マノマノ🌾(@manomano_farm)さんの人気ツイート(新しい順)

1926
「将来どうなるかわかならい未来の為にいまを犠牲にするのでなく、いまこの瞬間に感じた本当にやりたいことをやるといい」という人生観はここ最近の言葉ではありません。2000年以上も前にアリストテレスが残した言葉です。どれだけ進化しても人間の本質は変わりません。いまを大切に生きるといいです😌
1927
最近つくづく「口から出る言葉」の一つひとつが、未来の自分を作っているんだなと思います。振り返ってみて愚痴や不満が多い時は不幸せに向かっていて、優しい言葉や感謝の言葉が多い時は幸せに向かっています。言葉には「言霊」が宿るというように使う言葉で「あなた自身」が作られていくのです😌
1928
自分のことを一番近くで見ているのも「あなた」であり、自分のことを一番責めてしまうのも「あなた」です。自分を幸せにできるのは自分しかいないように、自分を邪魔してしまうのも自分しかいません。他人まかせや他人ありきでものごとを考えないこと。人にやさしく。自分にはもっとやさしくです😌
1929
みんな人間だから「好き」「嫌い」は当然あります。でもわざわざTwitterでの攻撃的な言葉を使ったり、批判的な言葉を浴びせる人は誰かを悪者にして叩きたいだけなんですよね。そういう時は距離をとるのがお互いに1番です。お釈迦様もおっしゃるように「悪口は受け取らないと相手の元に戻る」ものです😌
1930
あなたの周りにいる人はあなたの「映し鏡」です。ポジティブにはポジティブが、ネガティブにはネガティブが、笑顔には笑顔が集まります。あなたの行い全てが自分に返って来て、起こる出来事はあなたの心が決めてます。良いことがあったから喜ぶのではなく、喜んでいるから良いことがやって来るのです😌
1931
声を大にして伝えたい。心と体を同時に弱らせないことです。心が追い込まれるとカバーしようと体が頑張り過ぎて、体が追い込まれると心が頑張り過ぎます。しんどい時は散歩で気分転換したりふかふかお布団でゆっくり寝たりと自分最優先の意識を持つこと。とにかく心と体を同時に疲れさせないで下さい😌
1932
「好き」と「愛してる」の違いは何か? ブッダの答えが心に響く。「花が好きだという時、あなたはそれを引き抜くだけでしょう。しかしあなたが花を愛していれば、毎日世話をし毎日水をやるでしょう」好きは自分を満たすものであり、愛は相手を満たすもの。人生の教訓として覚えておきたい言葉です😌
1933
人にやさしくしてもらったら心に貯金しておくといいです。あなたが傷ついた時、なにかにつまづいた時、辛く悲しい時にはそれを引き出してそっと触れてみて下さい。優しさはあなたの宝であり、あなたを幸せにしてくれるもの。幸せは連鎖します。あなたの周りを思いやりのあるやさしい世界にしましょう😌
1934
みんな自分に厳しすぎます。もっと自分のこと許しましょうね。相手が失敗しても「大丈夫だよ」と言うように、不完全な自分にも「大丈夫」を伝えてあげて下さい。どんな自分もありのまま認めてあげてください。言葉を忍ばせると書いて「認める」と読むように何かを認める時には言葉はいらないものです😌
1935
「もっとこうすればよかった」と過去の自分を責めるのはもうやめにしましょうね。できなかったことはできなかったのだとすべて受け止めること。過去の自分もかけがえのない自分。そんな自分もOKだし精一杯がんばったのもまた事実。過去の自分を受け入れられるからこそ未来の自分を信じられるのです😌
1936
不安なのではなく 先のことを考えすぎただけ。 傷ついたのではなく 大切なものを守ろうとしただけ。 自分に価値がないのではなく 他人と比べているだけ。 ネガティブなのではなく 感情が豊かなだけ。 自分のこと そんなに責めなくていいんだ。 自分のこと もっと受け入れていいんだ😌
1937
一般的に「一期一会」の意味って、一生に一度しかない出会いを大切にしなさいという「出会い」に対してフォーカスされますが、その人とはもう二度と会えなくなるかもしれない心構えで一瞬一瞬を大切にしなさいという「別れ」に対して戒めの意味もあります。いま、あなたのまわりにいる人を大切に😌
1938
