。 有名にならなくてもいい。 偉い人にならなくてもいい。 好かれようとしなくてもいい。 生きていれば、それでいい😌
900
人と比べるから落ち込むのです。本当に比べるべきことは他人でなく「昨日の自分」です。何かを成し遂げたとか大きなことでなくていいです。空を見上げる余裕ができた。そよ風が心地よいと感じられた。そのくらいの変化を感じとれるくらいでいいです。人と比べることなくあなたの時間を生きることです😌