マノマノ🌾(@manomano_farm)さんの人気ツイート(新しい順)

451
「悪いところは誰でも見つけられるけれど、いいところを見つけるのは、そのための目を磨いておかないとできない」という黒澤明監督の言葉は人生の教訓にしたいくらい好き。人の欠点ばかり粗探しをしないで、いい所を探してみる。人のいい所を見つけられると、その人を見る自分の目も優しくなるから😌
452
#寒いのでTLに好きな味噌汁の具を流す 【味噌の八徳】 1.味噌は長生きの素 2.味噌は生菌効果がある 3.味噌は頭の血の巡りを良くする 4.味噌は胃がんの予防食 5.味噌は優れた整腸剤 6.味噌はタバコの害を防ぐ 7.味噌は日本人の毒消し 8.味噌は万能薬 味噌汁は不老長寿の薬であり 日本人のパワーの源😌
453
「引き寄せの法則」は言いかえると「類は友を呼ぶの法則」です。あなたが抱く思考や言葉には、強力な磁石のような力があって、同じ波長のものは引かれ合う性質をもっています。それ相応の自分になれば、それ相応の現実がやってきます。良いご縁を願うのなら、出会う前からあなたが幸せであることです😌
454
他人から否定されたり批判されたり悪口を言われても気にしなくていいです。否定されるのは、あなたがダメだからではなくて、ただ単に「相手の思い通りにならなかった」からです。無視するのが一番です😌
455
「相手と気が合わないと思ったら、気が合うところまで離れる」って考え方が好き😌
456
あなたの周りにいる人はあなたの「映し鏡」です。ポジティブにはポジティブが、ネガティブにはネガティブが、笑顔には笑顔が集まります。あなたの行い全てが自分に返って来て、起こる出来事はあなたの心が決めてます。良いことがあったから喜ぶのではなく、喜んでいるから良いことがやって来るのです😌
457
あなたの状況が完璧に整うことはありません。「時間ができたら」「環境がよくなったら」「お金が貯まったら」という人は仕事が落ち着いて自由な時間が増えても動けません。自分のやりたいことを信じて「未完成」のまま進めばいい。条件は必要ないです。あなたの人生において今日が一番若い日なのです😌
458
あなたが最初に感じる「ちょっとした違和感」はだいたい当たってます。それについてスキルや経験や知識がなくてもいいです。理由や根拠だってなくていいし、言葉にできなくてもいいです。ただ、ものすごく小さくて見逃しがちな違和感は大切にしてください。本能が「逃げて」と伝えているサインです😌
459
日本語の「がんばれ」は、どうしても「大変なのはみんな同じ。苦しいのを我慢して前に進め」というニュアンスがあるので、個人的には“Take it easy”の「気楽にいこう」の方が好き。日本人はがんばり過ぎなのでもっと力を抜いて軽やかな気持ちでいい。「がんばらなきゃ」って意気込むと疲れませんか😌?
