276
277
・議員が「じゃあ(自宅療養者は)死んでもいいってことか。お前ら命を救うために厚労省に入ったんじゃないのか」と問うと、幹部(医系技官)は押し黙った
何度も書きますが、「国民の生命・健康」よりも「今のシステム・キャパシティ・内部規則」を守るとは、狂っています。
nikkei.com/article/DGXZQO…
278
このように
・「今のシステム・キャパシティ・内部ルール」を守ることが政府・各省の正義
・「現実を見ない、誤りを認めない、方針を改めない、対応を変えない、責任を取らない」という『5ない主義』
・「国民の生命・健康が第一優先」という根本的思想が無い
国民を見殺しにする政府は『不要』です。
279
「ワクチン接種の進んだ国では、流行が下火になっても、数ヶ月すれば免疫回避株が蔓延する」という傾向があります。
「南アフリカで蔓延中のB.1.1.529」は、32残基の変異と5残基の欠失があり、人類にとって最大の脅威となり得ます。
水際対策を緩めている場合ではありません。
japantimes.co.jp/news/2021/11/2…
280
@casumitalia はい。「今から蔓延する変異株」は、「ワクチン接種による淘汰圧」がかかっていますので、当然、免疫回避能力があります。
そのことを忘れたフリをして、「日本はワクチンでデルタ株を制圧した!日本方式(ワクチン一本槍、PCR検査抑制、水際は抗原検査)すごい!」と言うのは犯罪に等しい行為です。
281
@nasukoB リスク管理的には「コロナ感染の12人」はオミクロン株と仮定して「同乗飛行機の全員を14日隔離」とすべきです。
「PCR検査ではなく、感度に劣る抗原検査」の上「従来の基準での濃厚接触者のみ隔離対応」「それ以外の乗客は強制隔離なし」であれば「みすみすオミクロン株を国内に招き入れる」愚行です。
282
「コロナ感染の12人」はオミクロン株と仮定して「同乗機の全員を14日隔離」、できるだけ早期に「全面鎖国」とすべきです。
「PCRではなく抗原検査」の上「濃厚接触者のみ強制隔離」「それ以外は強制隔離なし」であれば「みすみすオミクロン株を国内に招き入れる」愚行です。
nordot.app/83761703093600…
283
ナミビアから帰国した男性がコロナ陽性となり、「オミクロン株疑い」とのことですが、別のニュースによると「飛行機の前後2列の乗客のみ濃厚接触者」で、それ以外の乗客は通常扱いのようです。
ダイヤモンド・プリンセス号から何も学んでいないこと、厳しい批判に値します。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
284
正確には「前後2列の乗客の中に濃厚接触者がいるか確認する」とのことで、「前後2列の乗客でも、濃厚接触者とならない場合もある」と伺えます。
従来株でも「空気感染」があるのに、オミクロン株で「濃厚接触者でなければ通常扱い」とは、『科学を無視したザル防疫』です。
news.yahoo.co.jp/articles/4e10c…
285
オーストラリア・ニューサウスウェールズ保健局によると、アフリカ南部から到着した乗客2人がオミクロン株に感染が確認されたことから、「同機の乗客は全員濃厚接触者扱い」となり「14日間の隔離」となっています。
「空気感染性」が高いと指摘されており、正しい対応です。
twitter.com/NSWHealth/stat…
286
首相官邸に意見を送付下さい
・「オミクロン株」の流入を阻止せよ!
・日本人を含む「再入国者・帰国者」も14日間の隔離を!
・「濃厚接触者」だけの対応では不足!
・空気感染性を前提に、「同乗機の乗客」全員の14日間強制隔離を!
・空港検疫は抗原検査ではなくPCR検査を!
kantei.go.jp/jp/forms/goike…
287
繰り返しますが、「オミクロン株」への感染が確認された男性の、向かいの部屋で隔離されていた別の男性が「ウイルス遺伝子配列が同一のオミクロン株」に感染したことから、「オミクロン株は空気感染性が強い」と示唆されます。
「濃厚接触者のみ強制隔離」とは非科学的です。
twitter.com/canchemistry/s…
288
「オミクロン株に感染していたナミビア人外交官」と同じ飛行機に同乗していた70名全員を「濃厚接触者」として、自宅などでの14日間隔離を求めるようです。
遅きに失した感はありますが、しないよりマシです。
今後は「日本に到着した全員を、例外なく14日間隔離」すべきです。
yomiuri.co.jp/national/20211…
289
カリフォルニア大学サンディエゴ校アマロ研究室でのスパイクタンパク質のシミュレーションでは「オミクロン株は、デルタ株よりも『正に帯電』している」ため、エアロゾル中でムチン質に保護されやすいとしています。
『空気感染性が高く、長時間維持される』ということです。
nytimes.com/interactive/20…
290
291
日本国内(空港検疫)でオミクロン株に感染が確認された3人のうち、mRNAワクチンを接種していたのは3人(全員)です。
今の時期に海外渡航する人はほぼ「2回接種済み」でしょうが、「ワクチンは感染阻止の効果はない(重症化防止効果はあるかも知れない)」と思われます。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
292
293
@toyonakame 「オミクロン株は、季節性インフルエンザと致死率(致命率)が変わらない」は時期尚早です。
オミクロン株は、若年層から流行が拡大、その後に高年齢層に感染がシフトしているので、現在は「本来よりも死亡率が低く出ている」と思われます。
すでに多くの方が亡くなっています。矮小化は許されません。
294
295
296
297
298
ビタミンDと新型コロナについては、臨床レベルで有効という論文が多数報告されていますが、その初期の「スペインでのランダム化研究」について、以下も参照下さい。n数が少ないながらも明確に有意差が出ており、「ビタミンDの欠乏で重症化しやすい」は疑う余地がありません。
twitter.com/canchemistry/s…
299
300