76
公式マークついてるか三度見した。「じゃーん」て。 twitter.com/Bank_of_Japan_…
77
喫茶店の隣の席で「ツレヅレなる…って誰だっけ。紫式部?」と大人3人が話していて、割って入りたいのを全力で我慢している。
78
イエズス会の宣教師が伝えた殉教の実話を元に、対抗宗教改革の折にはハプスブルク宮廷で、殉教したガラシャの事跡をテーマとする歌劇「勇敢な婦人」が1698年に初演されています。約300年後に作品の楽譜がウィーン国立図書館から発見され、日本でも何度か再演されているのでもしかして刀ミュ(文字数
79
「奈良博三昧」展に合わせてキャラクターもつくったのに、ニコ美最終盤で吉澤学芸部長が、「以前は《負け犬太郎》って呼ばれてたんですけどねー」と爆弾発言したおかげで、仏教美術の名品をさしおいて、最後に全部持っていった土偶犬。ちょっと垂れ耳、尻尾もしょんぼりなのところが負け犬ぽい、と。 twitter.com/gijyou/status/…
81
本日の #日曜美術館 でお話しされた山本聡美さんが、死、鬼、地獄、怪異、病などの描かれた中世日本絵画の数々とその背後にある思想を解説した『闇の日本美術』(ちくま新書)刊行の際、代官山蔦屋書店で開催した記念対談です。前編:webchikuma.jp/articles/-/1643 後編:webchikuma.jp/articles/-/1649
82
東京国立博物館の特別展「きもの KIMONO」は6月30日(火)から開幕。kimonoten2020.exhibit.jp 本日プレス内覧会でした。室町時代後期から表着として花開いた小袖の、京〜江戸、町方〜武家の流行の変遷から、武将・若衆・火消ら男性の着物、近代〜現代の着物までを、風俗図など絵画と共にたどります。
83
84
2024年1月16日〜3月10日、東京国立博物館 特別展「本阿弥光悦の大宇宙」近世の偉大なアートディレクター、本阿弥光悦をテーマとする特別展がついに開催。刀ミュ「花影ゆれる砥水」に登場する本阿弥光徳(1554年生)から見て、光悦(1558年生)は従兄弟に当たります。koetsu2024.jp
85
いよいよ明日、5月11日(水)18時〜。土方歳三資料館からニコ美をお送りします。解説は館長の土方愛さん、進行ハシモトで、和泉守兼定をはじめとする歳三の遺品や資料をご紹介。石田散薬の製造体験も実況(?)する予定です。どうぞお楽しみに!
live.nicovideo.jp/watch/lv336115…
87
ヨセフが大工だけに。 twitter.com/OKB1917/status…
89
現場の個人が超人的な努力で孤塁を守り、辛うじて崩壊に歯止めをかけてる、みたいな話ばかりの中で、先を読みながら目的を定め、システムを構築し、それが機能して結果を出している(背景に日頃の準備)という実例を知ることができて、前向きな気持ちになれる。良記事。
twitter.com/amneris84/stat…
90
国デジの個人送信サービス、古書店に打撃との報も聞くが、観測範囲では「読める、読めるぞ」からの「古書店に注文」のコンボ決めてる人が続出。内容次第で参照しやすい本の形で手元に置いておかないと、となるのは自明の理なので、自分やその周囲ではむしろ古書需要にブーストかかった感がある。
92
また話題にしていただいているようなので、確認です。2023年1月からの展示では、古今伝授、日本一則重、包丁正宗、生駒光忠の国宝4口に歌仙兼定まで、久し振りにずらりと揃います。全員集合。 twitter.com/hashimoto_toky…
93
前2RT:「ウクライナが1994年に核兵器を放棄しなければ今日のような状況にはならなかった」という発言(ひろゆきをはじめとする非専門家)に対する、専門家からの解説。お二方の投稿とも、スレッド全文を読まれることを推奨します。
94
予告が出ましたね。国立歴史民俗博物館 企画展示「性差(ジェンダー)の日本史」10月6日(火)~12月6日(日)、「政治空間における男女、仕事とくらし、性の三つのテーマを通して、歴史の中で性差(ジェンダー)がもってきた意味を問う、初めての展示です」rekihaku.ac.jp/exhibitions/pr… とても楽しみ。
95
楼閣に鬼が住んでいたり、琵琶「玄象」の音が聞こえてきたり、漢詩を詠みかけると続きが返ってきたり、酒宴後の肝試しで行くと鬼に兜を掴まれたり、服を剥ぎ取られたりする、「平安京マッドマックス」な名所になるなら、聖地として賑わうんじゃないだろか。 twitter.com/kyoto_np/statu…
96
冷泉家「土蔵再建」に1日で出資殺到 当主夫人が語った「文化財保存」への思いと協力への感謝 news.yahoo.co.jp/articles/b61af… 「1日で目標額350万円を突破し、10日20時時点で合計500万円以上…冷泉貴実子さん…これだけの人が古典文化を守りたいと思ってくれていて、世の中捨てたもんやないなあと思います」
97
こやつめ、ははは。 twitter.com/yahoonewstopic…
98
どうぞ永青文庫にピンを立てに来て下さい。
99
永青文庫「揃い踏み 細川の名刀たち」、内覧会が始まりました。#細川名刀展2023
100
京都新聞:「源氏物語」「枕草子」舞台の建物跡 京都の発掘調査で初確認 kyoto-np.co.jp/articles/-/672… 「中宮らが暮らした登華殿と弘徽殿に関わるとみられ、平安時代の内裏殿舎遺構が見つかるのは初めて」