460
否定的で暗い人生を送りたいなら 否定的で暗い言葉を使うといいです。 明るく前向きな人生を送りたいなら 明るく前向きな言葉を使うといいです。 とてもシンプルです😌
461
みんな他人を意識しすぎです。他人を叩ける程できた人間ばかりでないはずなのに、日本はやたら他人に厳しいからとても違和感がある。意識しすぎるから他人の欠点ばかり目につくし自分が見えなくなる。声高に正義を叫んだり、他人のことばかり気にしてないで、もっと自分に目をむけた方がいいのになと😌
462
あまり知られてませんが、幸せや喜びは過去の苦しみや悲しみの振れ幅の大きさとイコールです。いまが幸せな人というのは、毎日いいことばかり起こる人ではなく、これまでの辛い経験によって、起こった出来事が美しいものに「見える心」が宿った人なのです。どんなこともすべて繋がっているのです😌
463
箸の持ち方が話題ですが、そもそも箸とは口と聖域の橋渡しをする道具です。人は「命」を頂くことで生きています。そこに神聖を感じた先人は食べものと口との間の「橋渡し」をする道具を「箸」と名づけました。料理の手前に箸が横に置かれるのは、箸の向こう側は神様からの賜り物の聖域だからです😌
464
本当に優しい人って意外と厳しい人なんですよね。なんでも許してまう人は優しいのではなく相手に「嫌われたくない」から優しいだけで、相手のためではなく自分のためにいい人を演じているからです。本当に優しい人は偽物の優しさや飾り立てた優しさを与えても相手の為にならないと知っている人です😌
465
どうしても許せない人がいても、サッさと忘れること。相手を許さないで負の感情を抱き続けるほど、あなたの心に幸せが入ってくるスペースがなくなります。いつまでも恨み続けていると過去の嫌な記憶は、あなたの大切な未来までも傷付けてしまうもの。相手のためではなく「自分のため」に忘れるのです😌
466
「きれいごとばかり言うな」と、よく批判のDMが届くけど、きれいごと言って何が悪い?マノマノだって落ち込むことや、苦しむこともある。人間だもの。だからこそ前向きな言葉で心を満たしてます。言葉も思考も人生は選択。心をきれいに保とうとする気持ちのどこが悪いの?あ、おはようございます😌
467
だいたい人生が苦しい時というのは、あなた自身に問題があるのではなく環境に問題がある場合がほとんどです。だからこそ自分に合わない環境からは離れること。多くの人は「いま所属してるコミュニティが世界のすべて」と錯覚しがちですが、世界はもっと広くて素晴らしいものです。人生は環境が9割😌
468
買うかどうか迷う理由が 「値段」なら買ったほうがいい ただし買う理由が 「値段」ならやめた方がいいです😌
469
他人からいくら否定されようと、自分で自分を責めないでください。否定されるのは「あなたがダメだから」ではなく「相手の思い通りにならなかった」だけです。支配欲の強い人は自分が正しいと思い込みたいのです。あなたの人生はあなたのものです。相手の思い通りに動く必要なんてまったくありません😌
470
みんな覚えておいてね。自己肯定感を高めようとか、自分の価値に気づこうとか、もっと自信を持とうとか考えなくていいです。無理してまで自分の気持ちを前向きにしたり、あれこれ頑張らなくていい。自己肯定感ができている状態って、自分を変えることではなく「本来の自分に戻る」ことを言います😌
471
Twitterが殺伐としてるので キレイな花を降らしていきます。 🕊   *.。  ∴。    🌼・。     🌸🌼∴   ∴。 🌸   ・゚🌸°*.*。・  🌼🌸∴。・🌼。    🌸.*。🌸・。🌸    ∴。🌸∴。・。🌸    🌼.🌸  🌼.・゚🌸°     🌼。🌼.・゚🌸.*。・    🌸🌼. *. 。゚🌸*。゚🌸🌸
472
愛される人ほど「好かれたい」とか「気に入られたい」とは思っていなくて「皆に好かれる必要はない」という姿勢と、何があっても「自分だけには嫌われないよう生きる」を大切にしている。言いたいことを我慢して、人から好かれるように生きるより、私は自分のことを愛してるから十分、というスタンス😌
473
【人生で大切なこと】 ・よく寝る ・人と比べない ・がんばり過ぎない ・完璧な自分をやめる ・好きな人を大切にする ・人と比べて落ち込まない ・全員に好かれようとしない ・他人の視線を気にしない ・心の逃げ場を持つこと ・人は人、自分は自分 ・どんな自分も許す ・幸せは心に宿る ・よく笑う☺️
474
人は人、自分は自分と割り切ること。みんなにいい顔して全員に好かれようとしないこと。他人の人生ではなく自分の人生を生きること。「嫌われる勇気」より「気にしない勇気」を持つこと。落ち込んでもありのままの自分を受け入れてあげること。幸せに生きるためにもっと自分に優しくなること😌
475
残念ながら、世の中には誠意を持って接しても話が通じない人がいます。そういう人と無理に通じ合おうとすると疲れるので諦めた方がいいです。日本語が通じない可哀想な人だと思ってサッさと忘れること。この世界にはあなたの話を必要とする人がたくさんいます。通じ合える人と通じ合えばいいです😌