マノマノ🌾(@manomano_farm)さんの人気ツイート(新しい順)

1851
全部やったことが返ってきます。 ・嘘をつけば、嘘をつかれる ・好きになると、好かれる ・大切にすると、大切にされる ・受け入れると、受け入れられる ・話を聞くと、話を聞いてもらえる ・優しくすると、優しくされる 鏡は先に笑いません。 あなたから笑いかけてあげましょう😌
1852
大切にされないことに慣れたらダメです。あなたのことを否定する人や組織からは今すぐ離れるべきです。断言します。あなたは幸せになるために生まれてきたのです。あなたが輝ける場所は必ずあるのです。何よりも大切な自分自身を犠牲にしないことです😌
1853
これは覚えておくことをオススメしますが「これからの人生が、これまでの人生を」決めるのです。過去が未来を決めるのではありません。未来が過去を意味づけるのです。これまで「なにがあったか」ではなく、これから「どう生きるか」によって、あなたの過去に意味が生まれるのです😌
1854
あなたを必要としない人は あなたにとって必要ではない人です あなたを大切にしない人は あなたにとって大切ではない人です あなたを愛していない人は あなたが愛する相手ではないのです😌
1855
誰かに言われたひと言で傷ついてしまうこともあれば、誰かに言われたやさしい言葉で救われることもある。言葉って不思議なもので目には見えないけど「人を傷つける武器」にも「人を喜ばせる花束」にもなるのです。発する言葉をもっと大切にしましょうね。花束を渡せる人になりましょうね😌
1856
眠る前の3分間は 心を幸福感で満たすといいです。 どんなに辛くても 悩みを抱えていても 自分に「ない」ことではなく 自分に「ある」ことを考えよう。 ・家族がいる ・帰る家がある ・素敵な思い出がある 自分の心を やさしくハグしてあげよう。 大丈夫、 あなたは頑張ってる。
1857
どん底まで落ちたことのある人は必ず強くなります。人生に無駄なことは一つもありません。あなたには仲間がいます。生きる役目があります。何があっても諦めないことです😌
1858
【根っこを洗うコツ】 ①ボウルに水をためて根っこをしばらく水につけておく ②少し時間を置いてから、水の中で振るようにして茎と根の間の土を落とす ③最後に流水で洗い流す 土や汚れがよく落ちて キレイに食べられますよ😌
1859
【農家からの切実なお願い】 ほうれん草の「根っこ」は 捨てないでください! 捨てないでください! 捨てないでください! 捨てないでください! 捨てないでください! 栄養素も豊富な上にめっちゃ甘くて美味しいのです! 捨てないで ぜひ召し上がってください! #大事な事なので5回言います
1860
必要なタイミングで必要な人に出会い、必要なタイミングで離れるものです。この人とはなんとなく「合わないなぁ」と感じたり、なんとなく違和感を感じるのはそもそも周波数が違うからです。感情的にならず執着せず自然の流れに任せることです。いつか必要なタイミングが来ればまた出会えるのです😌
1861
「悲観主義は気分によるものであり楽観主義は意志によるものである」というアランの言葉が好き。人前で笑顔を絶やさない人だって不安を抱えて生きてるけど根底には「きっと良くなる」という意思があるのです。気分に流されれば辛い日々だけど幸せになるという意思を持てると素敵な日々になるのかなと😌
1862
他人から否定的なことを言われたり、誰かの言葉に傷ついたら「感情」でなく「言葉」を切り替えるといいです。感情はすぐに変えられないけれども、言葉はすぐに変えられます。体を大切にするために「いい食べ物」を選ぶように、心を大切にするには「いい言葉」を選ぶことが大切なのです😌
1863
【裏技】 レタスなどの葉物は 爪楊枝を刺すだけで、劇的に鮮度が長持ちしますよー! これは芯にある成長点が破壊され それ以上の成長が止まるから! まさに… 『レタスの活け締め』 刺したらキッチンペーパーで包み 冷蔵庫で保存すれば、パリパリのレタスが食べられます♪ ぜひお試し下さい☺︎
