マノマノ🌾(@manomano_farm)さんの人気ツイート(新しい順)

1776
【ちょっと教えて】 ぼく納豆が大好きなんですけど 最近アレンジに限界が来てまして… ・納豆×卵 ・納豆×ねぎ ・納豆×キムチ ・納豆×青じそ ・納豆×アボガド は、よくやるのですが 他にオススメありますか…? こんな食べ方が好きです! というのがあったらぜひ教えてください😌
1777
いつも他人の顔色を気にして生きていると、最後に後悔するのは自分なんですよね。人が死の直前に口にする言葉は「もっと自分らしく生きればよかった」だそうです。いつ人生の終わりが来るかはわかりません。他人が望む人生でなく「自分が望む人生」を生きていこう。あなたの人生は、あなたのものです😌
1778
「あなたなら大丈夫」には『どんな状況も乗り越えられる』というポジティブさもあれば『乗り越えられなくても大丈夫』という優しさもある。「大丈夫」にはすべてに「人」という字が入ってます。あなたの周りには何があっても支えてくれる「人」が必ずいるのです。だから大丈夫。あなたなら大丈夫😌
1779
自分軸がちゃんとある人って、他人のことをあんまり批判しないんですよね。相手を批判して自分を守るような人は常に相手が必要で、相手がいないと自分が成り立たない、つまり軸が自分にないからです。自分の弱さを埋めるために誰かを攻撃するような人とは、そっと距離を置くといいです😌
1780
失ったものに執着せず 今あるものを大切にしよう。 できないことを数えるよりも できることを数えていこう。 相手に完璧を求めず 自分にも完璧を求めるのはやめよう。 人と比べるのでなく 過去の自分と比べよう。 これまでの苦しみではなく これからの幸せを生きていこう😌
1781
【ちょっとしんどいなって時は】 ・考え過ぎない ・完璧を求めない ・がんばり過ぎない ・苦手な人は関わらない ・人と比べて落ち込まない ・全員に好かれようとしない ・好きな人を大切にしよう ・どんな自分も許そう ・自然体で生きよう ・いまを大切に 人にやさしく。 自分にはもっとやさしく😌
1782
常識というものは、その時代時代の「空気感」でしかないんですよね。なにが正しくてなにが間違っているか、というものはこの世にはなく「どちらが正しいか」なんて二元論で語れるほど世界は単純ではありません。立場が変われば正解なんてものは無限にあります。みんな違って、みんないいのです😌
1783
日本人は周囲に合わせ過ぎて自分を見失っている人ばかりです。自分の気持ちを抑え込んで、周りに合わせても決して幸せにはなれません。結局のところ、それって他人を軸に生きているからです。人は人、自分は自分。あなたの生き方はあなたが決めること。世間体なんて気にせず自分らしく生きることです😌
1784
人にやさしくらったら心に貯金しておくといいです。あなたが傷ついた時、なにかにつまづいた時、辛く悲しい時にはそれを引き出してそっと触れてみて下さい。優しさはあなたの宝であり、あなたを幸せにしてくれるもの。幸せは連鎖します。あなたの周りを思いやりのあるやさしい世界にしましょう😌
1785
出会って3年もたつのに知り合いで終わる関係もあれば、出会った瞬間に運命を感じるご縁もある。結局のところ「どれだけ相手を知っているか」という時間が距離を縮めるのではなく「どれだけ心を開きあえるか」という深さが相手との距離を縮めるのです。ご縁というものは長さではなく深さなんですよね😌
1786
引き寄せの法則は「信じる、信じない」に関係なく、誰にでも起こっている現象です。宇宙の話でもスピリチュアルの話でもなく、自分の中で何かが変わるから、目の前の現実が変わるだけのこと。引き寄せるものはすべてあなたの心の状態を反映したものであり、現実はあなたの写し鏡にすぎないのです😌
1787
どこにいっても否定する人はいるし、批判する人もいます。でもそんなことを恐れていたら、何もできないし、何も始まらないし、何も残りません。他人に何を言われようとそれは他人の物差しで測ったただの意見です。大切なのは心の声に素直になること、自分を信じること。答えはすべて内側にあるのです😌
1788
