マノマノ🌾(@manomano_farm)さんの人気ツイート(古い順)

426
ネットには色々な意見があって、いろんな人がいろんなことを言うけど、本当に大切なことって「自分の人生を生きる」だと思います。人生なんて長いようで短いんだから、辛いことに時間を奪われるのではなく、思いきって生き方をガラッと変えてもいいんですよ。心の余裕のためには変化が必要なのです😌
427
ふと目にした「何を喋れるかが知性で、何を喋らないかが品性」という言葉が好き。伝えたいことも一度立ち止まって「相手がどう感じるか」を考えてから口にすると無駄な争いがなくなると思う。何を喋らないかは人間関係において大切なことであり、自戒として心に留めておきたい言葉です😌
428
大切なひとに何度でも伝えたい。 あなたのことを否定する人や組織からは、今すぐ離れるべきです。しんどい環境に身を置き続けると、自信や自尊心が消え、生きる希望や意味をも見失います。世の中は広く、あなたを必要としてくれる人や環境が必ずあります。あなたが輝いて生きる場所は必ずあるのです😌
429
朝は「十月十日」と書きます。 赤ちゃんが十月十日で生まれてくるのと同じように、私たちも毎朝生まれ変わります。過去のことは気にせず、目が覚めたらもうすでに新しい自分なのです。しがらみ、悔しさ、悲しいことは、ぜんぶ過去のこと。今日も生まれ変わった新しい自分で前へ進んでいこう😌
430
最近つくづく「口から出る言葉」の一つひとつが、未来のじぶんを作っているんだなと思います。振り返ってみて愚痴や不満が多いときは不幸せに向かって、やさしい言葉や感謝の言葉が多いときは幸せに向かっています。言葉には「言霊」が宿るというように使う言葉で「あなた自身」が作られていくのです😌
431
「嫌われてもいい」を覚悟すると、なぜか「好きな人」が増えるのです。これって自分の周波数を「きちんと発信できてる」からなんですよね。全てのものに周波数があるように人間関係も同じ周波を持つもの同士の集合体。苦手な周波域はスルーして、自分の周波を発信するから「好きな人」が集まるのです😌
432
「自分らしさ」って探すものではなく、結果そうなるものなんですよね。初めから自分の中にあるものではなく、何かに悩みながら何かを決めていく中で、苦しみながらも葛藤しながら生きていく中で、自然と作られていくものです。あなたが今まで「歩んできた道のり」が自分らしく生きる支えとなるのです😌
433
すぐ頭ごなしに否定してくる人がいるけど、残念な気持ちになるのです。「共感はできないけど、そういう考えもあるんだね」とゆるやかな受け止め方ができると、もっと生きやすくなるんですけどね。人も変わっていくのですから許してあげましょうよ。許すことで救われるのは誰よりも自分なのですから😌
434
【人生で大切なこと】 ・よく寝る ・他人と比べない ・がんばり過ぎない ・完璧な自分をやめる ・好きな人を大切にする ・人と比べて落ち込まない ・全員に好かれようとしない ・他人の視線を気にしない ・心の逃げ場を持つこと ・人は人、自分は自分 ・どんな自分も許す ・幸せは心に宿る ・よく笑う
435
ものごとをあまり難しく考えないほうがいいですよ。この世で起こる現象にはなんの意味もなくて「ただの解釈問題」という、とてもシンプルなことです。不満を探せば不満が見つかるようになってるし、幸せを探せば幸せが見つかるようになっています。あなたがどう解釈しても、すべて正解なのです😌
436
怒りの根っこには「私は正しい」があります。自分にとっての「正しさ」と、他人にとっての「正しさ」が食い違った時に、人は怒るのです。あなたにはあなたなりの正しさがあり、相手には相手なりの正しさがあります。価値観は「否定せず、押し付けず、縛られず」です。みんな違って、みんないいのです😌
437
人に優しくすることはとっても素敵なことだけど、自分を犠牲にしてまで無理に「優しくあろう」と思わないこと。人に優しくするのは自分のコップの水が満杯になってからです。他人を幸せにするのならまずはあなたが幸せになることです。コップから溢れた分だけ人に優しくすればいいのです😌
438
