マノマノ🌾(@manomano_farm)さんの人気ツイート(新しい順)

1801
手放したら人生がよくなる習慣は「いい人ぶる」「100%主義」「みんなに好かれたい願望」「凝り固まった価値観」「他人の期待に応える」「自分を犠牲にする優しさ」「我慢は美徳」「他人からの評価」です。まずは捨てて風通しを良くすること。手放すことで『本当に大切なもの』が残ってくれるのです😌
1802
【人が死の直前に口にする後悔の言葉】 ・もっと素直になればよかった ・あんなに働かなくてよかった ・やりたいことをやればよかった ・もっと自分らしく生きればよかった ・感情に振り回されなければよかった ・家族との時間を大切にすればよかった 「やりたいことの先送り」はもうやめよう😌
1803
人生で本当に大切なことは「他人からどう思われているか」ではなく「自分がどう思っているか」です。自分の評価を他人にゆだねてしまえばあなたの人生はいつも他人の評価に左右されることになります。他人からどう思われようと自分の評価は自分でするもの。あなたが感じたものを大切にするといいです😌
1804
メンタルにも人それぞれ抱え込める「容量」があるってことを声を大にして伝えたい。心が不安定な時はたいていキャパ以上のものを抱え込んでいる時なんですよね。少なければ良いのではなく、自分が抱え込めるキャパを知ることが大切なのです。なによりも自分の精神を守ることを最優先にすることです😌
1805
人生の流れというものは必ず変わります。「禍福は糾える縄の如し」という言葉のように、幸せや不幸は編んだ縄のように交互にやって来るもの。あなたが感じている悲しみ苦しみはいつまでも続きません。大丈夫、きっと乗り越えられます。これまでも乗り越えてこれたのだから、今のあなたがいるのです😌
1806
人生が変わるときにデトックス現象があります。大切にしていた物が壊れたり、仲が良かった人と離れたり。これらの出来事をマイナスに受け止めるのでなく、いま自分は「膿をだしてる最中」だと思うといいです。なにかを手放すことで新しい風が入ってきます。人生がよい方向へ進んでいく前兆なのです😌
1807
あんまり知られてないけど、ただでさえ美味しい「干し柿」をクリームチーズサンドにするとこれが絶品なのです。 1.干し柿に切れ込みを入れる 2.クリームチーズをはさむ 干し柿のやさしい甘さとクリームチーズのミルク感が絶妙的によく溶け合います。 ワインにもよく合う😌🍷
1808
周りから否定されて育った人は「緊張しやすい」「思い込みが強い」「自分に厳しい」「悩みを一人で抱えやすい」「褒められても信じられない」という共通点があります。 でもね、どうか自分を責めないで。自分を傷つけないで。あなたにはあなたの価値があり、あなたはあなたで素晴らしい存在なのです😌
1809
好き嫌いをハッキリ明言するといいです。自分を出せば出すほど、あなたに合う人が向こうから来てくれて、合わない人は自然と遠ざかります。逆に自分を抑えて殻をかぶってるとその「殻」に合う人が集まってきます。自分の声に沿って生きるとは、あなたが自分らしく生きる選択をするということなのです😌
1810
ほとんどの日本人は、ネガティブで、心配性で、不安になりやすく、メンタルが不安定なんだって。でもそれは、あなたの心が弱いからでなく「幸せホルモン」と呼ばれてるセロトニン不足が原因かも。セロトニンの9割は腸で作られているのでメンタルを保つには「腸活」がオススメ。心の健康は食生活から😌
1811
人生の教訓として「人間関係に執着しない」を覚えておきたい。付き合うメンバーがいつも同じということも素晴らしいけど、執着はしないこと。自分を成長させてくれるのは何よりも人間関係です。新しい人との出会いを楽しみながら、人間関係にも新しい風を入れてみる。残るべき人は自然と残るものです😌
1812
キャベツが『食べる薬』と 呼ばれている理由 ①抗酸化力が野菜の中でトップクラス ②免疫力を高める働きは医薬品並み ③疲労回復効果が高い ④ストレスの緩和に優れている ⑤胃腸の回復を早めてくれる しかもガンの発生まで抑える効果が 期待できます。 キャベツはしっかり摂りましょう😌
1813
