加門七海(@kamonnanami)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
随分昔、知人に頼まれてアメリカ人に東京の社寺をガイドした。浅草寺に行ったとき、ひとりが言った。 「東京の社寺は鉄筋ばかりでつまらない」 「そうですね。みんな米軍の空襲で燃えましたから。次は容易に燃えないように鉄筋を選んだんですよ」 みんな黙ってたな。
2
これまた何度も記しているけれど、夏至の晩に見る夢は今後冬至までの半年を占う大事な夢とされている。今回は日蝕もあるので(吉凶はともかく)いつもより夢は見やすいはず。明朝、記憶を手繰ってみてね。
3
さっき気がついたんだけど、グーグル検索で歴史的人名に「。」を付けると、その人の生誕地や墓所や表示されるのね。へー。
4
資料読んでて声が出た。 「酒呑童子が切り殺された旧七月十五日には、この大江山の麓では、それを悲しんで『鎌止』といってこの日一日鎌を使用することを忌む慣わしが明治初年まであった。」 酒呑童子の命日ですって!? 童子さまが殺されたことを「悲しんで」!!?
5
新規の仕事をした某社にインボイスには登録しない旨を伝えたところ、登録しない人が多いので大丈夫との答えを頂いた。やはり未登録者が大半のままなら、制度自体機能しない。 「焦って登録する必要はない」ではなく「登録しない」が最適解だ。
6
崇める{アガメル}と祟る{タタル}の漢字は間違えやすいが、 アガめられていたものが山から出るとタタる、と覚えると間違えないよ! 【崇→祟】
7
素敵な写真を見て思い出した話。(ちょっと長い) 某男性が、遠方からの仕事帰りに車で稲荷神社の前を通った。 観光客も来る大きな社で、参道近くには数軒の土産物屋や食堂がある。彼は小腹が空いていたので、車を停めて食堂に入った。 twitter.com/Gakyu_Miyamoto…
8
ご存じの方には今更な八瀬童子。 酒呑童子の末裔を自認し、歴代天皇の棺を担ぐ。 大正天皇のときまで役を務めていたのは知っていたけど、昭和の大喪礼でも「霊柩奉遷{れいきゅうほうせん}の助者」に就いていたとは知らなかった。 写真は明治天皇の棺を担ぐ八瀬童子。
9
一千万どころか年収二~三百万(税込)がゴロゴロいるのが、この業界。そして彼らがいてもいなくてもいいような存在かというと、そんなことは絶対ない。 インボイスが始まれば、フリーランスはもとよりフリー頼みの業界も潰れる。漫画もアニメも廃墟化していく。 #インボイスまだ止められる twitter.com/obakezukinw/st…
10
うちは両親とも空襲を体験しているので話は聞いている。けれど、やはり伝えていかないとどんどん過去は摩耗するね。赤いところはすべて全焼。 『大東京戦災焼失地図』
11
石の下に封じられた壷、故意に曲げられた鏡と刀……。 伝奇ホラーのプロローグにしかならんニュース(^_^; 石を動かすと壺や鏡が…小学生が中世の遺跡発見 津・小山城跡 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…
12
『呪術の日本史』(宝島社) 監修してます(^_^) 「呪術廻戦」を読んではじめて呪術とはなんぞや、漫画のどこまでが実際の術に基づいているのか、などの興味を抱いた方には必携です。 元々知識のある方も、ひょいっと未知のことが出てくるかも……(笑) fashionbox.tkj.jp/archives/16294…
13
火災旋風が起きてる。 関東大震災のとき、被服廠に避難した三万五千人超の人々はこれに巻き込まれて亡くなったんだ。 カリフォルニアの人は無事でありますように。 twitter.com/roaneatan/stat…
14
わあっ! 将門さんが臨時休業しちっゃてるよ‼️ 帝都の守護がっっ😱
15
出版業界にしか言及できないけど、原稿料やイラスト等の単価、単行本なら印税率の最低ラインをそろそろ法的に決めないと。 今は媒体毎に違うし、ひどいところだと文庫書き下ろしで印税3%とか提示するところもあると聞く。新人さんはわからないから、それを呑んでしまうんだよね。 twitter.com/nhk_news/statu…
16
一本歯の下駄。実はすごく速いんだよ。前に重心掛けただけで勝手にどんどん進んでいく。停めるほうが難しい。 以前、試して止まらなくなり、倉庫の壁にぶち当たったことがある(笑) twitter.com/Drmiidr/status…
17
ファッションとしてなら、どうアレンジしたっていい。だけど最近、着物は民族衣装だという点が忘れられがちな気がするね。民族衣装となれば、その国の歴史や文化は切り離せない。何をどう言い訳しようと、左前は不祥、亡者の着つけ。 それを「自由」でごり押しするなら  ↓
18
ふと思ったんだけど、今の国民の立場って2世信者と同じじゃないのかな。 そのまま受け容れる人もいれば、逃れたいと思う人もいる。 この「親」の力は強大なので、後者の場合、脱会することは容易ではない。
19
ご存じとは思いますが、 元旦は! 歳神様がいらしているので!   掃除をしてはいけない(福を掃き出すから) 風呂に入ってはいけない(福を落とすから) そしてなんと! 仕事をしてはいけないのです(正月こそ稼ぐ人は別)   呑んで食べて遊びましょう☺️ よいお年をお迎えください。
20
📢投票率低いよー! 📢もったいないよー! 一回の選挙で500億以上の税金使っているんだよー! それをドブに捨てて意思表示の権利を放棄するなんて、とんでもないことだよー! 行けば五分も掛からないから、投票に行こう❗️ 私は期日前投票してきたよー。
21
減ってる、減ってる。 校正に使う赤ペンはすぐ出なくなるし、ラインマーカーも掠れが早い。 粘着テープも巻きは薄く、幅は狭く、粘度も低い! そして付箋もクリップも……。 実用品は困る、ほんとに😰 twitter.com/sayakaiurani/s…
22
Instagramのアカウント持っている人は、今開かないほうがいいみたい。乗っ取りとか凍結とかアカウント停止とか大量の情報が……。 twitter.com/TheInsiderPape…
23
以前、ニッカボッカを穿いている鳶さんに、建材とか引っかかったりして危なくないのかと尋ねたら、猫の鬚と同じで、布が触れることで何かあるとわかるから、むしろ安全なんだと言われた。ニッカボッカは猫の鬚! twitter.com/KOBA_co_osaka/…
24
怪談風味の古墳の思い出。(あとで消すかも) 以前、奈良に行ったとき、数人で夜の散歩に出かけた。確か満月だったはずだ。ぶらぶら歩いていくと天皇陵があったので、そこの石段を上っていった。 ところが、しばしも行かないうちに空気が変わった。凄く清冽な感じだが、緊張感がある。
25
なるほど。インボイス、高齢者の年金減や医療負担増、退職金税等。対象者を限定することで反対の声を小さくして押し通すのが手か。退職金税も非正規などからの反対の声は小さかろう。一律の消費税増は抵抗が激くなるので(まだ)しない。 「関係ない」「ざまあ」「ずるい」が悪政を後押ししている。