国末憲人 Kunisue Norito(@KunisueNorito)さんの人気ツイート(リツイート順)

451
というか、ブチャは今、飼い主を失った猫であちこちいっぱい。イヴァナフランカ街。 twitter.com/karategin/stat…
452
「ロシア軍侵攻は、民主主義対全体主義の戦いです。ウクライナの敗北は民主主義陣営の敗北。逆にロシアが敗れると、ソ連のようにロシアも内部崩壊を起こす。その時、ウクライナの領土も日本の北方領土も、もとに戻るでしょう」。拙稿インタビュー。asahi.com/articles/ASQ6R… #ウクライナ情勢
453
ウクライナ国民のほとんどが「戦う」と答える意識は、現地取材で得た感触とも一致します。相変わらず一部で根強い(欧州ではそうでもないが)即時停戦論は、少なくともウクライナ人の意識を反映してはいないでしょう。どこか別の人の意識を代弁しているとしか思えません。
454
「中国の周辺部ばかりで問題が起きるのは「国境の観念が薄く、周辺があいまいだから」と指摘する人がいます。現代の主権国家なら、領土を確定して「ここまでは私のもの」と決める感覚を持ち合わせている。しかし、中国やロシアはまだ近代国家ではなく、すなわち「帝国」だから、そのような感覚が希薄」
455
まあある意味有名な話でもあるのだが、フランスが最も長い国境を接する国はブラジル。 twitter.com/amazingmap/sta…
456
出産を控えた入院患者は4人。その1人で3日前に第1子を出産したビクトリア・トカチョクさん(42)は、夫が「領土防衛軍」に志願兵として参加。「心配していますが、祖国のために戦う以外の選択肢はありません」。分院のある地区では取材の前々日にミサイルが着弾し、死者が出ました。脅威は続いています。
457
イワナフランカの続き。犠牲となった5軒11人の最後はガブリリュク家です。5人家族ですが、母オリガさん(65)と娘イリーナさん(46)、その息子(25)は3月5日に避難して生き延びました。電気と暖房が止まり、生活が続けられないと判断し、砲撃が続くなかを徒歩で逃げたといいます。
458
ボリスいよいよ時間の問題か。子飼いの内相パテルにも裏切られ、閣外相レベルも大量離散。国外(特にウクライナ)では依然人気が高いものの、「彼では、総選挙は戦えない」という国内の現実的総スカンに、耐えきれそうにない。 bbc.com/news/uk-politi…
459
記事になりました。 digital.asahi.com/articles/ASQ3M…
460
アムネスティ報告、早速ロシアが利用。 twitter.com/Biz_Ukraine_Ma…
461
ウォレス英国防相とロシアのショイグ国防相が23日に電話会談。英国防省によると、欧米の支援を受けてウクライナが戦争のエスカレーションを狙っている、とのショイグ氏の主張に、ウォレス氏が反論。「そのような根拠のない主張を、さらなるエスカレーションの口実にしてはならぬ」と釘を刺したという。 twitter.com/DefenceHQ/stat…
462
メローニがサミットを途中退席せざるを得なくなったエミリア・ロマーニャ州の洪水。少なくとも14人死亡。 twitter.com/nytimes/status…
463
だいたいこの村、ロシア国境まで800メートルしかないんだから、そんなところでアメリカが人体実験するかね。知らんけど。
464
ラリーサ・ツーク院長(39)。占領中はロシア兵の治療もさせられたといいます。「でも、実は占領中よりも現在の方が、けが人が多いのです」。ロシア軍が残した地雷の被害のためで、小さな街で1日兵器3人が地雷でけがを負って担ぎ込まれるそうです。
465
村の夫婦、侵入した武装ロシア兵を追い返す。ミコライフ州。 twitter.com/EuromaidanPres…
466
ベルゴロド人民共和国の誕生。となるかどうか。 twitter.com/Biz_Ukraine_Ma…
467
ロシア軍のウクライナ侵攻から間もなく8カ月を迎えますが、各国の関心と支援は衰えません。背景には、戦争のあり方の根本的な変化があると、早稲田大学教授の古谷修一さん(国際法)は言います。プーチン大統領が見落としたその変化についてうかがいました。拙稿インタビュー。 asahi.com/articles/ASQBK…
468
1分19秒で振り返る500日の戦争。遺体の写真もありますのでご注意を。 twitter.com/United24media/…
469
遅くなりましたが、アゼルバイジャンの首都バクーからの報告です。カスピ海に面して海面下28mのバクーは、古い家並みと現代建築が同居する街です。治安がよく、落ち着いた印象です。エネルギー面での脱ロシアを目指すEUが最近しきりに接近しています。
470
北アイルランド和平の立役者ジョナサン・パウエルによるウクライナ和平論。IRAと同じようにプーチンを説得できるのか、今和平を語る時なのか、といった根本的な疑問が残るものの、部分的には示唆するものも少なくないと思われる。 ft.com/content/528b9b…
471
燃料費高騰やスペインの悪天候などの影響で、英国で野菜がないと騒ぎになっているが、久々にロンドンのスーパーにいったら、やはりない。最初はそのことを忘れていて「今日は売れ行きがいいなあ」なんて思ったが、よく考えると元々品薄なのだ。レタスはあるが、ホウレンソウとかパプリカの棚は空っぽ。
472
1カ月半ぶりにキエフに戻ってきました。キエフ転じてキーウ。攻撃を受けた一部の建物は大破しているものの、中心部は被害が見当たらず、ぱっと見で侵攻前と同じ風景です。しかし、目立たないところで、社会は変わったよう。これから徐々に報告します。 asahi.com/articles/ASQ47… #ウクライナ情勢
473
拙著『テロリストの誕生』では、マケインの2017年の言葉を1カ所引用した。「『イスラム国』は恐るべきことをやってのけるかもしれない。しかし、民主主義の根幹を破壊しようとしているのはロシアだ」。翌年彼は亡くなった。
474
アムネスティのウクライナ支部長が声明。「ウクライナ軍を批判したアムネスティの報告はバランスを欠いている」との支部の警告を、国際事務所は無視した、と。 twitter.com/visegrad24/sta…
475
ロシア・チュメニ州の森林火災。ウラルからシベリアにかけて森林火災が相次いでいるが、消火にあたる軍隊がいない。 twitter.com/nexta_tv/statu…