マノマノ🌾(@manomano_farm)さんの人気ツイート(新しい順)

2076
【感情の方程式】 みんな解けるように練習しましょう。 悲しみ=大切なもの×失う 怒り=大切なもの×傷つけられる 不安=未来のこと×わからない 落ち込み=過去の失敗×エネルギー切れ もし、あなたの周りに怒ってる人がいたら「この人の傷つけられたものは何だろう?」と感情を細分化するといいです😌
2077
「運のいい人」って科学的にも証明されているそうです。運のいい人は、失敗についてくよくよ悩まず、前向きにものごとを試し、あまり神経質にならず、失敗してもそこから学ぶような楽観的な人に多いそうです。「運」は偶然ではなくて、自らの「選択」なので運がよくなりたい人は覚えておくといいです😌
2078
どうしても許せない人がいてもサッさと忘れることです。人生は長いようで短い。過去の怒りなんかより未来の喜びのために時間を使おう。いつまでも恨んでいると過去の嫌な記憶はあなたの未来までも傷付けます。「許す」とか「相手のため」とかキレイ事は考えなくていいです。自分のために忘れるのです😌
2079
最近「心の底から笑ってないな」「愚痴や不満が多くなったな」と感じたら、自分がいま置かれている環境を見直すといいです。一番の環境要因は人です。「人は環境によって作られる」と言われるように、環境によって驚くほど人の性格は変わります。つまり環境を変えないと性格は変わらないのです😌
2080
いつもポジティブでなくてもいいのです。誰だって「今日はダメな日だったなぁ」と思うことがあるように、ダメな時だってあるし、ダメな年だってあるものです。でも人生はダメな時に「どう生きるか」が大切なのであって、ダメな時にどう「自分と向き合うか」が大切なのです😌
2081
自分を批判する言葉を見てしまった時は覚えておくといいです。世の中には「2:6:2の法則」があって「2割の人には何をやっても嫌われる。6割の人は状況によって変化する。残りの2割の人は何をやっても好きになってもらえるんだって」だから失敗なんか恐れず、自分の信じるものを大切にするといいです😌
2082
過去の嫌だったことがフラッシュバックする度に落ち込む人は「思い出」と「情報」を区別するといいです。嫌だったことは「記憶」ではなく、脳の「記録」なんですよね。起こってしまったことを脳が記録している「単なるデータ」なんだ、と考えると無駄に落ち込むことが減るのでオススメです😌
2083
眠る前の3分間は 心を幸福感で満たすといいです。 どんなに辛くても 悩みを抱えていても 自分に「ない」ことではなく 自分に「ある」ことを考えよう。 ・家族がいる ・帰る家がある ・素敵な思い出がある 自分の心を やさしくハグしてあげよう。 大丈夫、 あなたは頑張ってる。
2084
なぜか急に意味もなく嫌われる時があります。でもそのほとんどが「嫉妬心」なのであまり気にしなくていいです。この世にはあなたの活躍を心の底から応援してくれる人と、心の底から嫉妬する人がいます。あなたが悪い訳ではありません。ただ波長が合わないだけです。「まいっか」と気にしないことです😌
2085
価値観が「合う・合わない」はあんまり気にしない。そもそも価値観がぴったり合う人なんて早々いないので合わなくて当たり前。それよりも、すぐ否定から入らない人とか、ネガティブなことばかり言わない人とか、一緒にいて自分が「疲れない」ことを大切にしたいと思うのです。あ、おはようございます😌
2086
最近つくづく「口から出る言葉」の一つひとつが、未来の自分を作っているんだなと思います。振り返ってみて愚痴や不満が多いときは不幸せに向かっていて、優しい言葉や感謝の言葉が多いときは幸せに向かっています。言葉には「言霊」が宿るというように使う言葉で「あなた自身」が作られていくのです😌
2087
あなたの直感は、ほぼ当たってます。 なんとなくこの人おかしいな?と感じたらそっと距離を置くことです。相手がどんなに優しい笑顔でも、どんなに丁寧な振る舞いでもそっと離れてください。理由や根拠はなくていいです。何よりも大切なのは自分の直感に従う勇気を持つことです😌
2088
