1151
マスクはマナーだ、などと言っていても、流れが変わるとすぐに、マスクを外すのがマナーだ、などと言われ出す。だったら、最初から人それぞれの自由くらいの気持ちの緩さがあったほうが、もし逆側に振れたとしてもつけたい人は救われると思うよ。
1152
じゅうぶん多いでしょ、しかも長期的な影響も不明だよ。|5~11歳のコロナワクチン、全身反応は1割 アレルギーの子、2割で症状悪化 福島県立医大など調査
kahoku.news/articles/20220…
1153
古舘伊知郎「私はマイナンバー制度ではなく、問題だらけのマイナカードに関しては、中止すべきだと思ってます。」 news.yahoo.co.jp/articles/c9bc8…
1154
1155
“「そんなの、根拠あるの?」っていう話になったら、実はその根拠がなかったりしたじゃない? 全部、ここのところ。それを思い知ったよな。”(オードリー・若林) miyearnzzlabo.com/archives/90816
1156
→ 「にもかかわらず、情報開示と説明が不十分で、データの改竄とも言えるような意図的操作までしています。こんなやり方の実験材料になるのはまっぴら御免です。長期的な人体への影響がよくわからない、全く新しいメカニズムのワクチンを、これほど頻回に射ったことは歴史にありません。」
1157
これもおじいちゃんおばあちゃんが、打ったよ、重症化予防ができて安心だよ、という話ではなく、帰る側が、来週ワクチンを打ちに行ってくる、となっている。 twitter.com/KDystopia/stat…
1158
「新型コロナウイルスのワクチンを接種した女子中学生(14)が2日後に死亡し、徳島県警の依頼で司法解剖を行った徳島大法医学教室がワクチン接種と死亡との因果関係を認める結論を出していたことが分かった。」(徳島新聞) topics.or.jp/articles/-/894…
1159
どのタイミングで行ったら一番パニックにできるか検討中。jp.reuters.com/article/health…
1160
コロナに限らず警戒心を持ってしまうのは感情的には理解できる面もあるにせよ、結局は孤立していく気がする。他人を危険なばい菌扱いするような社会では、一人一人がいっそう孤独になる。
news.yahoo.co.jp/articles/575cb…
1161
コロナが本当に怖かったら放っておいても怖がるし、ワクチンが本当に安全で有効なら放っておいても飛びつく。なんでこんなにも(PCRで盛ってまで)必死に怖がらせて、(無料やCMや特典で)必死に売り込んでくるのか、終わらせてなるものかと必死なのか。彼らに対し、怪しさしかないよ。
1162
京大の西浦氏曰く、「もしワクチンがなかったら新型コロナで36万人死亡していた可能性がある。」sp.m3.com/news/open/iryo…
1163
名古屋大学名誉教授 小島勢二医師
「帯状疱疹が増えていることを考えると、帯状疱疹は免疫が下がった時の1つのサインなんですね。そういうことを考えると、場合によっては免疫がワクチンによって下がってきているかもしれない」
1165
ワクチンを打てば感染しない説やらワクチンで集団免疫やら副反応は数日で必ず治るやらこのワクチンの効果は10年続くやら、というのは許されて、批判的な指摘や説は全部デマという。
1166
手を洗う救急医Taka氏「(子どものワクチンについて)まったく心配なく打っていただいていいと思います。小児の専門医の中で意見が割れているわけではないんです。子どもにとっても安全なワクチンであり、大人のように1~2日寝込むこともない。」gendai.media/articles/-/108…
1167
西浦教授のお言葉。「うるせーばか」 twitter.com/nishiurah/stat…
1168
なんの根拠もなく、検査しなければできない、ワクチンを打たなければできない、身体情報を提出しなければできない、といった社会が構築され、包囲されていくことに、警戒心や抵抗を抱いたほうがいい。
1169
@poe1985 しかも、その“プロフェッショナル”が出した答えが「これ」だった。 twitter.com/KDystopia/stat…
1170
名古屋の河村市長、マイナンバーカードの実質義務化に、「とんでもにゃあですわ。百歩譲っても(カード取得を義務化させる)法律を出さなあかんです」
1171
もちろんダボスでマスクなしの西村大臣。 twitter.com/nishy03/status…
1172
独裁的な世界だと一つの情報源だけが真実で、それから外れたものは「陰謀論」や「フェイク」や「デマ」になる。
1173
テレ朝は“逆マスク警察”の心配の前に、こっちを問題視したらどうかと思う。バットを持って来校って... news.livedoor.com/article/detail…
1174
分類の議論、7波が収束したらと言っていたのが、8波が落ち着いたら、という話になっている。
1175
新潮のワクチンに関する特集記事は、いかに異様な事態が進行しているか、まずは知ることが重要だ、と結ばれる。