よく断る理由で「忙しいから」と答える人がいるけど、それを聞く度に「みんな忙しいのになぁ…」とひっそり思ってました。でも忙しいという字は「心」を「亡くす」と書くので「この人はいま心に余裕がないんだよね」と翻訳するようになってからは、いちいち心がざわつかなくなったのでおすすめです😌
439
なんでも完璧にしようとするから疲れるのです。これって人間関係も同じで相手に完璧を求めるから自分の不完全さに苦しむんですよね。日本の「侘び寂び」が完璧にせずあえて余白を残すことを美学とするように、生きることって自分の「不完全さを受け入れる」ことなのかなと。あ、おはようございます😌
440
好き嫌いをハッキリ明言するといいです。自分を出せば出すほど、あなたに合う人が向こうから来てくれて、合わない人は自然と遠ざかります。逆に自分を抑えて殻をかぶってるとその「殻」に合う人が集まってきます。自分の声に沿って生きるとは、あなたが自分らしく生きる選択をするということなのです。
441
みんな覚えておいてね。 人生でほんとうに大切にすべきなのは、あなたが好調なときに近くに寄ってきた人ではなくて、何かにつまずいて悩んでいる時に傍にいてくれた人です。あなたが一番辛い時やしんどい時に話を聞いてくれて、一緒に悩んでくれた人を大切にするといいです😌
442
どんなに辛くて苦しくても後から振り返って「あれはあれでよかったな」と口にできる人は、今を幸せに生きていける人です。人生に成績表なんてありません。他人からどんな評価をされようが最終的に自分が納得できればいいのです。「あれでよかった」と過去を肯定できるから今の自分も肯定できるのです😌
443
相手にイラッとしてしまうのは、だいたい「他人への期待」があるからなんですよね。逆に、相手からイラッとされるのも、だいたい「自分への期待」があるからです。あなたは他人の期待を満たすために生きているのではないように、他人もあなたの期待に応えるために生きているのではないのです😌
444
価値観が「合う・合わない」はあんまり気にしない。そもそも価値観がぴったり合う人なんて早々いないので合わなくて当たり前なのです。それよりも、すぐ否定から入らない人とか、ネガティブなことばかり言わない人とか、一緒にいて自分が「疲れない」ことを大切にしたいなと。あ、おはようございます😌
445
多くの人は順番を勘違いしてます。 花を見て美しいと思うのは、花が美しいからはなく、あなたが花を見たときに美しいと感じられる心があるから美しいのです。どんな事でも心が先にあり、その土台があるからこそ現実世界が変わってくるのです。 本来はこういう順番になってます😌
446
あなたの直感は、ほぼ当たってます。 なんとなくこの人おかしいな?と感じたらそっと距離を置くことです。相手がどんなに優しい笑顔でも、どんなに丁寧な振る舞いでもそっと離れてください。理由や根拠はなくていいです。何よりも大切なのは自分の直感に従う勇気を持つことです😌
447
何をやっても、嫌われる時は嫌われるし、離れていく人は離れていくし、味方してくれる人は味方してくれます。八方美人はその場の潤滑油にはなるけど、嫌われもせず好かれもしません。自分を犠牲にしてまで他人に合わせなくていいんですよ。もっと自分らしく生きていいのです😌 youtu.be/u-2mTLBBYEc
448
スーパーなどレジでお金を払う時に「ありがとうございます」といつも気持ちを伝えるのですが、隣のお客に「えっ!?」って表情されたけどこれって変なの?お互い気分良く過ごせるしぼくにとって外食の会計時に「ご馳走様でした」と伝えるのと同じなんだけどな。 お客なのにお礼を言うのって変ですか?
449
とっても不思議な話ですが、この世には「振り子の法則」があります。壮絶な苦しさや悔しさの過去がある人ほど+のエネルギーが大きく、その原体験の振れ幅が大きければ大きいほど振り子のように大きな大きな喜びとなり返ってきます。今が辛くて苦しい人はこれから良くなる吉兆の印だと思うといいです😌
450
6才になる娘が、妻に対して 「ママ、いつもありがとうね」 「ママ、今日も一日がんばったね」 「ママ、赤ちゃんが無事に産まれてきて良かったね」 と、やさしい言葉をかけているのを聞くと、愛する妻がいて、愛する妻を大切にする娘がいて、あぁ… 家族って本当にあったかくていいなぁと思う😌