米アップルの日本法人、アップルジャパンが東京国税局に約130億円の消費税を追徴課税されたことが分かりました。iPhoneなどの販売を巡り、転売目的の大量購入など、消費税の免税制度の要件を満たさない取引を見抜けなかった例が多数あったなどと指摘されたもようです。 nikkei.com/article/DGXZQO…
兵庫県尼崎市の全市民約46万人の個人情報が記録されたUSBメモリーが紛失されました。氏名や住所、住民税に関する情報などを含んでおり、業務委託先の社員が無断でコピーしたうえ、なくしました。データは暗号化されていたもようですが、個人情報の管理態勢が問われます。 nikkei.com/article/DGXZQO…
2018年の #司法試験 合格者が発表されました。全体では1525人と3年連続で減少しましたが、このうち #予備試験 からの合格者は過去最多です。#合格率 は29.1%と2年連続で前の年を上回りました。受験者数が低迷する中、合格率の回復傾向が今後も続くかどうかが注目されます。 nikkei.com/article/DGXMZO…
#日本郵便 の契約社員らが、正社員と同じ仕事なのに待遇に格差があると訴えた訴訟をめぐる判決が注目されています。東京地裁は一部の手当に加え、有休の病気休暇などを認めない点も違法としました。#同一労働同一賃金 の議論に影響しそうです。 nikkei.com/article/DGKKZO…
改正 #民法#債権法)では、アパートなどの賃貸借契約の「#敷金」が定義され、返還時期と範囲が明確化されました。賃料などを担保する目的で差し入れるものならば、礼金、保証金などの名称でも同じです。賃借人は通常損耗や経年変化については #原状回復義務 を負いません。 nikkei.com/article/DGKKZO…
#ツイッター#フェイスブック が2018年1月以降に削除した #偽アカウント は計7億件。両社の利用者の約4分の1が〝消えた〟計算です。噓か本当か見分けにくい情報があふれる「#レモンの原理」が働き続ければ、ネット社会は立ちゆかなくなりかねません。#データの世紀 nikkei.com/article/DGXMZO…
正社員と #非正規 社員の待遇格差を巡る2件の #最高裁 判決が6月1日にありました。#水町勇一郎 ・東大教授は、判決の注目点の一つとして、「今後は有為人材確保という抽象的な理由だけで正社員を優遇することは難しくなるだろう」と指摘しています。#同一労働同一賃金 nikkei.com/article/DGKKZO…
「いいね」ボタンでのデータ収集や個人情報流出で、日本の #個人情報保護委員会 が米 #フェイスブック に行政指導し、再発防止を求めました。ただ、巨額制裁金を科せるEU一般データ保護規則(#GDPR)に比べ、日本の #個人情報保護法 で外国企業に取れる手段は限られています。 nikkei.com/article/DGXMZO…
#年金改革法 が成立し、厚生年金や健康保険の加入対象が広がりました。短時間勤務のパートタイマーが加入対象となる企業規模を現在の従業員500人超から段階的に50人超まで引き下げます。企業の負担は増えるため、計画的に準備する必要があります。 nikkei.com/article/DGXMZO…
改正 #民法#債権法)の #施行日 を2020年4月1日とする政令が閣議決定されました。約120年ぶりの抜本改正の適用まで、あと2年あまり。契約書の内容見直しなど、企業活動や私たちの暮らしの様々な場面に影響が及びそうです。 nikkei.com/article/DGXMZO…
日本と #EU は、#個人データ の移転を互いに認めることで実質合意しました。個人情報の保護水準について相互に「#十分性認定」する枠組みが今秋にも発効します。EU一般データ保護規則(#GDPR)への対応に苦心している日本企業には、一定の負担軽減になりそうです。 nikkei.com/article/DGXMZO…
改正著作権法が2021年1月1日に施行されます。違法ダウンロードの規制対象はこれまで音楽と映像のみでしたが、改正により漫画や書籍、新聞、論文、コンピュータープログラムなど全著作物に広がります。 nikkei.com/article/DGXMZO…
#司法省#価格カルテル の罪で起訴された日本の自動車部品メーカーの刑事裁判で、#無罪 が確定したことがわかりました。これまでは司法取引に応じる企業が多く、専門家は「無罪は珍しい」と話します。今後の司法省の捜査の姿勢に一石を投じる可能性もあります。 nikkei.com/article/DGXMZO…
