国末憲人 Kunisue Norito(@KunisueNorito)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
アルフォンス・ミュシャの超大作『スラブ叙事詩』全20作が、2026年プラハに開館するスペースで常設展示される見通しとなった。同作は完成の1928年、展示館設置を条件にプラハ市に寄贈されたが、常設展示が実現しないでいた。以前は、訪問しにくい田舎の城館に置かれていた。 rferl.org/a/alphonse-muc…
27
あれ、ストリレチャ村のハリコフ第1精神科病院のことじゃないか。侵攻前の2月にここに行ったぞ。単なる田舎の精神科病院だったけど。 twitter.com/RusEmbassyJ/st…
28
ロシア軍の侵攻を受けたキーウ近郊で3月半ば、取材活動中に死亡したジャーナリストが、実はロシア軍に処刑されたと結論づける調査報告を、「国境なき記者団」が22日発表しました。ウクライナ人写真家マクシム・レビン氏で、拷問された可能性もあるといいます。asahi.com/articles/ASQ6Q… #ウクライナ情勢
29
ベラルーシのタクシーすごい。治安警察を振り切り、反政権派男性を救う。 twitter.com/ChristopherJM/…
30
あまり関係ないですが、ノルマンディー上陸作戦で、連合軍はミシュラン・ガイドの英訳版を手に、その地図を見ながら進撃した。これホント。 twitter.com/karategin/stat…
31
ロシアのテレビでは、欧州主要都市までロシアの核ミサイルが何秒で到達するかを議論。カリーニングラード発射で、ベルリン106秒、パリ200秒、ロンドン202秒とか。「こう示さないと連中は理解しない」「向こうからも撃たれるぞ」などと。大丈夫か。 soirmag.lesoir.be/439356/article…
32
オデッサ郊外の港に行ったら、穀物輸出の積み込みを待つトラックの大行列。待ちあぐねた運転手らが、昼間から宴会中だ。「どこから来たの」と尋ねると、「言葉を交わしたからには、飲まずには帰せないぞ」。ウォッカ1杯で勘弁してもらう。ザポリージャから5台連ねて来たそうだ。
33
ウクライナ世論調査。94%が勝利を確信。78%が和平との引き換えのあらゆる譲歩を拒否。興味深いことに、西部に比べて東部の戦線に近いほど譲歩を拒否する意識が強い。 ukraineworld.org/articles/opini…
34
ウクライナ軍の昼飯に寿司。 twitter.com/gerashchenko_e…
35
「日本が攻撃を受けた場合でも「もう抵抗やめなさいよ、相手の軍門に下れば戦闘が止まるんだから」「世界経済にも迷惑かけるから」と他国から言われても、おかしくない。でも私はそうは言われたくありません。その意味で、我々がウクライナを支えることに意味がある」 huffingtonpost.jp/entry/war-in-u…
36
ノヴォシビルスクの反戦デモ。結構人が集まっている。このロシア第3の都市には反モスクワ、反プーチンの意識を抱く人が少なからずいて、10年前にそのグループを取材した。今回も参加しているだろうか。 twitter.com/AlexKokcharov/…
37
戦争は一刻も早く終わるのが望ましいが、今回は終戦が平和の到来を意味しない。ロシアの支配下の停戦は、むしろ犠牲を増やす。ロシアとの安易な妥協は侵略戦争の容認であり、国際秩序の崩壊を招く。軍事大国の攻撃におびえて暮らす世界を、次世代に残すべきではない。拙稿。 asahi.com/articles/DA3S1…
38
私は無事でした。一瞬の差でしたが。 asahi.com/articles/ASQD0… #ウクライナ情勢
39
アイルランドで赤毛フェスティバル。赤毛は通常1~2%の割合だが、アイルランドはその割合が最も高く、1割程度に達するという。 twitter.com/archeohistorie…
40
ドネツク西方のマリインカ。「かつて街だった」。 twitter.com/y_akopov/statu…
41
5週間前のマリウポリ。 twitter.com/Biz_Ukraine_Ma…
42
ジョージアが荒れている。国外から2割以上の援助を受けている団体を「外国のエージェント」として登録する法律が議会の第1読会を通過したことに対し、「ロシア型の規制だ」との批判が高まった。 twitter.com/OstapYarysh/st…
43
ドイツ・バイエルンの郵便局に到着した小包から異臭。気分が悪くなる人が相次ぎ、12人が治療を受けた。現場はパニックに陥り、警察が駆けつけ、ビルの60人が避難する騒ぎになった。中身は結局、タイからドイツの知人に送られたドリアン4個。 theguardian.com/world/2020/jun…
44
東京大空襲もドレスデン爆撃も、何万もの犠牲を出しながら敵を屈服させられず、反発を招いただけだった。その教訓は朝鮮戦争でもベトナム戦争でも生かされず、同じことが繰り返された。今ロシアがその愚を犯している。マックス・フィッシャー論考。 nytimes.com/2022/10/11/wor…
45
ロシア第4親衛戦車師団「カンテミロフスカヤ」がすでにベラルーシ国境に移動している、との情報。 twitter.com/TheWolfpackIN/…
46
ロシアの著名なジャーナリスト、ミハイル・ジガル氏が描くプーチン政権の実像。20年春と夏、プーチンはロシア西部バルダイにある居宅で、ロシア銀行の大株主ユーリ・コヴァルチュクと過ごした。以来、2人はほとんど離れず、偉大なロシ再興への計画を練り続けた(続)。nytimes.com/2022/03/10/opi…
47
このチーズ「スティルトン」という銘柄らしいが、正直知らなかった。ロックフォール、ゴルゴンゾーラと並んで「世界3大ブルーチーズ」というらしい。ともかく一度食べてみよう。ロックフォールほどの味わいなら見事だが。しかし、なんでこんな大して金にもならない商品にこだわるのか意味不明。
48
リヴィウ旧市街の端にスペアリブの店があると聞いて訪ねてみる。何だか豪快。
49
しかし、ワクチン先進国となった英国でもロックダウン緩和とともに市民が繰り出して、ロンドンはあっという間に普通の街になってしまった。書店が開いたのはうれしい。半年ぶりに書を漁り、読む時間もないのに買い込んでしまう。
50
ブチャの「死の通り」ヤブロンスカ通りの虐殺は、ロシア軍第234空中機動連隊が手を染めたと、NYTが結論づける。アルティオム・ゴロディロフ中佐が率いた。ロシア兵は犯行後間もなく、被害者の携帯から故郷に電話をするなどして、足が着いた。 nytimes.com/2022/12/22/vid…