マノマノ🌾(@manomano_farm)さんの人気ツイート(古い順)

826
【ちょっとしんどいなって時は】 ・考え過ぎない ・完璧を求めない ・がんばり過ぎない ・苦手な人は関わらない ・人と比べて落ち込まない ・全員に好かれようとしない ・好きな人を大切にしよう ・どんな自分も許そう ・自然体で生きよう ・いまを大切に 人にやさしく。 自分にはもっとやさしく。
827
相手を変えたいのなら、自分が変わることです。でもあなた自身が変わるのでなく、あなたがかけてる眼鏡を変えるのです。眼鏡が変われば「ものの見方」が変わり、見える世界が変わります。人は現実そのものを見てるのではなく主観的な解釈で世界を見ているだけです。あなたはあなたのままでいいのです😌
828
悪いことがやってきた後には、必ずいいことがやってきます。でも「なんで自分ばかり…」と暗い気持ちにいつまでも縛られていると小さな幸せを見逃してしまいます。誰もがみんな平等に「四つ葉のクローバー」に出会っています。うっかり幸せを踏み潰さないことです😌
829
あなたの身近にいる人を思い出して下さい。周りに嫌いな人がほとんどいない人は自分の生き方は間違ってないということです。自分の周りに優しい人、楽しい人を集めたかったら、まず自分がそうなることですね。類は友を呼びます。あなたが輝いていれば素敵な出会いは自然と引き寄せられていくものです😌
830
とっても不思議な話なんだけど、幸せって追いかけた途端に逃げていくものなんですよね。幸せは蝶のように追いかければ逃げていくのに、追いかけずにいるといつの間にか肩の上にのっているものです。追いかけるのでなく、つかむものでもなく、気付くこと。あなたの手元にすでにあるものなのです😌
831
ちゃんと「優しさ充電」しましょうね。人に優しさをお裾分けするには、まず自分が優しさで満たされてからです。人生うまくやることも、あなたの望む成功への道も、がんばることが秘訣ではなく「優しくすること」です。つい自分に厳しくしてしまう人は、自分にあったかい気持ちを向けてあげることです😌
832
一般的には「一期一会」の意味って、一生に一度しかない出会いを大切にしなさいという「出会い」に対してフォーカスされますが、その人とはもう二度と会えなくなるかもしれない心構えで一瞬一瞬を大切にしなさいという「別れ」に対して戒めの意味もあります。いま、あなたのまわりにいる人を大切に😌
833
心に余裕さえあれば大抵の人はみんな優しいものです。些細な事でイライラしたり、なにかに当たったりしても自分のことを悪く思わないこと。あなたはとても素直で優しい心を持っています。今はちょっとだけ気持ちに余裕がないだけです。なにがあってもあなただけは自分自身の味方でいてあげてください😌
834
笑顔が素敵な人、相手に優しい人。街に出ると色々な方と出会うけど、見た目ではわからない余裕のない毎日を生きてる人もいる。みんな色んな所で傷を負っているし、壮絶な何かを乗り越えてる人もいる。それでも笑顔で接客したり、お年寄りに席を譲ったり、優しさで生きてる人は素晴らしいと思うのです😌
835
残念ですが、会話の波長が合わない人っているんですよね。まだ人が話をしてる途中なのに最後まで聞かず自分の話を始めてしまう「会話泥棒」の方とか特に。「相手の湯飲みにお茶が並々と入ってたら注ぎ足せない。相手がお茶を飲み干して始めて自分のお茶を飲んでもらえる」と聞いて本当その通りだなと😌
836
ぼくもたくさん色んなものを抱えているし、誰だって何かしら抱えて生きている。強い人なんかどこにもいなくて、無傷で人生をくぐり抜けることなんて誰にもできなくて、みんな笑顔の裏は泣いてる心を持っているのです。だからこそ笑顔でいたいという意志がある人を愛おしく感じるのです😌 twitter.com/manomano_farm/…
837
ひどく気持ちが落ち込んだ時や、心が沈んでしまった時に、ぼくの力になっているのは「笑顔」です。友人の笑顔、子どもたちの笑顔、そして妻の笑顔。笑顔の人がいるとつられて笑顔になりますね。どんなに苦しいことがあっても「とりあえず笑っとこ」のスタンスでいたいな。ぼくも笑顔の人になろうっと😌
838