#在日米国商工会議所 は日本政府に対し、#LGBT#婚姻 の権利を認めるよう提言しました。同会議所のグリッグス氏は、#G7 で認められないのは日本だけで、海外人材を獲得するためのビジネス環境の整備という点でも重要だと指摘。法改正もそれほど複雑ではないとしています。 nikkei.com/article/DGXMZO…
インドの裁判所が、#ガンジス川 が訴訟の原告になれるとしたことが報じられました。日本では希少動物などを原告として環境保護を求める訴訟が起こされたことがありますが、#原告適格 は認められていません。 ▶ガンジス川保護へ「法的人格」付与 nikkei.com/article/DGXLAS…
契約社員などの有期労働者が「#雇い止め」の無効を求めて提訴するケースが相次いでいます。4月に #無期転換 ルールの本格適用が始まったことから、紛争は今後広がる可能性があります。#労働契約法 19条が定める #更新期待権 が労働者に備わっているかが主な争点になります。 nikkei.com/article/DGXMZO…
昨年人気を集めた「#恋ダンス」。踊った人がサイトに投稿した動画について、レコード会社が今月から削除を求めています。実は問題になっているのは #著作権 ではなく、#著作隣接権#原盤権)という、もう一つの権利なのです。#法務インサイド nikkei.com/article/DGXMZO…
#Apple は、書籍など一部のアプリに関する規約を変更することで公取委と合意したと発表しました。アプリ業者が、アップルの課金システム以外を使うことを認めます。対象となるアプリの提供企業は、「アップル税」とも呼ばれた手数料の支払いを回避できるようになりそうです。 nikkei.com/article/DGXZQO…
#海賊版 サイト「#漫画村」が配信に利用していた米企業 #クラウドフレア が、日米の司法手続きなどを通じ、サイト運営者の特定につながる情報を相次ぎ開示しました。弁護士は、運営者とみられる東京都内の男性に対し、損害賠償請求訴訟の提起などを検討するとしています。 nikkei.com/article/DGKKZO…
日本と #EU が、個人情報を相互に移転する枠組みを作ることで最終合意しました。双方の国内手続きを経て2018年秋までに発効します。EUが一般データ保護規則(#GDPR)と同水準の保護をしていると認定(#十分性認定)した国・地域は、これで12カ国・地域になります。 nikkei.com/article/DGXMZO…
現代芸術家の #草間弥生 さんと #村上隆 さんをかたった #ニセ展覧会#中国 で相次ぎ開催されていることがわかりました。多数の贋作が展示されたとみられます。2人の代理人弁護士は、極めて悪質な #著作権 侵害だなどとして、刑事・民事両面で法的手続きを検討しています。 nikkei.com/article/DGXMZO…
日本版 #司法取引 の第1号は、社員を「差し出す」ことで企業が起訴を免れるという形態となりました。自分が会社に話した結果、罪に問われる可能性が高まるなら「社内調査に協力するより、自ら検察に司法取引を持ちかけようとする社員も出てくるだろう」と識者は指摘します。 nikkei.com/article/DGXMZO…
#リーチサイト 規制と #静止画ダウンロード の違法化を盛り込む #著作権法 改正の内容が示されました。漫画などの #海賊版 対策として一定の効果が期待される一方、インターネット文化を萎縮させないかと懸念する声も。刑事罰の適用に慎重さを求める専門家もいます。 nikkei.com/article/DGKKZO…
改正 #個人情報保護法 がきょう全面施行されました。2003年の制定以来、抜本改正は初。狙いの一つが、個人を特定できないように加工した #匿名加工情報 の利用・活用です。企業は手探りで取り組みを始めました。 ▶改正法きょう全面施行 nikkei.com/article/DGKKZO…
#公正取引委員会#アマゾン ジャパンを立ち入り検査しました。#独占禁止法 が禁じる「#優越的地位の乱用」については、かつての #ダイエー をはじめ大手小売業では再三問題になってきました。どんな行為が問題とされ、違法性の有無のポイントは何なのか――をまとめました。 nikkei.com/article/DGXMZO…