【ご報告】 娘(7才)がぼくのツイートを読ませてと言うので、最近はよく朗読をしてあげてます。何でそんに読んでほしいの?と聞くと「パパのツイートを聞いてると、私の心の中にお花が咲くの」と言われました。なんて素敵な表現なんだろうとぼくの心の中にもお花が咲きました。 現場からは以上です😌
1939
いちいち感情的になって反発しないことですね。色んな人がいますけど「こんな人もいるんだな」と受け流せば、無駄に心を消耗させずにすむので心の負担が軽くなります。キレイに受け流せると気持ちがいいし、心にとっていい習慣なんですよね。これを意識しておくとずいぶん楽に生きられますよ😌
1940
【幸せに生きる10のルール】 ・ダメな自分を許す ・心によい種をまく ・去るものは追わない ・幸せをあきらめない ・他人と比較をしない ・いつも運がいいと思い込む ・嫌なら堂々と逃げてもいい ・自分へのハードルをうんと下げる ・ポジティブな言葉をたくさん浴びる ・よく笑う☺️
1941
大勢の人に好かれる必要はありません あなたを信じてくれる人を 大切にしてください あなたを見続けてくれる人を 大切にしてください あなたを大切にしてくれる人を 大切にしてください どうでもいい話でもちゃんと聞いてくれたり、小さなことでもよく笑ってくれるような人を大切にしてください😌
1942
人は誰だって「ずっと絶好調」なんてことはないです。雨が降るから晴れもある。しんどいときがあるから楽しいときもあるのです。いまが「どんな状態か」より、あなたが「これからどうしたいか」です。夢は追うもの、希望は支えになるもの、願いは叶えるもの。きっとうまくいく。そう信じることです😌
1943
とっても不思議な話ですが、この世には「振り子の法則」があります。壮絶な苦しさや悔しさの過去がある人ほど+のエネルギーが大きく、その原体験の振れ幅が大きければ大きいほど振り子のように大きな大きな喜びとなり返ってきます。今が辛くて苦しい人はこれから良くなる吉兆の印だと思うといいです😌
1944
自分軸がちゃんとある人って、他人のことをあんまり批判しないんですよね。相手を批判して自分を守るような人は常に相手が必要で、相手がいないと自分が成り立たない、つまり軸が自分にないからです。自分の弱さを埋めるために誰かを攻撃するような人とは、そっと距離を置くといいです😌
1945
相手を変えたいのなら、自分が変わることです。でもあなた自身が変わるのでなくあなたがかけてる眼鏡を変えるのです。眼鏡が変われば「ものの見方」が変わり見える世界が変わります。人は現実そのものを見てるのでなく「主観的な解釈」で世界を見ているだけです。あなたはあなたのままで大丈夫です😌
1946
怒りの根っこには「私は正しい」があります。自分にとっての「正しさ」と、他人にとっての「正しさ」が食い違った時に、人は怒るのです。あなたにはあなたなりの正しさがあり、相手には相手なりの正しさがあります。価値観は「否定せず、押し付けず、縛られず」です。みんな違って、みんないいのです😌
1947
【人生で大切なこと】 ・よく寝る ・人と比べない ・がんばり過ぎない ・完璧な自分をやめる ・好きな人を大切にする ・人と比べて落ち込まない ・全員に好かれようとしない ・他人の視線を気にしない ・心の逃げ場を持つこと ・人は人、自分は自分 ・どんな自分も許す ・幸せは心に宿る ・よく笑う☺️
1948
しんどい時は「がんばらない」ことです。いくら頭のなかの「思考」が大丈夫と思っていても「心」が傷ついたままだと苦しむだけです。頑張るほど思考と心のギャップが広がり傷が残ってしまうものです。いまあたながどんな状態にあろうと自分を認めてあげてください。自分にやさしくしてあげてください😌
1949
人生が変わるときにデトックス現象があります。大切にしていた物が壊れたり、仲が良かった人と離れたり。これらの出来事をマイナスに受け止めるのでなく、いま自分は「膿をだしてる最中」だと思うといいです。なにかを手放すことで新しい風が入ってきます。人生がよい方向へ進んでいく前兆なのです😌
1950
「運のいい人」って科学的にも証明されているそうです。運のいい人は、失敗についてくよくよ悩まず、前向きにものごとを試し、あまり神経質にならず、失敗してもそこから学ぶような楽観的な人に多いそうです。「運」は偶然ではなくて、自らの「選択」なので運がよくなりたい人は覚えておくといいです😌