鳩麦(@hatomugi_x)さんの人気ツイート(古い順)

126
ガルパンというコンテンツの稼ぎ頭である家元、最早立ち位置的にはP4の番長なんだけど、主役でもなんでもない母親がこのポジションに居るのやっぱり怖過ぎるよ
127
「ヴリトラの事を初見で女性だと勘違いして求婚したけど、"あら、アンタそういう趣味なの?それとも…勘違いさせたなら謝るわ。美しい過ぎるのも罪なものね…"って優越感満載な口調で言われたせいで自分の中で完全に黒歴史扱いになり、"フラれた"のカウントにこれを加える事を避けてるチユエン」の話?
128
原作が最終章に突入し、自分が主役の映画公開直前になってなお「覇気がすごい」以外の情報が一切増えないシャンクス、逆に劇場版で何する気なんだよ
129
新世界に入ってから失った少女時代を取り戻すムーブが加速し続けてるロビンちゃん本当に好き
130
サンジの「ナミさん」「ロビンちゃん」呼び、キャラクター設計の妙だよな…と常々思う。初期ならいざ知らず、今の印象はもう完全にナミ"さん"とロビン"ちゃん"だもんな…
131
忍極、やってる事は本当に最低なんだけど絵面がバカの極み過ぎて笑ってしまうんだよな
132
ウィッチウォッチ、初っ端の篠原漫画読者一同の叫びで笑ってしまったので負け
133
ワンピースFILM RED 6大ゲームコラボ、あくまで「FILM RED」なので恐らくコラボの目玉になるであろうシャンクスの必殺技が果たして何種類になるのかが僕ぁ楽しみでね……
134
「石1000個配ったんだから水着イベントで星5サーヴァント3体実装しても別にいいだろ」の姿勢、高利貸しのヤクザみたいな手口
135
俺らイケメンが色褪せない名曲みたいなポジションにいるゲームなんなんだよ
136
これは体験談なので信じてもらっていいんですけど、格闘技やってて滅茶苦茶強い人は十中八九変わってる人(やんわり表現)なので、人間的にちゃんとしてる人は絶対別口で必要になる
137
スタンピード、お祭り映画ってこういう事だよな〜みたいなオールキャスト性を押さえつつ、ウソップが滅茶苦茶美味しい役回り(ドレスローザより美味しいのでは?)を貰ってたので、ウソップのオタクは全員見た方がいいかもしれない。ゾロ、お前に言うとるんや
138
ワンピースFIRM RED、「シャンクスが滅茶苦茶戦う」がTLで一番デカい情報だったのに、それに比肩する勢いで「ウソップが転がるシーンがある」がTLを爆走してるの笑ってしまう
139
連載始まってからずっと伏せられてきたシャンクスのまともな戦闘シーンという話題性をウソップが食い散らかしていくの、やっぱりすげぇぜ…未来の海賊王のクルーは…!
140
FIRM RED見る上で「いつウソップが転がるのか」が常に頭の片隅に置かれるの、あまりにも重いデバフ
141
剣スロ、まぁ確かに斬り付けた内側から炸裂するビームなのに防御無視付いてないのはおかしいよねって話なんだけど、だからっておかしいを一個消しておかしいを一個増やすなよ
142
バギーを旗頭として担ぎ上げて、組織経営のノウハウを持つクロコダイルと最強クラスの戦闘力を持つミホークが脇を固め、海軍そのものに懸賞金をかけて海賊の動向を間接的にコントロールする組織、"千両道化"の二つ名に相応しい挙動で滅茶苦茶ワクワクする
143
単体での戦力を重視して滅茶苦茶強い奴をスカウトして大将に据えた結果、独断専行祭りで赤犬が頭を抱える羽目になってる海軍に対して、クロスギルドはバギーがただ大口叩いてるだけで良くて、実務自体はクロコダイルが担ってそうなのも良いよね。ミホーク抱えてるだけで他戦力への睨みにもなるしな…
144
クロスギルド、ミホークが居るという事はミホークの娘であるペローナも居る可能性が高いので、ますます手が付けられない。ペローナはミホークの娘じゃねぇ!!!
145
ミホーク、元々この程度のモチベーションで東の海までクリークを追いかけるぐらいライブ感で生きてる男なので、別にバギーの傘下に入ってるのもまるで違和感がないキャラクターなの笑ってしまうんだよな
146
クロスギルド、面白いよな…他の海賊団があくまで海賊団単位での傘下を増やす中、「海賊に金をばら撒く」ってやり方で実質的に全世界の海賊を従えてる事になるの、そもそもの海賊の性質に訴えかける滅茶苦茶ストレートなやり方なんだけど、これを出来るのはバギーだからという説得力があり…面白い…
147
ウタに対してネガティブホロウ、本当に邪悪な考えだと思うんだけど、ワンピースのアクションゲームで将来的にウタが実装されたとして、例によってネガティブホロウ喰らった時の専用ボイスがどうなるかは滅茶苦茶気になる。マジで洒落にならなそうなので
148
プリテンダーのクソ野郎とプリテンダーのめんどくさい奴に挟まれるプリテンダー唯一のまともなサーヴァント、ヘファイスティオンさんの気持ちを誰か考えた事があるのかよ
149
正直これまでAdoの事うっせぇわの人としか認識してなくて、「あーはいはいこういう感じね」って思いながらテレビとか見てたんだけど、別に本質はそこじゃなかったと言うかむしろうっせぇわが特殊な例だと気付けたので凄く感謝してる。漫画と同じで売れてるものにはちゃんと売れてる理由があるんだな…
150
イタリアで作られてポーランドで流行っててパリを舞台に車を次々とセーヌ川に突き落とすゲーム(オランダ語版)、ヨーロッパの火薬庫かよ