問1)下の図の問題点をすべて書きなさい。(配点・78点)
カトル・ラバーバ・ウィナー Wに登場する人物。 オペレーション・メテオの パイロットの一人であり、 5人組の中では最も温和で 人当たりのいい性格。 …なのだが劇中中盤で受けた 仕打ちによる激おこで 倫理が無くなり、倫理無い マシンを作って倫理無い 行動を繰り返した。 姉が滅茶苦茶多い。
百八式…
ククルス・ドアン 初代に登場する人物。 ジオンの脱走兵で、孤児と共に 孤島で暮らしていた。補給も整備も ままならないザクⅡでコアファイター (アムロ機)からの攻撃を悉く捌いた ついでに撃墜。その後も素手の ザクで敵ザクを文字通り 殴り殺す等、凄まじい操縦技術を誇る。 乗機の作画が常に不安定
サザビーのここが凄い! ・サイコフレームの齎す高い追従性 ・高い機動力と強固な装甲 ・ファンネルも脅威だが それ無しでも極めて強い ・遠中近をカバーする武器構成 ・その辺のカス兵では話にならん高火力 サザビーのここがダメ ・わざわざ乗り手が上記の部分を よりによってライバルに全部バラした
νガンダムのここが凄い! ・合理性の化身 ・走攻守と運用面すべて◎ ・その上でアップデートを 見据えて拡張性を確保 ・攻防一体のファンネル ・殺意 νガンダムのここがダメ ・都合が悪いことがあると 作画をいじっていいようにする (切られた股間が治る、脱出ポッド を勝手に掴みやすいサイズにする)
ブロウクンマグナムを使えなかった頃のシロー機
星の屑作戦 0083に登場する計画。 略してクズ作戦。 デラーズの優れた手腕で圧倒的 戦力差を相手取り見事計画通りの 目標へコロニーを叩き込んだ、歴史上 でもこのテでは珍しい「成功例」。 しかし、作戦目標そのものが 「ご飯が減ると…困るやろ!」 というゴミ発想から来てた為、 結果もゴミだった。
フィンファンネル CCAに登場する兵器。 既存のファンネルと全く異なる 斬新な発想で世に出た兵器。 ファンネルは多少図体がデカくても 滅多に撃墜できんから(自分の事を 棚に上げて)ジェネレータ積んで 短射程高出力のビーム垂れ流せば 強いやろ!ってのを実践した武器。 本当に文句無しに強い。
ノイエ・ジール 0083に登場するMA。 デラーズ軍の切り札。 高い機動性に鉄壁のIF、 全身のメガ粒子砲と 敵IF持ちにはミサイル、 OT対応の有線クロー… …と、まるでつけいるスキが無い。 まあこの時期に偶然にもメガ粒子砲と 山ほどの実弾と大出力IFを積んだ 怪物が出てこなければの話なんですけど。
(バズったツイートに関係のある原作の宣伝は…ガンガンやるのだ…リプライでも引用RTでも… ガンガン原作を宣伝するのだ… いいからやれ やってください 原作をもっと広めるのだ… 作品名を忘れずに…宣伝しまくるのだ…)
ジム 初代に登場するMS。 連邦軍の主力量産機。 ガンダムをベースにした 廉価版の機体で、せいぜい MSを1擊で破壊できる程度の ライフルとサーベルと MS戦に最適化されたOSと ガンダム並みの運動性と 高品質な脱出機構と (ジオン軍機に比べれば) 軽くて強固な装甲くらいしか 褒めるところが無い機体。
どうせ空っぽだし入るんじゃない
じゃあ俺はスーパー旧ガンダムとか呼ばれるのか
GP-03ステイメン 0083に登場するMS。 建前上はデンドロの「MS戦力」 担当だが、実情は脱出装置扱い。 脱出装置付き。活躍シーンの 殆どがデンドロだし、装備も オーソドックス過ぎてやたら 影が薄い…が、実の所脱出装置 として使うには非常識な 高性能機で、なんとZ時代の 高級機にも負けてない。
テールバインダー 0083に登場する兵器。 ステイメンの強さの源、腰部に 接続されたフレキシブルな スラスターバインダー。 本来はオーキスとステイメンを 固定する為の装備なのだが、 ここにユニバーサルブースター の役割もぶちこんだ結果、 本体に(使いもしないのに) 凄まじい運動性をもたらした。
00ガンダムのここが凄い ・ツインドライブの無限の可能性 ・実戦を経た合理的な装備 ・ドライブそのものを自在に  位置変更し、柔軟な性格変更を行う ・ドライブが同調すれば、  どんなチート行為も許される 00ガンダムのここがダメ ・2個積んだドライブが同調せず、  上記の利点が全部死んでる
HG 1/144 ミセス・ローエングリン子 好評発売中!
別にタイトルなくてもダメだこりゃ
ミセス・ローエングリン子 BFに…登場しないやん…。 設定上も現実にもプラモの人。 その実態はタケシ氏が結婚記念日に 妻に「妻を模して作った」という 行動力も技術も完成度も斜め上 過ぎるフルスクのプラモデル。 その完成度はやたら高く、 素組でもヤバイが、紳士達は 更にヤバイ魔改造で…おっと
サイコガンダム Zに登場するMA。 MS形態への変形機構を 備える拠点侵攻用MA。 胴体から腰が前後に 割れるという大胆が過ぎる 可変機構により、あらゆる 立体物がモナカ割りになる事を 強いられている機体。 そもそもがでかい機体である為、 HGUCで出てるのにサイズも 価格もMG並みのタカビーちゃん。
サイコガンダム Zに登場する機体。 悪名と実績のムラサメ機。 サイコミュ、メガ粒子砲、IF、 ミノフスキークラフトを搭載した すごい機体を作ろうとしていたが、 どうやってもまともな機体サイズ におさまらん…どうしよう… …せや!…諦めればいいやん! というサイコ発想で、全高が40mに達した。
サイコガンダム Zに登場する機体。 拠点侵攻用の重火力な MA作るけど、敵MSとの 格闘戦になったら嫌だよね… どうすっかな…(誤射の 関係で)随伴付けたくない… あ、コイツ自身がMSに 変形して、自身の防衛を 担当したらいいんじゃない? っていう頭のおかしい発想が そのまま形になった機体。
サイコガンダムMK-2 Zより登場するMA。 サイコガンダムを改修した 機体で、年上の妹が乗ったり モノホンの幼女が乗ったり 変な運用の機体。 圧倒的な性能を誇るも 初出のZ、続くZZでも 壮絶な欝イベントを担当し、 ついでにゲームでもプレイヤー に重大なストレスを与える 悪魔の機体。帰って欲しい。
サイコガンダムMK-3 ゲームに登場するMS。 本機体は身長が高いので、 歩くと敵MSの顔面あたりに 膝がちょうど当たるほど 脚がでかいんだけど、 歩くと脚に攻撃判定が 生まれんのよ。それも歩く なんて右か左押すだけよ。 そいつを食らってダウンと 起き上がりを繰り返す こっちはたまらんわけ。