1864
傷ついた人ほど優しくなれるし 失敗した数だけ強くなれる。 後悔した人ほど正直になれるし 悩んだ数だけ成長できる。 涙を流した人ほど幸せになれるし 不安の数だけ安心が待っている。 心が折れそうになった時に 思い出してみてください😌
1865
いつも他人の顔色を気にして生きていると、最後に後悔するのは自分なんですよね。人が死の直前に口にする言葉は「もっと自分らしく生きればよかった」だそうです。いつ人生の終わりが来るかはわかりません。他人が望む人生でなく「自分が望む人生」を生きていこう。あなたの人生は、あなたのものです😌
1866
「類は友を呼ぶ」って言葉は、本当にあるんですよね。悪口を言う人の周りには悪口を言う人が集まるし、前向きな人のところに運も幸せも引き寄せられるようになっています。優しい声には優しい心が集まるように、想いに共感したひとが繋がっていくのです。キレイなお花にはキレイな蝶が集まりますね😌
1867
ふと悲しくなったり、意味もなく落ち込んだり。誰だってそういう時はあるものです。そんな時は無理に元気であろうと思わないこと。いまはゆっくり休んで充電して、そんな自分も受け入れてあげること。焦らなくて大丈夫。雲の上には太陽が輝いてます。自分のペースでゆっくり幸せになればいいのです😌
1868
人は人、自分は自分と割り切ること。みんなにいい顔して全員に好かれようとしないこと。他人の人生ではなく自分の人生を生きること。「嫌われる勇気」より「気にしない勇気」を持つこと。落ち込んでもありのままの自分を受け入れてあげること。幸せに生きるためにもっと自分に優しくなること😌
1869
心がざわついたとき、定期的に読み返すようにしています😌
1870
本当に優しい人って目が優しいんですよね。優しさも悲しみも嘘も本音もすべて瞳に宿ってます。人を騙して自分さえも見失った人の目は濁ってるけど、大切なものを守り続けてきた人の目は美しい。「目は口ほどにものを言う」という言葉があるけれど本当にそう思う。口は嘘をつくけど、目は嘘をつかない😌
1871
「縁を切る」と覚悟を持って生きるということは、自分の限りある人生のために「より良く生きる」選択をするということです。長い付き合いだからと情に縛られ苦しみ続ける必要はありません。本物の縁ならば、また繋がります。出会いも別れも、すべて意味のあること。別れは次の出会いの準備なのです😌
1872
自己肯定感が下がった時は、自分が心地よくいられることを最優先にしてください。「身だしなみを整える」「美味しいものを食べる」「ゆっくりお風呂に入る」「ネガティブな人とは距離を置く」「ありがとうの数を増やす」自分で自分をもてなす時間を大切にすること。心を整えることが最も大切なのです😌
1873
炎上覚悟で言いますが「ガマンは美徳」という定説、もうやめませんか?目標に向かって努力するのは素晴らしいけど「みんな我慢しているから我慢しなきゃいけない」という集団心理や空気感が広まると、自分の人生を生きられなくなります。我慢は他人から強要されるものでなく、自分で選択するものです😌
1874
90歳のおばあちゃんが、60歳の頃にバイオリンを習おうと思ったけど「今さら新しいことに挑戦するのって…」と諦めてしまい「でもあの時始めていれば30年もできた」と後悔した話を聞いたことがある。どんな事でも遅いことはなく「やりたい!」と思った「今」が自分にとって一番若い瞬間なんだなぁと😌
1875
あなたの直感は、ほぼ当たってます。 なんとなくこの人おかしいな?と感じたらそっと距離を置くことです。相手がどんなに優しい笑顔でも、どんなに丁寧な振る舞いでもそっと離れてください。理由や根拠はなくていいです。何よりも大切なのは自分の直感に従う勇気を持つことです😌