geina100(@geina100)さんの人気ツイート(古い順)

26
長いフォロワーさんは知ってると思うけど、俺の同級生に天才アフガニスタン人がいる。 彼の住む地域がタリバンに支配された為に、彼はFBやその他ネット上で、ドイツ生活が分かる全ての写真を消さないといけない。 欧州に子供を送った彼の両親はタリバンの敵で、命の危険があると電話先で言っていた。
27
難民申請したところで、アフガニスタンのドイツ大使館は機能していない。 ドイツにいる彼と彼の兄弟(物理学者、医師)はもうアフガニスタンに帰れない。殺されるから。 両親と、他の兄弟の命が心配で寝れないって涙声で言っていた。
28
*悲報* ドイツ、医師と看護師がストライキ決行。医学生俺、白衣を着たまま患者さんのオムツ替えと食事の配膳を任される。
29
申し訳ない。。医師はストライキしてないです。 看護師です。看護師がストライキしてます! だから看護師の手伝いをしています😇
30
コロナの時期だったにも関わらずドイツの総選挙は、投票率が77%。 国民の感心がこれだけ高いんだから選挙前の雰囲気はやっぱり日本とは大きく異なる。 メルケルが引退し、今年からドイツの政治が変わる。 富裕層の増税を明言した政党が議席を大きく伸ばした。 ドイツの政治は本当に面白い。
31
高校生の時、通学にかかった「1ヶ月の定期代」が15500円。 田舎(実家)を離れて少しでも進学校に通おうと思ったんだよね。 平均年収200万ちょっとの田舎でした。 そして今はドイツで医学生してて、半年に一回300€払うと学生は州内の電車、バス、自転車が無料なの。 そして授業料は無い。
32
ノーベル賞取ったのはアメリカとドイツとイタリア人だからね。 ドイツの新聞でも「aus USA(=アメリカ出身)」 って書いてあるし、彼は日本人ではない。 ちょっと恥ずかしい。 アメリカ、ドイツ、イタリアは素晴らしい研究者を排出したね😌 日本はこれ以上良い研究者に逃げ出されないように頑張ろうね!
33
ドイツいいよ。って言うと、 「税金高いじゃん」って言われる。 大学の授業料が無料だったり、大学の建物は最新でピカピカだったり、 コロナの時にお金を配って飲食店を支えたり、 コロナテストは何回受けても無料だったりして、税金が正しく使われてるから「税金が高い。」事が問題だと感じない。
34
ドイツは日本以上の学歴社会ですが、大学名によって差別される事は(ほぼ)ありません。 その代わり学歴(修士、博士)によって給料に差が出ます。 そして大卒でなくても、職業教育が充実している為に給料を貰いながら教育を受ける制度があります。 看護学生もこれに含まれ、月に10万ほど手当がでます。
35
ドイツ語を毎日使うドイツ医学生俺、100回目くらいにもう一度STIKOの声明を読むがどこにも「5歳から11歳の子どもに新型コロナワクチンを推奨しない」なんて書いてない。 そしてDeepLすごい twitter.com/bar1star/statu…
36
え、ドイツの新卒? 平均23,6歳で大学卒業して、 初年度の年収は学士卒で41300€(532万)だよ。 週の労働時間は平均で41時間。有給休暇は28,9日。 病気になっても有給休暇使う必要は無いよ。 病欠は42日間まで給料出るから。 どう日本の大学生? ドイツで就活がしたくなったでしょ😛
37
海外に住む日本人の私は、この張り紙を見ると胸が締め付けられる。 twitter.com/Bunny_Godfathe…
38
なにこのヒーロー達。 自慢できるじゃん。 どこの国に献血の為に150分待つ人間がいるだろうか。 twitter.com/tky_kensui/sta…
39
日本では博士号を「足の裏の米粒」と呼ぶそうですね。 でも欧州(世界)だと「一生分の米俵」くらいの価値があるので、グローバルで活躍するつもりのある方は、博士号の取得を強く強く強くオススメします。
40
友達に(フランスの医学生)、どうしてフランスはコロナの患者が多いと思う?って聞いたら、 毎週パーティーしてるからって返事来た。 twitter.com/takochan_de/st…
41
ドイツの、「学生は27歳未満まで児童手当を支給する」制度に注目して欲しい。 ドイツの大学の学費は無料なのに、大学生は26歳まで国からお金が出る。 それを使って、毎月の家賃などを補える。 控えめに言って、最高じゃない? twitter.com/nabe_routen/st…
42
ここにドイツも加えて欲しい。 Baden-Württemberg 州以外の残り15の州は外国人も学費が無料。 医学部でさえも学費は無料だ。 大学院は英語で卒業が可能の学部はあるし、教育環境も非常に良い。 博士課程になると、給料が十分以上に出る事が多い。 ドイツはとてもオススメ。 twitter.com/AkiKan_jpn/sta…
43
学費が無料なだけでドイツに進学するなんて卑しい! ってリプが来ましたが、お金が足りなくて大学受験で塾に通えないような家庭からすれば「卒業するまで、お金が持つのか?」が進学先決定の重要な判断基準である事を知って欲しい。 学費が無料で生活費も安く、教育レベルが高い。 ドイツありがとう。
44
ドイツの私立の医学部も気になるよね😌 ドイツには私立の医学部が5つある。 一番学費が高いところでも6年間で760万程度。 少し余裕のある家庭なら簡単に通わせる事が出来ると思う。 日本の私立の医学部と比べてもかなり安いんじゃ無いかな。
45
実は、医学部にある外国人学生の集まりにアメリカ人も数人いた。 医学部に限らず、アメリカやオーストラリア人がいる。 ドイツには英語で卒業できる学部がいくつも存在するからだ。 学費は無料で生活費も安く、最高レベルの教育が受けれる。 日本人にもどんどん挑戦してほしいな。 twitter.com/SotaroMisawa/s…
46
そういえば紹介するの忘れてた。 ドイツの大学附属の「ドイツの大学進学者向け」ドイツ語コースが存在する。俺もそれに半年通った。 学生ビザは出て、学生証貰えるから電車もバスも無料だし、大学寮にも住める。 そして語学コースの授業料は半年で7万程度。 授業の質もピカイチだった。 最高じゃない?
47
あ、みんな知らないと思うけど毎月の健康保険料を払ってれば、ドイツは手術を受けても基本的に自己負担ゼロだからね。 家庭医とか歯科医での診察後、受け付けでお会計しようとする日本人がいるって友人(ドイツの医学生)と話題になった。 診察終わったらお会計無いからそのまま家に帰って良いんだよ。
48
専門化と同じ土俵で会話が出来なくて、自分が理解できないだけな人は大抵こうなるの図。 twitter.com/tabbata/status…
49
ウクライナの首相は効果的なSNSの使い方をする。 核兵器が使用される可能性が高まった今こそ、日本の首相がSNSを通じて「核兵器の恐ろしさ」について発信するべき。 核兵器が実際に使用されたのは日本だけだ。 こういうチャンスを使って、世界へ効果的に日本の存在感をアピールして欲しい。
50
今、産婦人科学の講義をする産婦人科医(講師)が7ヶ月の赤ちゃん抱っこしながら講義してる。