中井 圭(@nakaikei)さんの人気ツイート(新しい順)

26
総興収が1618億9300万円だったのは仕方ないとして、問題は洋画。即時配信、公開延期などがあったにせよ、335億5400万円は危機的状況。盛り返さないと洋画環境自体がこのまま減衰する可能性もある。/映画興行収入 日本映画は去年より増えるも 洋画は過去最低 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
27
Netflixのドラマ「新聞記者」観終わりました。こんなに腐りきった社会でも、要所に心ある人たちがいるのなら、まだやり直す余地は残っていると、絶望に近い夢を見せている。このメッセージは、序盤に明示される「上の方で決まっているんでしょ」という無関心層を包む諦念に、メタ的なアンサーを返す。
28
ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督作『DUNE/デューン 砂の惑星』(10/15公開)、デヴィッド・リンチもアレハンドロ・ホドロフスキーも、この出来を見せつけられたら納得するのではないだろうか。演出的にも間違いなくIMAXで観たほうが良いと思います。
29
次の政権が右派だろうが左派だろうが、ずっと変わらない体制は必ず腐るので、空気の入れ替えやリプレイスは定期的にやっておいた方が良いです。そのために、何かあればリプレイスが起こり得る政治環境を社会でちゃんと作っていかないといけない。圧倒的な与党の存在というのは、社会的に危険度が高い。
30
総裁選に出馬した河野さんの、一見すると案外話の分かるおじさん風味が、まったく聞く耳持たない菅さんとの対比で、妙な人気を集めそうなムードはあるけど、どのみち自民党には一回責任とってちゃんと選挙で負けてもらった方が、この先の日本のためにも良いと思いますよ。自浄作用が機能してないから。
31
『燃えよ剣』(10/15公開)、原田眞人監督らしい徹底的な考証により当時の息遣いさえよみがえる生々しさと、分かりやすさを拒絶した作品の強靭さは、岡田准一の、確かに強いと感じさせる凄みと溶け合い、観客の眼前に幕末の緊張感を再現し、背後に西部劇さえ彷彿とさせる。原田さんは寺使いが上手い。
32
だから、政治なんか興味ないし自分には関係ないと思っていても、選挙に行かないといけないんです。ちゃんとまともな人を選ばないと、結果的にぼくらが大切に思っているものが損なわれてしまう。一見無関係だと考えていても、全部繋がっているのが社会です。
33
「音楽や映画に政治を持ち込むな」という言説をよく目にしてたけど、いま音楽や映画の世界で起こっていることって、政治の結果ですよね。フジロックに行きたかった人が医療逼迫で泣く泣く断念したり、映画だって感染拡大の影響を大きく受けている。これは政治の問題なんだと思いますよ。繋がってます。
34
入江悠監督インタビュー。まず前編です。「映画の興行成績とは関係なく「この映画の監督料はいくらです」とあらかじめ決まっています。ただ、さらに問題なのは、そもそも最初に金額が提示されていない場合もあり、映画を作り始めてから後出しで金額を言われることもあります」 ashita.biglobe.co.jp/entry/2021/08/…
35
いまの日本は、社会的影響力を持ち他者の模範となるべき人々が、本来許されないような差別や不公正を、無条件または条件的に容認する姿勢を見せている。その振る舞いが、社会が教育をベースにそなえてきた良識の、たがを外すことに接続している。突然こうなったんじゃない。もう軸が狂っていると思う。
36
何のために歴史を学んできたのかを考えさせられる。学生時代は点の取りやすい暗記科目として向き合ってきたけど、大人になった今、人類が繰り返してはいけない過去からの提言として、歴史を受け止めていく必要がある。過去の歴史を描いた映画も同様に、現在や未来にどう生きるべきかの指針となる。
37
おかしいことに「それはおかしい」と声をあげることは、社会の健全さを保つために大切だと思う。異常なことが沈黙によって容認されているように見えると、社会の歪みが加速する。
