スマイリーキクチ(@smiley_kikuchi)さんの人気ツイート(新しい順)

51
「こいつ嫌い」そう感じたら、叩けるネタをネットでかき集める。“憎しみ”は情報を精査する能力を一瞬で失わせる。【人を疑う前に、情報発信者を疑う】無作為に攻撃する人物は、この能力に欠けている。デマを鵜呑みに攻撃して、責任を問われるとフェイクとみんなに騙された“私は被害者”だと主張する。
52
匿名で絡んできて文句を書いてくる人。SNSを利用していると必ずいますよね。絡む人物はなぜ実名ではやらないか?『名前を明かせば自分が不特定多数から叩かれる、悪口が怖い』自分が傷つくのは嫌だけど、他人を傷つけるのは構わない。こんな身勝手な人間に反論してもムダ、関わる必要ありませんよ☺️
53
残念ですが、嫌がらせや誹謗中傷するために、SNSや掲示板を利用している人物がいます。そんな人物に絡まれて、精神的に追い込まれても我慢しないでくださいね。法的手段で解決しましょう。ネット上の誹謗中傷に関する相談窓口です。 soumu.go.jp/main_content/0… 苦しい時は「つらい」って伝えてね。
54
1999年に2ちゃんねるに殺人事件の共犯者だとデマを書き込まれた。その時から「事実無根なら死んで証明しろ」「死ね」「消えろ」という投稿が何十年も続いた。もし僕が中傷を苦に自殺したら、彼らは罪悪感ではなく達成感になる。自分を嫌っている人間の言うことなんて聞かなくていい。笑って生きよう。
55
デマを鵜呑みにして抗議する人 加害者「おい犯罪者!許さねぇぞ!」 ↓ 被害者「それデマです」 ↓ 加害者「ウソつくな!ネットに書いてあんだろ!」 ↓ 被害者「書いたの誰ですか」 ↓ 加害者「開き直ってんじゃねぇよ!」 ↓ 被害者「やめて下さい」 ↓ 加害者「騙されるほどバカじゃねぇんだよ!」
56
思想や価値観が違う人なんて、世の中に山ほどいます。自分の身元も明かさず、いきなり罵倒して価値観を押し付けてくる人物をSNSでよく見かけます。そんな言葉遣いの人物の言葉に納得や感心するわけないですよ。だって、対面で同じ状況だったら100%やばい人だと思うでしょう。対面もSNSもまずは礼節。
57
いじめやネットに悪口を書かれて傷ついてしまう人に、「心が弱い」と独断する人がいます。それは誤解です。冷静に考えてください。抵抗できない立場の人に嫌がらせをしたり、匿名を隠れ蓑に言葉の暴力をふるう人物。このような卑怯者が心の弱い人間ですから。被害に遭っているあなたは強い人間です。
58
人間は「こいつは悪者」と決めつけると残酷になる。 人物や団体に憎しみを抱いたときは、SNSから離れた方が安全。 他人の人生を潰そうとすれば、自分の人生が潰れてしまう。 まずは自分を大切にしましょう。
59
小中高の学校で講演会をさせていただきます。生徒達と話すと、「クラスや部活で“目立つ”とSNSで悪口や叩かれるから怖い」と話し、本来の力を発揮できない子どもが結構います。先生や親に相談しても「気にするな」「悔しさをバネに」と言われて解決策がなく悩み続ける。寄り添える環境作りが大切です。 twitter.com/numberweb/stat…
60
失礼します。誤解を招く内容がありまして揚げ足取りではございません。2ちゃんねるのひろゆき氏は削除も捜査も応じてくれず、捜査対象をアメブロだけに絞り、期間を3ヶ月にした結果が19人です。アメブロだけでも中傷は三千件近くありました。匿名はバレない、たかがネットと侮ると警察に捕まります。 twitter.com/aoiseiaoisei/s…
61
SNSを利用していると変な人物に執拗に嫌がらせを受ける時があります。僕には昔も今もそんな人物がいまして。9年間、時間が空いたら掲示板やブログをチェックして、文句や中傷を投稿して警察に捕まりました。僕が憎くて憎くて頭から離れない。時間の無駄でしょ。そんなことやってる人物の方が悲惨です。
62
カルト宗教のマインドコントロールが問題視されていますが、洗脳は宗教だけではありません。SNSや掲示板もエコーチェンバー現象によって、同じ思想や価値観を持った“共感”が世の中の正解だと錯覚する危険があります。過去中傷で摘発した19人中に「ネットに洗脳された」と数人が供述。1人は会社経営者。
63