人生は一回きりなんだから、好きな仕事して、好きなもの食べて、好きな人と過ごして、心の思うままに生きた方がいいよ。他人からどう思われようと、あなたの好きなように生きることです。「私には無理」と壁を作るのも自分。「楽しもう」と行動するのも自分。人生は「思い込み」でできているのです😌
1814
【許していい自分のこと9選】 1.完璧でない自分 2.がんばれない自分 3.心に余裕がない自分 4.ついイラッとする自分 5.誰かと比べてしまう自分 6.人と同じ様にできない自分 7.過去を引きずってしまう自分 8.ネガティブになってしまう自分 9.同じミスを繰り返してしまう自分 全部、許していい。
1815
よく性格は顔にでるというけど「考え方」「習慣」も顔に出ます。そして「生き方」「人生経験」までも顔に出ます。何を考え、どう行動し、どんな人生を歩んできたのか、その人の知性や品性すべてが顔に表れるのです。顔は人生の芸術作品であり、私たちは自分自身を内側から製作している彫刻家なのです😌
1816
今から大切なことを言うね。 他人からいくら否定されようと、自分で自分を責めないでください。否定されるのは「あなたがダメだから」ではなく「相手の思い通りにならなかった」だけです。あなたはあなたの人生を生きること。大切なのはあなたが幸せに生きること。未来のあなたが笑っていることです😌
1817
「運のいい人」って科学的にも証明されているそうです。運のいい人は、失敗についてくよくよ悩まず、前向きにものごとを試し、あまり神経質にならず、失敗してもそこから学ぶような楽観的な人に多いそうです。「運」は偶然ではなくて、自らの「選択」なので運がよくなりたい人は覚えておくといいです😌
1818
あなたの直感は、ほぼ当たってます。 なんとなくこの人おかしいな?と感じたらそっと距離を置くことです。相手がどんなに優しい笑顔でも、どんなに丁寧な振る舞いでもそっと離れてください。理由や根拠はなくていいです。何よりも大切なのは自分の直感に従う勇気を持つことです😌
1819
目に見えないものって 他人からはよく見えてます。 「心」は見えませんが 「心遣い」は目に見えます。 「思い」は見えませんが 「思いやり」は目に見えます。 「気」は見えませんが 「気配り」は目に見えます。 本当に大切なものは 他人からはよく見えているのです😌
1820
今日から誰にでもすぐ実践できる すごい法則を発見したよ。 否定的で暗い人生を送りたいなら 否定的で暗い言葉を使うといいです。 明るく前向きな人生を送りたいなら 明るく前向きな言葉を使うといいです。 とてもシンプルです😌
1821
メンタルが安定してる人は「他人に期待しない」「完璧な自分をやめる」「全員に好かれようとしない」「疲れたらすぐやめる」「優しさは自分に向ける」「人は人、自分は自分」「合わない人から離れる」「無駄なエネルギーは使わない」「自分をよく褒める」「どんな自分も許す」という共通点があります😌
1822
みんなもやってみてね。 スマホで「あ」と打って最初に出てくる予測変換が「ありがとう」の人は幸せなんだって。研究によると、ありがとうは言われた相手の幸福感が高くなるだけでなく言った本人の幸福感も高くなるそうです。感謝の心は大切にしましょうね。ちなみにぼくは「あったかいねぇ」でした😚
1823
あなたを否定してくる人とは距離を置くこと。心の距離を遠ざけることです。相手は軽い気持ちで放った言葉でもその言葉はずっと心に居座り続けます。世界にはあなたを信じてる人が必ずいます。あなたが輝ける場所は必ずあります。大切なのは「あなたはどうすべきで、あなたはどこへ向かうか」なのです😌
1824
弱い自分を嫌うより 弱さもあっていいと認めてあげよう。 落ち込む自分を嫌うより 落ち込んでもいいと認めてあげよう。 不安定な自分を嫌うより 不安定でもいいと認めてあげよう。 完璧でない自分を嫌うより 完璧でなくてもいいと認めてあげよう。 どんな自分も すべて認めてあげよう😌
1825
「ポエムみたいなツイートするな」と批判的なDMが届くたびに悲しくなります。気にしないようにしてますが「誰かを指さすとき、残り3本の指は自分を向いている」という言葉を思い出しました。他人を批判することは自分を批判することと同じなんですよね。寛容な気持ちを大切にしたいなと改めて😌