すべての出会いは、あなたにとって必要なタイミングで訪れます。 人との出会い、言葉との出会い、本との出会い、音楽との出会い、景色との出会い、失敗との出会い、あたたかい心との出会い。 あなたにとって必要なことは、1分1秒ずれることなくベストなタイミングで訪れるものなのです😌
839
人間の免疫力の60%~70%は、腸の中でつくられるそうです。そして「幸せホルモン」と呼ばれているセロトニンも、腸の中で約90%つくられてから脳へと運ばれるそうです。腸内環境を整える食材を積極的に取り入れるということは「免疫力をアップ」させて「幸福感もアップ」させるということなんですよね😌
840
他人を変えようとしないことです。価値観は人の数だけあるので相手の行動を「なんで?」と悩むよりも「そうか」と受け止めること。自分を許し他人も許そう。相手に対して大らかになろう。ストレスなく生きる唯一の方法は「他人を変えるより自分を変えること」です。モヤモヤは自分で解消できるのです😌
841
全部やったことが返ってきます。 ・嘘をつけば、嘘をつかれる ・好きになると、好かれる ・大切にすると、大切にされる ・受け入れると、受け入れられる ・話を聞くと、話を聞いてもらえる ・優しくすると、優しくされる 鏡は先に笑いません。 あなたから笑いかけてあげましょう。
842
【農家から切実なお願い】 白菜に『黒い点』があっても 食べてください! 食べてください! 食べてください! 食べてください! 食べてください! この点はポリフェノールです! 寒くなると発生する生理現象で甘みがあって美味しいです! ぜひ召し上がってください! #大事な事なので5回言います
843
ツイート伸びてるので ちょっとだけ宣伝させてください🙇‍♂️ YouTubeやってます! チャンネル登録と高評価(いいね)ボタンをいただけたら泣いて喜びます😌 youtu.be/qK870Ez9JwQ
844
お願いがあります…。 ここ最近あったことで、とても嬉しかったことや、楽しかったこと、幸せを感じた瞬間などをリプ欄に書いてください…。最近は悲しいニュースや辛いニュースがあまりにも多いので、皆さんの心温まるお話を聞かせていただきたいです。 ぼくが読んで勝手に喜びます…😌
845
「嫌われてもいい」を覚悟すると、なぜか「好きな人」が増えるのです。これって自分の周波数を「きちんと発信できてる」からなんですよね。全てのものに周波数があるように人間関係も同じ周波を持つもの同士の集合体。苦手な周波域はスルーして、自分の周波を発信するから「好きな人」が集まるのです😌
846
あんまり知られてないけど ただでさえ美味しい「干し柿」をクリームチーズサンドにするとこれが絶品なのです。 1.干し柿に切れ込みを入れる 2.クリームチーズをはさむ 干し柿のやさしい甘さとクリームチーズのミルク感が絶妙的によく溶け合います。ワインにも合う。 この世の干し柿好きへ広まれっ!
847
本当に優しい人って意外と厳しい人なんですよね。なんでも許してまう人は優しいのではなく相手に「嫌われたくない」から優しいだけで、相手のためではなく自分のためにいい人を演じているからです。本当に優しい人は偽物の優しさや飾り立てた優しさを与えても相手の為にならないと知っている人です😌
848
良いことばかりは 続かないけど 悪いことばかりも 続きません 良かったできごとは 「いつでも笑える」思い出として 悪かったできごとは 「いずれは笑える」思い出として 過去に起きたことは みんないいこと これから起こることも みんないいこと 大丈夫、大丈夫。 きっと大丈夫なのです😌
849
「事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである」というニーチェの言葉が好きなんです。私たちはみんな自分自身の捉え方でしか「ものごと」を見られないんですよね。そう考えるといま目の前に広がっている景色や世界って、結局は全部自分で決めてるんだよなぁと。あ、おはようございます😌
850
よく性格は顔にでるというけど「考え方」「習慣」も顔に出ます。そして「生き方」「人生経験」までも顔に出ます。何を考え、どう行動し、どんな人生を歩んできたのか、その人の知性や品性すべてが顔に表れるのです。顔は人生の芸術作品であり、私たちは自分自身を内側から製作している彫刻家なのです😌