38
白石和彌監督のインタビュー後編を公開しました。松坂桃李さんと鈴木亮平さんによる「異形のバディ」、撮影現場のハラスメントの現状、白石さんの覚悟と決意表明など、濃い話を聞くことができました。/『孤狼の血 LEVEL2』で挑んだ改革 白石和彌監督インタビュー(後編) ashita.biglobe.co.jp/entry/2021/08/…
39
『孤狼の血 LEVEL2』の公開を8/20に控える白石和彌監督にインタビューをしました。前後編でお届けします。前編は、映画の未来、配信作品におけるものづくりの姿勢、映画業界の労働環境、前作の役所広司さんから松坂桃李さんへの継承など、踏み込んだ話をしてもらいました。 ashita.biglobe.co.jp/entry/2021/08/…
40
五輪開催などまさにそうだけど、政治が、社会が抱えている問題を真正面から解決することではなく、問題から国民の目を逸らすことに主眼を置いている段階で、我々は悲惨な状況を生きてるのだなと思う。
41
ミソジニーは、明らかな社会問題。にも関わらず、社会の大部分が見ないようにしてきた。存在していることをないものとして振る舞う行為により、課題は放置され、本来は起きなかったであろう事件や問題は生まれ、それが問題視されたり解決されることもなく、何度も繰り返されていく。認めることは大事。
42
駅などですれ違う女性にわざとぶつかる男性がいる。明らかに痴漢行為であり、暴力であり、女性蔑視だ。ただ、ぼく自身も女性から具体的な話を聞くまでそんな卑劣な行為が行われていることに気が付かなかった。知らないだけで世の中無茶苦茶だ。もっと社会を見ないといけない。そこからしか変わらない。
43
自分が生まれてから今が最もめちゃくちゃな世の中だと思うけど、それは単純に政治が腐ってることよりも、腐った政治を正す機能が民意で停止していることにある。社会に対する諦めと無関心がここまで侵食しているのは、緩やかな自殺をしているようなものだ。
44
次の選挙あたり、一回、試しに有権者が9割くらい何でもいいから投票してみたら、私利私欲にまみれた政治家たちは肝を冷やして、今よりずっと国民の方を見た政治をすると思うよ。試しでいいからやってみませんかね。
45
『パンケーキを毒味する』(7/30公開)、自然とブラックコメディ化するのが今の日本の姿。本当は地上波で放送するのが良いのだろうけど、内容的にも難しいのかもね。『なぜ君は総理大臣になれないのか』も同様で、できるだけ多くの、特に政治に関心のない人々の目に触れていくことが重要なのだと思う。
46
民主主義が危機に晒された要因として、政治で問題があった時、真摯に反省して改善する対応より、そもそも問題自体を認めないほうが権力維持に効果的だと気付いてしまったこと。自分たちの利益のため何があっても揺らがない与党の岩盤支持層が一定数以上いて、投票率が低い日本の民主主義は攻略された。
47
「批判はやめよう、優しく生きよう」という言説は、表面的には耳障りよく一見ポジティブに聞こえるけど、世の中が明らかに転落しつつある状況に対して「間違ってるから、まともな形に修正していこう」とちゃんと声をあげる方が、これからの社会にとって余程前向きな姿勢なのではないかと思います。
48
この数年、日本で起きてきたことの本質は「(世の中でどれだけ間違ったことが行われていても)どうせ誰が何を言ったところで無意味だから、諦めて自分のことに集中した方がいい」という民主主義の緩やかで確実な死と、極端な個人主義の推進だったと思う。今更でも抵抗しないと後悔すると感じている。
49
映画館での映画鑑賞について、アンケートを作りました。集計結果をみなさんと共有したいと思っています。急ぎ作ったので質問に不足もあるかと思いますが、よろしければご協力ください。個人情報は取得しません。所用時間は5分くらいです。お友達にもぜひ。締切は3/28です。 forms.gle/bK4cfNVpSuo781…
50
マンションの入口にて。ここ最近あまりに忙しくて余裕が無くなりつつあったけど、これ見て少しだけ気持ちが落ち着いた。