国末憲人 Kunisue Norito(@KunisueNorito)さんの人気ツイート(いいね順)

576
ブチャと隣町ボルゼリを訪ねた毎日ルポ。ブチャでは、放置された遺体が並んで「死の通り」といわれたヤブルンスカ通りからも報告している。 mainichi.jp/articles/20220…
577
パトキウスカ家の地下蔵。このあたりの家にはどこにも食料をため込む地下蔵がありますが、ロシア軍の占領期間中は避難先となりました。退避する以前は、普段この中で暮らし、早朝に料理などの時だけ外に出る生活だったそうです。
578
ロシアは第2次大戦中の1941年、ドイツ軍の進撃を遅らせようとドニプロ川のダムを爆破。 twitter.com/visegrad24/sta…
579
イワナフランカ通り4番地Aに暮らすパトキウスカ家のタチアナと父ワシリー。3月9日に一家5人で避難しました。自宅はその後、ロシア軍に占拠され、破壊されました
580
帰還が認められたイルピンを15日再訪しました。まだ電気や水道が完全には復旧していないにもかかわらず、自宅を一目見ようと、多くの人が故郷を目指します。イルピンからキーウ市内まで10キロほどの渋滞。3時間かけて歩いてくる人、途中から諦めて車を捨てて歩く人も。
581
「日本でバランス感覚を欠いた意見が多く聞かれる最大の理由は、多くの人がロシアのウクライナ侵攻に対して「傍観者」だからではないか。いま進行している問題の何を解決し、それによって将来起こりうるどんなことが防げるのかという観点があれば、ロシアよりウクライナを非難する結論にならないはず」
582
欧州ナショナリスト政党の定番はかつて反EUだったが、彼らは今や「欧州」の価値を主張する。その代表オルバンも反欧州ではなく、欧州の価値の庇護者を自任する。彼らの多くが依拠するのは、キリスト教の価値観なのだ。デイヴィッド・ソロイ論考。 nytimes.com/2022/12/05/spe…
583
2月24日以来、避難したハルキウの地下鉄構内で80日を過ごす8歳のダーシャが描く世界。 twitter.com/markmackinnon/…
584
「自宅はロシア軍の爆撃で黒こげになり、たくさんの知人が死んだ。それでもなおロシア側にすり寄る人たちがいる。近い血縁者の中にすら「ロシアが勝てばいいのに」と言う人がいる。同じマリウポリに住むウクライナ人の間に、見えなくても明らかな断絶がある」 asahi.com/articles/ASQ5S… #ウクライナ情勢
585
ウクライナ戦況報告。3カ月近い空白を経て、マクロン、プーチン両氏がオンラインで会談しました。プーチン氏は、ザポリージャ原発にウクライナ側から入るIAEA調査団を容認する発言。現地調査の実現に向けて大きく前進する可能性があります。 asahi.com/articles/DA3S1…
586
砲撃の中を避難したニツェヴィチ家の車は、途中で歩いて避難する人を順番に乗せ、車内は満杯に。カーゴトレーラーにも人が乗ってあふれました。一見ピクニックにいくかのようですが、命からがらの逃避です。白い旗は、ロシア軍から「撃たれないために掲げよ」と指示されたもの。エドワルドの提供写真。
587
21階の被弾フラットの所有者コンスタンチン・リシュクさん。3カ月前に引っ越してきたばかり。朝ソファに座ってテレビをつけようとしたら、いきなり吹き飛ばされたといいます。目の前の壁が崩れ、吹きさらしになったとのこと。
588
「ロシアの新たな指導者は、ウクライナの勝利に伴う責務とも向き合わなければならない。プーチンとその後継者は、戦争責任と人道に対する罪に問われるだろう。その資金は、ウクライナで破壊された産業やエネルギー施設、その他インフラなど、1300億ドルと見積もられる被害への賠償に費やされる」
589
イワナフランカ1番地の家屋には、2世帯4人が住んでいました。シャピロ一家の3人と、ヤムロレンコ家の1人です。両家はいとこの関係でした。4人ともなくなって主のない家は、6月になって緑に覆われていました。
590
プリマチェンコが暮らしたイワンキウは、チェルノブイリ原発への入り口にあたります。原発事故以降、原発・核問題は彼女の大きなテーマとなりました。下の作品は「核戦争、大きな呪い」。チェルノブイリ原発事故3年後の1989年に描かれました。(Eduard Dymshyts氏所蔵)
591
ロストフ、市民は平然。これだけだと映画の撮影としか思えんな。 twitter.com/visegrad24/sta…
592
ゼレンスキー大統領、戦争被害へのロシアの賠償を要求。そのための多国間合意と、それに基づく実施組織の設立を提案。 telegraph.co.uk/world-news/202…
593
ボリス・ジョンソン、英保守党党首選に出ず。 twitter.com/SkyNews/status…
594
マクロン、ショルツ、ドラギがキーウに到着。 twitter.com/Mike_Eckel/sta…
595
ウクライナで近年急速に進んだ腐敗対策に関するFTマーティン・サンドブ論考。「もしウクライナが2013年以降変わっていなかったら、ロシア軍大侵攻もなかっただろう。ベラルーシでしたように内部工作や買収をすればよかったのだから」と反腐敗活動家のダリア・カレニューク。ft.com/content/7dc2aa…
596
「米政府は制裁対象と直接関連があると疑われる1000億とも言われる資産がスイスにあるだけでなく、プーチン氏のお気に入りの金融仲介者や手先がスイスにいるとにらんでいる。資産隠ぺいや、民間と軍事の両方で使われる備品の輸出を行い、プーチン政権を支援しているとされる」 swissinfo.ch/jpn/business/%…
597
ベルジャンスクの浜辺。このご時世にアゾフ海でくつろぐのも驚きだが、ここにもそれぞれの日常があるのだろうな。 t.co/2Eb9BfT0Fk
598
ブレグジット最強硬派の英内相スエラ・ブレイヴァーマン、英仏海峡を渡ってくる不法移民を「侵略」と表現して大炎上。そのほかにもスキャンダル数多く、与党内からも「持たないのでは」との声。 twitter.com/Femi_Sorry/sta…
599
キーウ西方のブゾヴァ村です。5階建ての集合住宅群が激しい攻撃で大破していました。旧ソ連の特徴かもしれませんが、ウクライナでは割と小さな村でも集合住宅が設けられています。この村はロシア軍に占領されて最前線になりましたが、一つ南の村はウクライナ側にとどまりました。
600
キエフに、空からの攻撃への警戒を呼びかけるサイレンが鳴り響く。 twitter.com/daphnerousseau…