侮辱罪厳罰化からまだ1ヶ月も経っていないのに、SNSやヤフコメを見ていると、罵詈雑言など人を傷つける言葉が飛び交っています。 ここで一句 『侮辱罪 厳罰化して もう風化』 ネットは思ったことを書く場所ではなく、 責任が持てる言葉だけを書き込む場所です。
64
犯人と苗字が同じ 犯人と出身地が近い それだけの理由で 『容疑者の親族』だと疑われる 拡散されるとデマが真実に化け 中傷や脅迫の被害に遭う 被害者が、いくら否定しても 「ウソつくな!ネットに書いてあるだろ!」 と激高する人々 憤慨している人たちの動機は 『正義感』
65
凶悪な事件が起きると、容疑者の家族構成と氏名、住所がネットで拡散されて、確固たる証拠もないまま情報が一人歩きします。デマの危険もあるし、たとえ事実でも拡散は手柄ではありません。正義と暴力は表裏一体です。『正義感』と同時に、情報と自分の正しいを疑う『正疑感』も必要だと思います。
66
SNSやヤフコメを見てると、今も著名人に対する侮辱や中傷を目にします。肯定する人は「表舞台に出る人はアンチを受け入れる覚悟も必要だ」と。批判と侮辱と中傷は別々です。逆に侮辱や中傷する人は、身元が特定されて刑罰や高額な損害賠償請求される“覚悟”で投稿しているという認識でよろしいのかな。
67
侮辱罪厳罰化が施行されました。故意に不適切な内容や暴言を投稿して、世間の反感を買うように煽る人がいます。自分では批判のつもり、でも裁判所が侮辱として発信者情報を開示したら?示談金目当てのブロガーやインフルエンサー、ユーチューバーもいるので言葉に気をつけて。嫌いな人はスルーして。
68
侮辱罪厳罰化が施行されます もし誹謗中傷や侮辱の被害に遭ってしまったら? 証拠を集めるのは被害者の作業 投稿者を特定するのが警察の作業 警察に行く際の手順などを動画で紹介しています 参考にしていただけると幸いです 5 警察に行く際の手順と注意点 youtu.be/g6nLUquecAQ @YouTubeより
69
今から10年以上前、水道橋博士さんが「これからはネット社会だから、絶対にキクチ君の経験は必要になるよ」と本を作るきっかけとアドバイスをいただき、人生で初めて書きました。今はSNSが普及して、中傷やデマ、侮辱や差別が溢れています。ネットは本来の使い方に。ダイナマイトにしてはいけない。
70
今はミスを許さない社会のように見えます。毎回獲物を見つけては不特定多数が吊し上げて、社会から抹殺しようとする。いつからそれが正義だと言われる時代になったのでしょう。昔はもっと寛容だった気がします。情報化社会では“怒り”を受け流す器量も必要だと思いました。
71
ネットは何を書いてもいい場所、だと思っている人が多いです 実際は責任が持てる言葉だけを選んで発信する場所です 対面なら言った言わないになりますが、ネットは言葉の証拠が残ります 日常生活で人と話す会話よりも気をつけないといけません そこが理解できない人はSNSは向いてないと思います
72
ネットで気に食わないとか、嫌いな人を叩いて満足している人が増えています。 他人の人生を潰すことに夢中になると、自分の人生を潰してしまう。 もったいない人生ですよ。 ストレスのはけ口が人を傷つけることなんて、愚の骨頂です。 憎しみよりも楽しみを見つけて前に進みましょう😊
73
「どうやって中傷に耐えたんですか?」と聞かれます。20年以上誹謗中傷されてますが、今まで1度も相手とやりあったことはないんです。全てスルーしました。匿名で中傷や嫌がらせをする人物は根っからの卑怯者だと割り切る。証拠を集め、1対1ではなく、警察か弁護士に介入してもらい解決しましょう。
74
誹謗中傷の加害者を減らす活動していると「いくらやっても誹謗中傷はなくならないよ」と話す人がいます。それは百も承知。これだけ死亡事故が起きているのに、飲酒運転やあおり運転はゼロにはならない。通じない人は一定数存在します。啓蒙活動はイタチごっこかもしれませんが『必要』があるんですよ。
75
嫌いな人がいたら、その人のSNSを毎日毎日チェックして、リプライや引ツイでわざと不快になるようなコメントを投稿する。それがルーティーンなんて、寂しいよ。喜んでいるのは本人だけ。子ども達にはそんな大人になってもらいたくない。SNSで人と交流したり、人生のプラスになるように活用してほしい。