76
保育園では「頼れる年長さん」として先生たちから信頼されて自由度高く遊んでいた6歳さんが、
4月1日から「新人さん」になって、2年生以上は鉄棒を使ってもいいけど1年生はしばらく鉄棒なしね(安全のため)とか、「先生から信頼されてない」感覚もあるのかもしれない。
77
引用はしないですけど、ある方が「在宅勤務はとても良い、休憩時間に家事などもできるし通勤時間も不要」と【仕事はしっかりやってる前提で】在宅勤務のメリットを語っているところに、他の方から「在宅勤務はサボれるところがいいですよね!(意訳)」と(たぶん悪意のない)リプがついていて、ああ…
78
特に子供が小さかったりすると在宅勤務は本当にありがたくて、でも今後コロナが落ち着いてきた頃に在宅勤務が継続できるかどうかの瀬戸際にいると(私は)感じていて、在宅であっても当然仕事はしっかりやってます、でも昼休みや通勤時間だった時間を活用して家事や育児や体を休める時間にしてます、と
79
会社にとっても個人にとっても在宅勤務の継続はメリットが大きいことを示そうとしている時に、まあ他の会社の方なんでしょうけど「在宅勤務はサボって当然」という趣旨のリプライがつけられるのは本当にただの迷惑でしかないなと。悪気はないんでしょうけどね。
80
81
さっき「防災担当部署に女性職員がいない自治体が6割」というNHKニュースで防災担当の男性職員が生理用品を「1日1枚で足りるのかな」と言ってて、
足りません!!!!!!!!
とTVの前で叫びそうになっちゃいました…
82
東日本大震災や熊本地震では、避難した女性たちから「生理用品をもらえなかった」とか「避難所に仕切りが無く、みんながいる場所で授乳することにストレスを感じた」とか、訴えがあったとのこと。
防災担当部署に女性職員が1人もいない状況は怖いなと思います。
83
女性不足の理由として内閣府は「地震・大雨など緊急時の対応が多く、子育て中の女性など配置しづらい」と。
子育て中の職員を配置しづらいのは本来「女性職員」に限った話ではないはずなのに、まだまだ子育ては女性のもの、というのが多くの自治体での現状なんだな…と思いました。
84
しかし800人の避難所で生理用品が72枚しかないなんて、私のような素人が見たって明らかに足りないとわかるんですが、こういうのって内閣府とかが各自治体に「避難者の人数あたり○枚の生理用品を備蓄する」みたいなガイドラインを作ってくれたりしないんですかね。「災害時の生理用品の配り方」とか。
85
800人の避難者のうち400人が女性で、200人が生殖年齢だとして、30日中5日間は生理だとすると、生殖年齢女性数の6分の1は生理中なわけですよね。そしたら33人は生理用品が必要。1日に1人が最低4枚のナプキンを使うとして、1日あたり132枚必要。できれば夜用と昼用両方を常備。みたいな。適当ですけど。
86
よく考えたら防災担当部署に女性が1人いたとしても、その女性があらゆる状況の女性を想定して準備するなんて無理ですよね。女性がいるのは望ましいけど、女性がいれば良いというわけではない。やっぱり国として「避難所には生理用品、オムツ、ミルク…それぞれ○○個を用意」とか決めておいてほしい。
88
89
こないだ50代男性と話してたら「女の人は偉いよね、育児も仕事もして」と言われたので「ありがとうございます。でも私はいま一番大変なのは30代男性だと思うんですよね」と言ったら「え、なんで?」と。
「家事育児して当たり前、でも仕事も残業も出張も勉強も当たり前、と思われてるからですかね」
90
「今の30代男性って『妻に言われるから仕方なく家事育児する』というよりも、家事はやって当たり前、育児はやりたいからしてる、という人が多いです、私の周囲では。一方で会社の上司は奥さんが専業主婦で、猛烈に仕事して休日も勉強してた人が多いので、ロールモデルにしようとすると破綻しますよね」
91
「どの時代も過渡期の人が一番きついと思うんですけど、今の30代女性はもうそういう葛藤は上の世代の女性がしてくれたから、だいぶロールモデルが見えてきた感があって。私も職場の皆さんの理解があって仕事と育児の両立はなんとかできてます。でも私と同じことを30代男性が言ったら、」
92
『なんで奥さんが休まないの?』『奥さんは何してるの?』とか正直思いませんか?上の世代の男性がそう感じてしまうのは理解できるんですけど、今の30代男性はそういう感覚にすごく板挟みになってて大変そうだな、と思ってます。男性の産後うつも問題になってますよね」
93
…みたいなことを言ったんですけど、これは私がいい人だから若い男性を擁護しようとしたというよりも、当然のように「育児」を「女性」カテゴリにいれてる50代男性に「今はそうじゃないんですよ」と言いたかっただけかも。
94
仕事している間にすごいことになってて通知を追えてませんが、
・全ての50代男性が「育児は女の仕事と思ってる」と言う気はありません
・全ての30代子持ち男性の大変さの平均値と30代子持ち女性の大変さの平均値を比較して前者の方が大きい、と言う気もありません
95
・私はこの時対面していた人がどうやったら「育児」を「女性」カテゴリから出してくれるか考えた結果こんな言い方をしました
・私自身は残業ありフルタイム勤務で社会人大学院生なので勉強もしてます、大変ですが、この場で私の大変さを語っても彼の「育児=女性」認識は変わらないだろうと思いました
96
育児と仕事の両立についての認識の世代差について、以前書いたブログを置いておきます。
shiratamaotama.com/entry/2021/12/…
97
世の中に「絶対」と言い切れることは多くないと思ってる派ですが、さっき5歳長男が「あのさ…小学校には…トイレあるかな…?」と不安気に聞いてきたので「絶対ある」と自信を持って答えました。
98
自民党にだけは投票しないぞ、という気持ちが日に日に高まっている… twitter.com/asahi/status/1…
99
子どもの頃に親の行く投票について行ったことのある人の方が、そうでない人に比べ、将来の投票参加率が20ポイント以上高いそうです。
shiratamaotama.com/entry/2019/07/…
100
小学生のお子さんがいる先輩ママと話してると必ず「宿題の丸付けが大変で」「毎日音読を聞くのは良いけど寝る時間の確保が難しくて」という話になり、「私たちが子どもの頃って親に宿題見てもらわなかったですよね?」「いつ頃から親が採点する仕組みに切り替わったんでしょうね?」という話になる。