ゴトラタン Vに登場するMS。 「接近戦にハチャメチャに 強いMS」に、「滅茶苦茶 強力な大砲」をくっ付け たら…遠近共に最強なの では…?って感じの「カレー とトンカツ合わせたら無敵 だな」みたいな機体。 実際の所は戦う度にバンバン 死人が出る冗談じゃない 超強機体で、何なら味方も死ぬ。
ザクⅢ改 ZZに登場するMS。 ザクⅢの各部をマシュ マー用に換装した機体。 操縦難度と引き換えに 高い戦闘力を得ているが、 何故かカラーリングが 量産機っぽい塗りなので ぱっと見専用機に見えない。 その一方、ギャグ補正が 無くなったマシュマーが 乗っている為、薄気味悪い 程に強い。
ジ·オングマン
ちょっといいはなし Gブルに入ってるガンダムAパーツは胴体の装甲を撤去されてるので、たとえBパーツを持ってきてくっつけたとしてもちゃんとしたガンダムにならない
すぐ来てくれそうなミデア
そうはならんやろ
ミデア 初代に登場する兵器。 足を下ろしっぱなしのサンダー バード2号って感じのザ・輸送 機な外観の機体。離着陸に滑 走路を必要とせず莫大なペイ ロードを誇る一方、自衛力が 泣けるほど貧弱で、護衛も付け ずに敵勢力圏内へ強行補給に 向かうような機体ではない。 繰り返す、護衛も付けずに
Gブル ・弱点(コアブロック)の弱点(ナセル)が丸出しの機体 ・わざわざ装甲を一部撤去してより弱点を見えやすくしている ・自分の心臓を小脇に抱えながらボクシングするようなもの ・何がブルなのかよく分からない ・ブルは雄牛を意味するが牛っぽくはない ・ブルドーザーのような機能がある訳でもない
Gブル ガンダムの上半身とGファイター のAパーツが合体した形態。 側面はシールド+腕、後方及び 上面はGパーツとガンダムの装甲 に守られているが、よりによって 前面だけコアブロック丸出しで、 更によりによって最大の弱点で あろうコアブロックのナセルが 丸出しになっている恐るべき形態。
走れ!ヒルドルブ レッツ モビルタンク! 吹き荒れろ 砂漠の砂塵 やってこい 無法を尽くす連邦機 大義の為なら 死地の荒野を駆けるのさ 全長35メートル 重量220トン 巨砲が唸るぞ火を吹くぞ その名は超重戦車 その名は ヒルドルブ
HGUC ゲルググJ ポケ戦に登場する機体のプラモ。 割と古いキットだけあり関節 構造も古いが良く動くほう。 構造が古い一方モデリングと 色分けは今なお絶品と言える 完成度で、最新キット達と 肩を並べても違和感無い出来 栄え。(設定上しょうがないが) 装備がマシンガンのみなのが さみしい所。
このグフの絵にはおかしい所があるよ。どこかな? #グフの日
SDガンダムGセンチュリーは1997年に「100年遊べる」というキャッチコピーで発売された伝説のゲーム。1997年から100年なので、2020現在、あと70年以上も楽しく遊べる事になっている。そうに決まっている。
百式がもし百年も通用する機体なら多分サザビーやν位ならビンタでも倒せる
フルアーマー·ダブルゼータ
ザクⅢ 「マラサイやらハイザックやら…あんなのはザク2の後継機とは言えない!」 「そうだそうだ!」 「俺たちで真のザクⅡ後継機を作ろう!」 「おう!」 「じゃあまず口からビーム出るようにするか」 「は?」 「腰からもビーム出るようにするか」 「は?」 「武装は全部ビームにするか」 「は?」
ザクⅢ ZZに登場するMS。 ザクⅡの後継機を目指した機体。 ザクと言えばマシンガンや バズーカ等だが本機はビーム ライフル装備、ザクと言え ばヒートホークだが本機はビーム サーベル装備、ザクと言えば 大量生産だが本機は極少数生産 …と見れば見る程肩装備位しか 共通点を見いだせない機体。
分かる… 分かるよコンスコン… リックドム12機だもんな。逆に相手がゲルググ1機ドム2機の計3機の小部隊で、こっちがガンキャノン12機で攻めてゲルググはおろかドムの1機も落とせずガンキャノン全滅したら流石にクソゲーってなるもんな…。分かるよ
ガンダムなぞなぞ 問題 うわー!ジュピトリスが沈没する!早く避難しなければ!…さて、ジュピトリスから最もスムーズに避難出来たのは誰? ジ・O ボリノーク・サマーン パラス・アテネ
ガンダムなぞなぞ 問題 いつの間にかグリプス2が持ち去られてしまった!この時、「カミーユはMKⅡを盗んだことがある!どうせ今回もカミーユが盗んだに違いない!あいつが犯人だ!」といきなり決めつけたのはどの艦の艦長? ドゴス・ギア ジュピトリス ラーディッシュ アウドムラ