国末憲人 Kunisue Norito(@KunisueNorito)さんの人気ツイート(リツイート順)

401
これはひどいヘルソン。現状8人死亡58人けがうち18人重傷とのこと。 twitter.com/Gerashchenko_e…
402
「戦闘が前線にとどまっている限り、戦う兵士と一般市民の意識には乖離がある。実際、今のロシアはその状態だ。しかし、住宅地域への攻撃は、兵士と市民との区別を取り払う。ウクライナではこうして、社会全体を覆う連帯意識と、勝利に向けた長く苦しい闘いを支える意志が生まれている」
403
ロシアのウクライナ侵攻は大きな被害をもたらしましたが、一方でウクライナとポーランドの歩み寄りも実現させました。歴史上必ずしも順調ではなかった両国がいかに連携関係を築いたか。ウクライナ最高会議議員ゴンチャレンコ氏とポーランドのテレビ司会者ンプソン氏の論考。webronza.asahi.com/politics/artic…
404
ロシア軍の激しい攻撃にさらされるウクライナ南部のミコライウは、半年近く飲料水を確保できない街です。水源をロシア軍に占領され、水道水は濁ったまま。困り果てる市民の生活を、井戸水配布のボランティアたちが支えています。現地に入った拙稿ルポです。asahi.com/articles/ASQ9G… #ウクライナ情勢
405
ウクライナの特殊部隊「カールソン」がドニプロ川を渡河し、左岸に国旗を掲げる。占領後の東岸では初の国旗となり、自ら取り付けたと、同部隊は説明。「東岸の占領からの解放に向けた足がかりとなる」 twitter.com/i/status/15991…
406
最近ニュースにあまり登場しないセヴェロドネツク、ほとんどゴーストタウン。 twitter.com/Gerashchenko_e…
407
EU加盟支持は今回89%。NATO加盟支持は、2014年のロシアによるクリミア占領とドンバス介入以前は13%に過ぎなかったが、侵攻前の昨年12月には43%、今回53%に。非同盟志向はわずか3%。
408
キーウ近郊でヘリコ墜落、内相を含む内務省高官ら少なくとも16人が死亡。 twitter.com/BFMTV/status/1…
409
ナポリ近郊、ヴェズヴィオ山の北側ソンマ・ヴェスヴィアーナに、噴火で埋まったローマ時代の遺跡があります。「もう一つのポンペイ」といわれる遺跡の発掘を担うのは東京大学のチーム。現在も進んでいる発掘としては世界で最大規模だといいます。現地を訪ね、その模様を拝見しました。
410
⑦マスクの衛星コンステレーション「スターリンク」が決め手になったと考える人がいる。毎日15万人が利用。 ⑧地対空ミサイルシステムS-400は、ロシアの制空権支配を決定づけると思われたが、全然だめだった。広大なウクライナの南部や西部には届かない。
411
イジュームの森の墓標。 twitter.com/DMokryk/status…
412
パリ南方ピティヴィエの畑、放火され炎上。 twitter.com/Mediavenir/sta…
413
イヴァナフランカ街で、皆殺しにされたという家。
414
ロシアは第2次大戦中の1941年、ドイツ軍の進撃を遅らせようとドニプロ川のダムを爆破。 twitter.com/visegrad24/sta…
415
「自分が呼びかければウクライナ軍は反乱を起こし、ロシア軍は解放者として歓迎されると、プーチン氏は本気で信じていたのではないだろうか。だが、プーチン氏が思い描いた「ロシアとの一体化を望むウクライナ」は幻想に過ぎなかった」 asahi.com/articles/ASQ64… #ウクライナ情勢
416
昨年2月の侵攻開始時点の境界へのロシア軍退却を停戦条件としたのは7%、ロシア軍が占領したままの停戦を求めたのは1%にとどまりました。95%は「通常兵器の攻撃が続いても戦う」と回答。89%は「ウクライナの戦場や都市で核兵器が使われても戦い続ける」と答えました。
417
こちらがハリコフ。やはり攻撃を受けているようです。 twitter.com/Militarylandne…
418
この地域の樹木は主に松で、少し白樺ですが、イワナフランカの東端に珍しく樫の大木があります。ロシア軍撤退の4月1日、この木の下で煙が上がるのを近所の人が見ました。その根元に黒こげの6人の遺体。シドレンコ夫妻と、通りの1番地シャピロ家などの4人でした。リダの腕は切断されていました。
419
最初に訪ねたのは14日で、ウクライナ当局のプレスツアーでした。まだロシア軍が残した兵器の残骸が散らばっており、危なっかしくて仕方ありません。兵器の知識に乏しい身としては、近寄らないのが一番。
420
連れてくるのが立会人ならいいが、今回の場合は武装兵士なんだから、投票の中立性などどこにもないな。
421
シュルさんが現在も寝泊まりを続けている病院の一角。ロシア軍の占領中は電気が止まって携帯電話も充電できず、外部と連絡できない状態が20日続きました。心配した経営者が救出の救急車を差し向けましたが、シュルさんは避難を拒んだといいます。
422
「プーチンは軍事的袋小路に追い込まれている。撤退すると、失敗になる。このまま続けると、多数の犠牲を伴うもっと大きな失敗となる」。戦争が起きるとは予想しなかったと自らの過ちを認めるパスカル・ボニファス論考。 blogs.mediapart.fr/pascalboniface…
423
「ソ連はイデオロギー超大国として第三世界で革命を扇動した。プーチンは旧ソ連空間以外で物事を変えようとはしない。ワグネルはアフリカに出ているが、理念のためでなく金のために戦うだけ。ロシアにはソフトパワーが不足しており、だから非欧米国はウクライナで何が起きようと安心していられるのだ」
424
自称ドネツク人民共和国で、ウクライナ軍の英国人兵士2人に死刑判決が下され、大きな騒ぎになった。その陰で忘れられたもう1人の死刑囚モロッコ人ブラヒム・サアドゥーンの物語。航空工学を学ぶためキーウに留学した21歳。昨秋ウクライナ軍に身を投じ、マリウポリに駐留。 lemonde.fr/un-si-proche-o…
425
リヴィウ国立オペラ座では、屋根の上の彫像を梱包中。攻撃に備えた文化財保護策。