疲れたら「炎」を見つめるといいです。科学的にも証明されていて炎がもつ「1/fゆらぎ」が人の生体リズムと共鳴するそうです。「1/fゆらぎ」とは、そよ風、せせらぎなど自然界によくある周波数のことで、脳波を心地よいアルファ波の状態に整えてくれます。なにも考えずにぼんやり炎を見つめてみよう😌
1789
「皆に好かれる必要はない」という覚悟は、自分に正直に生きるということです。全員に嫌われないように振る舞い、人の顔色を伺う様な生き方よりも、嫌われようが友達が少なかろうが、気にせず堂々としてる人に魅力を感じるんですよね。誰かから猛烈に嫌われるとは、誰かから熱烈に好かれることかなと😌
1790
あなたのことを傷つける人は あなたの人生から排除しましょう。 あなたのことを雑に扱う人は あなたの人生から追い出しましょう。 あなたのことを 大切にしてくれる人を 心から大切にしましょう。 あなたのことを 愛してくれる人を 心から愛しましょう。
1791
「嫌われてもいい」を覚悟すると、なぜか「好きな人」が増えるのです。これって自分の周波数を「きちんと発信できてる」からなんですよね。全てのものに周波数があるように人間関係も同じ周波を持つもの同士の集合体。苦手な周波域はスルーして、自分の周波を発信するから「好きな人」が集まるのです😌
1792
相手の痛みを知る人は、人に優しくなれます。でもね、相手に「優しくする」ってとっても素敵だけど、自分を犠牲にしないでね。人の痛みに寄り添えるのなら、自分の痛みにも寄り添えます。その優しさをまずは自分へ向けること。自分に優しい人が本当の意味で優しい人です。自分を大切にすることです😌
1793
「笑える」のは 楽しんでる証拠 「怒る」のは 真剣だった証拠 「つまずく」のは 進んでいた証拠 「裏切られる」のは 信じていた証拠 「疲れた」は がんばった証拠 「失敗した」は チャレンジした証拠 と、近所の猫が言ってました😌
1794
免疫力を高めるために大切にしてる事 ・よく笑う ・十分な睡眠 ・ストレスをためない ・日光にあたる ・土に触れる ・適度な運動 ・よい塩をとる ・食べすぎない ・旬のものを食べる ・発酵食品をとる ・よく噛む ・和食中心の食事 ・過度な除菌はしない 健康を犠牲にしてまで がんばりすぎない😌
1795
家に来る若い配達員さん。明るく元気でいい人なんだけど、柔軟剤臭が強くて…帰った後は窓を全開にして換気扇を回してしばらく我慢。ぼくは強い香りに弱くいつも頭痛に悩まされてる。でも人が何を使おうと自由だし、配達員さんを責めたくはない。モヤモヤするこの気持ち…共感してくれる方いますか😢?
1796
頑張りすぎる人へ。 「もっと頼っていい」「弱みを見せてもいい」「完璧を目指さなくていい」「そんなに焦らなくていい」「ゆっくり休んでいい」「途中で投げ出してもいい」「他人から評価されなくていい」「こうあるべきは捨てていい」「そんなに急がなくていい」 もっと自分に優しくなっていい😌
1797
みんな覚えておいてね。 人生でほんとうに大切にすべきなのは、あなたが好調なときに近くに寄ってきた人ではなくて、何かにつまずいて悩んでいる時に傍にいてくれた人です。あなたが一番辛い時やしんどい時に話を聞いてくれて、一緒に悩んでくれた人を大切にするといいです😌
1798
弱くてもいい。 悩んでもいい。 不安定でもいい。 寂しくてもいい。 人に頼ってもいい。 落ち込んでもいい。 完璧でなくてもいい。 弱みを見せてもいい。 評価されなくてもいい。 有名にならなくてもいい。 偉い人にならなくてもいい。 好かれようとしなくてもいい。 生きていれば、それでいい。
1799
無農薬でお米を育てる!と言ったら、周りから「そんなの無理」「絶対に失敗する」と言われ悲しい気持ちになったことがある。すごくショックで悔しかったけど、他人からどれだけ否定されようが自分に正直に自分の心の声だけ聞くようにしました。その結果、秋には豊作となりみんな何も言わなくなったよ😌
1800
ポジティブな人は 「いろんな角度」から ものごとを見ることができる人であり ネガティブな人は 「ひとつの角度」からしか ものごとを見ることができない人です あなたの見方によって 世界が大きく変化するように ものの見方で 人生の流れは大きく変化するのです😌