SNSでもたまに見かけるけど世の中には「怒りの沸点の低い人」がいます。そういう人とは関わらない、距離を置く、スルーするのが一番ですね。カチンとくることがあっても切り返せる知性とユーモアがある人は素敵だなと。「怒りの沸点の低い人」より「笑いの沸点の低い人」がもっと増えたらいいのにね😌
2089
Twitterが殺伐としてるので キレイな花を降らしていきます。 🕊   *.。  ∴。    🌼・。     🌸🌼∴   ∴。 🌸   ・゚🌸°*.*。・  🌼🌸∴。・🌼。    🌸.*。🌸・。🌸    ∴。🌸∴。・。🌸    🌼.🌸  🌼.・゚🌸°     🌼。🌼.・゚🌸.*。・    🌸🌼. *. 。゚🌸*。゚🌸🌸
2090
多くの人は順番を勘違いしてます。 花を見て美しいと思うのは、花が美しいからはなく、あなたが花を見たときに美しいと感じられる心があるから美しいのです。どんな事でも心が先にあり、その土台があるからこそ現実世界が変わってくるのです。 本来はこういう順番になってます😌
2091
嫌な事からは距離を置く。嫌な人からは距離を置く。自分の気持ちに我慢して、蓋して付き合うから苦しくなるのです。仲良きことは美しいけど、仲良く「しなければならない」となった途端に呪縛になります。必要な時にはきちんと意思表示をすること。自分を守る為にも無理しないお付き合い、ほんと大事😌
2092
とっても不思議な話ですが、この世には「振り子の法則」があります。壮絶な苦しさや悔しさの過去がある人ほど+のエネルギーが大きく、その原体験の振れ幅が大きければ大きいほど振り子のように大きな大きな喜びとなり返ってきます。今が辛くて苦しい人はこれから良くなる吉兆の印だと思うといいです😌
2093
みんな覚えておいてね。人生でほんとうに大切にすべきなのは、あなたが好調なときに近くに寄ってきた人ではなくて、何かにつまずいて悩んでいる時に傍にいてくれた人です。あなたが一番辛い時やしんどい時に話を聞いてくれて、一緒に悩んでくれた人を大切にするといいです😌
2094
悲しみを背負って生きてる人が幸せになりますように。 重圧に耐えながら明日を信じている人が幸せになりますように。  不安を抱えながら見えない何かと戦ってる人が幸せになりますように。 大切な人の為に幸せを願える人が幸せになりますように。 このツイートを読んだ人が幸せになりますように。
2095
「縁を切る」と覚悟を持って生きるということは、自分の限りある人生のために「より良く生きる」選択をするということです。長い付き合いだからと情に縛られ苦しみ続ける必要はありません。本物の縁ならば、また繋がります。出会いも別れも、すべて意味のあること。別れは次の出会いの準備なのです😌
2096
「人生はクローズアップで見れば悲劇だが、ロングショットで見ればコメディだ」というチャールズ・チャップリンの言葉が心に響く。どん底まで落ち込んだり、様々な挫折を味わっても、後々振り返ってみれば「良い経験」になってることもある。悲劇にするもコメディにするも全部、自分次第なのです😌
2097
「笑う」と強くなるんだって。 体にとって有害なものを取り除いてくれるナチュラルキラー細胞(NK細胞)が笑いによってめっちゃ強くなります( ◠‿◠ ) 心と体は直結していて笑いにより体の抵抗力・免疫力が高まったり弱まったりするのです(^O^) 笑う門には福来たる! #いい笑顔の日
2098
そりゃ人は誰だって不完全同士なんだから、色々あって当たり前なんですよね。ぶつかることだってあるし、心がモヤモヤすることだって当然あります。相手に「完全を求めない」を覚えておきましょうね。自分だって不完全なのですから。お互い不完全な凸凹が重なってうまくいくことだってあるのです😌
2099
他人と比べるのでなく過去の自分と比べること。失ったものに執着するのでなく今あるものを大切にすること。相手に完璧を求めず自分にも完璧を求めないこと。できないことを数えるよりできることを数えること。これまでの苦しみではなくこれからの幸せを生きること。人に優しく自分にも優しくあること😌
2100
いつも笑っている人は、いつも上機嫌な人ではなくて、嫌なことがあったりイライラすることがあってもうまく流せる人なんですよね。流し上手な人は不機嫌が空気感染することをよく知ってるし、上機嫌が空気感染することもよく知っている。自分の機嫌くらい自分でとれる人になりたいなと😌