rockwell(@rockwell8536)さんの人気ツイート(新しい順)

101
文系大学院でジェンダー論を学んだ哲学専攻ちゃん(就職活動中)が「自殺は苦しい生からの解放を目指す手段であり、生き方を示す目的ともなり得る(キリッ)」だってよ。
102
「うぉぉおおおお!!“いいひと”だけの美術館作るぞ!!作るぞ!!作るぞ!!下記の“症状”をお持ちの“病人”は入館禁止です(笑)うぉぉおおおお!必殺ポリティカル・コレクトネスっ!!!!!」
103
こんなのに感動して胸張って入館できる人間、だいぶヤバいだろ。
104
ミサンドリストは入館できるもよう twitter.com/tamago_sukides…
105
実は女より男の方が「周囲の人間に進路を制限された経験」が多いってデータあったよね。 端的に言うと、音大や美大みたいな「稼げない進路」に難色を示されるのは男の方が多いって話。
106
元ネタはこちら。 twitter.com/fumifum0060951…
107
エッセイ漫画家がいきなり編集の悪マンガをTwitterで公開した時に使えそうなコマ
108
このツイート、琴線に触れた人が多いのか引用リツイート率が高いんですが、「俺は気前よく奢ってるけど結婚できないぞ」という男性の意見はかなり多いのに対し、「私は奢られて当然なんて思ってないけど結婚できない(>_<)」という女性は皆無でした。 現場からは以上です。 twitter.com/rockwell8536/s…
109
ほーら次は女性ファンも多いコナンだ。 すっかり目に付いたものを片っ端から燃やすのが「普通」な世の中になったな。
110
「気前よく奢る男」と「奢られて当然と思わない女」は早々に結婚して、「金を出さない男」と「奢られて当然と思ってる女」が売れ残ってる構図になってんのよ。
111
たわわ広告に文句つけてるボリュームゾーンが40代女性って情報と併せて見ると趣深い言葉だな >>更年期のしわわ
112
「おたくの職員が吉野家の牛丼食べてたんですけど!??(怒)」って役所にクレームをつけた人間がこの世にいるって事実だけで笑いが込み上げてくるんだけど勘弁してくれ。
113
俺のいっちゃん嫌いなタイプの女の話が出てきた。
114
平日の昼間にオシャレなカフェで茶ぁしばいてるマダム集団見てミソジニストゲージが溜まるのを感じてたんだけど、散歩の帰り道に赤ちゃんと子供を連れたお母さんがたんぽぽの綿毛飛ばして遊んでるのを見たおかげで家父長ゲージが溜まって無事相殺できた。
115
ここキレッキレで好き。 >>瀬地山氏は自身の授業での冗談が面白いことに自負を持っているそうだ。『炎上CMでよみとくジェンダー論』の著者が「なぜ今になって炎上したのか」と言っている様子は確かに駒場の笑いを呼んだに違いない。
116
キーウ近郊の街では子供やお年寄りも含めた婦女暴行が行われていたことが発覚した今日ですが、そんな中で国連女性機関とやらがお時間をかけて作った抗議声明が「新聞に胸のデカい漫画キャラを出すな」ですか、そうですか。 立派な活動ですね。
117
女性限定公募の法的根拠を問われて風刺画持ち出してくるような人が東北大学の副学長の座に居座る事が出来てるんだから、本邦のアファーマティブ・アクションはしっかり機能しているみたいですね。
118
「女性管理職を増やすべきだと思いますか?」って質問には多くの人がYESと答えるだろうけど、「自分の上司は男性と女性どちらがいいですか?」「男性と女性どちらと働きたいですか?」って質問の結果はこれだからな。
119
NHKが「女性も参加しやすい漁業を」ってオカマみたいな特集やってたんだけど、「漁船にはトイレがない事が多く女性にとっては辛い環境」みたいな意見が出てて、(男はトイレなくても辛くないと思われてるのか…?)ってなったわね。
120
父親を「たまに家に来る知らないおじさん」扱いしながら育児に参加してるお母さんは子供から尊敬されるか、みんなと一緒に考えてみましょう。(道徳の時間)
121
育児をまるで罰ゲームかのように語るのがすっかり「癖」になっとる人達おるけど、子供はそういうのキッチリ聞いてるもんよね、お母ちゃんにとって自分は「ババ」なんかって思うようになるよ。
122
平日の昼間だってのに、ノンストップで家事育児に忙殺されているはずのママさん達からこんなにもたくさんの「ご意見」が届く……?妙だな……
123
この度、私の軽率なツイートによって多くの「日がな一日中Twitterで家事や子育てに関してダンナの悪口を書いている、上司のような決定権は欲しいけど上司のような責任は負いたくない」方々の心を傷つけてしまい、申し訳ありませんでした。 二度とこのような事を起こさぬよう再発防止に努める所存です。
124
「上司のような決定権は欲しいけど上司のような責任は負いたくない」女性たちが今日もTwitterで家事や子育てに関してダンナの悪口を書いている。
125