「無利子無担保融資を有難いと思え」 「こういう状況も想定出来ないなら経営なんかやめちまえ」 「これで潰れるようなら潰れて当然」 こういう人があまりに多くてビックリする。
ヨーロッパのマネするの大好きなんだからこういうところマネしてくださいよ。 英政府が大型減税へ 経済対策を発表 | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/162…
予算と人手がなくて直したくても直せないって…この国はどこまで堕ちるんだろう。 インフラ老朽化「直せない」道路が増加 データ分析から判明 | NHK | ビジネス特集 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
なんで逆ギレしてんの?
藤井先生が心配です。
ほらね、身を切るとか言いながら自分達がやりたい事には予算を使う。 切るのは府民の身、それが維新。 >土壌改良と液状化対策などに、あわせておよそ800億円が必要だとする概算をまとめました >議会内には、多額の公費投入に批判的な意見もあり、議論になりそうです www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
増税が前提になってるじゃん。 高市氏「物価安定目標2%達成まで増税難しい」 [自民党総裁選2021]:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP9B…
なぜこうなる。 国民貧乏選手権やってんのか? 公務員ボーナス減で法案 育休法改正案も決定:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
国民を殺しにかかってるな。 炭素税、年内に検討の方向性 自民税調会長: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
>財務省のHPには、日本は米国のように、自国通貨を刷っているので、財政破綻はしないと書いてある。政府が財政赤字をなくそうとすれば、国民の暮らしが苦しくなるのが現状。世界中の国々は国民の生活を考えて消費税を下げている。政府はそれもしない。お金は政府が刷れる。 news.yahoo.co.jp/articles/868f2…
意地でも国民は助けないってよ。
つまり「何もしない」ってことですね。 【速報】岸田首相 食品値上がりに「緊張感を持って対応」 fnn.jp/articles/-/329…
なぜって、単に政府が経済政策を間違え続けているからじゃん。 こんなに頑張っているのに、なぜ日本だけGDPが回復しないのか:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン itmedia.co.jp/business/artic…
これを言える与党議員はおらんのか。 >クーポン支給が、昨年の国民一律10万円給付の多くが貯蓄に回ったとの反省を踏まえたとする政府の考えに「先行きが不安で貯蓄に回すことの何が悪いのか」と疑問を呈し sanin-chuo.co.jp/articles/-/134…
普通こう思うわな。 >クーポンにすることによって、何かしらの利益を享受できるような団体もあるだろうし。人々の命を救うための給付金だったとしても、そのような自分たちの利害関係を満たすというものが第一目的にあること自体がありえない times.abema.tv/articles/-/100…
よくここまで生きるのが辛い国にしてくれたよね。 国民年金の水準低下緩和へ 厚生年金から財源振り分け | 共同通信 nordot.app/80900344369904…
9兆円じゃなくて9億円? 9億円でまた世界をリード出来ると思っているのか? >かつて世界をリードしていた日本の半導体事業は劣勢が指摘されており、次世代型の開発も含めた事業強化を戦略上「国家事業」と位置付ける経済産業省と連携して後押しすることも目指す。 nordot.app/80309858109059…
なし崩しにどんどん規制緩和。 外国人美容師の就労可能に、東京都が特区制度活用: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
国民の貧困化、しっかり続けなければならない。 財政健全化の旗振り、しっかり続けなければならない=鈴木財務相 | ロイター jp.reuters.com/article/japan-…
ほーらきた。 米投資銀行、M&A助言のGCAを買収 日本で事業強化: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
知事が脅迫。 >今、ヨドバシカメラに買い物にきたお客さんが、それをきっかけに陽性になった時、その患者を誰が見るんですか? sponichi.co.jp/entertainment/…
なぜ少子化が進んでいるのかまるで分かっていない。 >財源に関しては、社会保障を中心とした歳出削減を徹底する。そのうえで、足りない分については、国民に広く負担を求めるため、若年層から高齢者まで幅広い世代が保険料を出す公的医療保険に上乗せ徴収する案が有力という smart-flash.jp/sociopolitics/…
あなた達自民党は、緊縮財政を続ければ国家国民がどうなるかという実験を30年してきたじゃないか。 >現代金融理論(MMT)に触れながら、「放漫財政をやっても大丈夫ということが書いてあるが、そういうものの実験場に日本のマーケットをするつもりはない」 yomiuri.co.jp/economy/202109…
ダメだこりゃ。 >新型コロナウイルスの対応で歳出が膨らみ、日本の財政状況が急速に悪化するなか、経済再生と財政健全化の両立という課題に取り組むことになります news.tv-asahi.co.jp/news_economy/a…
もうさ、国民助けるのがイヤなら辞めてくれよ。 追加経済対策や1次補正、現時点で否定的 麻生財務相 - 産経ニュース sankei.com/article/202108…