イゴマル(@igomaru150)さんの人気ツイート(古い順)

1
10年ほど前はよく撮りに行ったな~ファステック954  S9編成
2
東日本新幹線Drイエロー S2編成 ラストの頃は軌道検測車が故障でS1編成の古いタイプ921-32を使ってきれいな編成でした! 200系から改造の921-41
3
近鉄1010陸送と阪堺351が、近鉄15200系陸送と南海が踏切で。
4
今朝は京福電鉄嵐山線の改造された車両が陸送され戻ってきました。 大阪から走行写真と積み下ろしの撮影してきました。 この車両は5月末に大阪の工場へ行きました。 501号
5
カマ故障関係
6
先週末より近車に居たDGBC先頭2両が半切りにされ廃車陸送されました。キティ-ちゃんラッピングとメトロより2010年に陸送された05系です。近車を早い時間に出発し一旦仮置き、早朝スクラップ工場へ。 輸送会社の方々のご親切により敷地内で撮っていいよ~ってことで並びで撮れました
7
懐かしい国鉄型車両⑫新幹線200系① K30・・・220キロ対応 H4・・・二階建て245キロ対応 F8・・・標準塗装のシャークノーズ編成  F80・・・唯一長野新幹線乗り入れ可能編成でブレーキの変更や先頭車両がE2の椅子だったと思います。
8
今朝は大阪市交30系保存車両3062(四つ橋線)の陸送がありました。外見も車内も昔のままでの陸送なので数年前の廃車陸送とは違った感じでなかなか珍しい陸送だったかと思います!少人数だけでしたがマッタリ楽しい撮影でした。
9
ペンタ中判カメラで撮ってた頃ですがまだスキャナーでデータ化してた(笑) 望遠もなく同じアングルでずっと撮り続けたけど楽しかったです A0ってホームに立つと身長ほどしかなくて関係者もお辞儀して車内に乗り込んで扉にも上部注意って書いてた
10
N700A X0編成廃車回送 パンタライトもついていました。 J1の廃車回送は晴れてたのに・・・今日は雨の中浜松へ帰っていきました。
11
久しぶりの新幹線試験車両E954系が14年前登場しましたが登場当時のパンタカバーは印象的でした!
12
吹田市に保存されてる0系 R68 22-7008が図書館建設に伴い建屋位置に移動されました。準備中後ろをEF66-27が通過。関係者に許可を頂き撮影でき感謝しております
13
さようなら700系 C51編成  今朝廃車回送されました。 16年前の2003.5.25には今のN700系と同じような?ハーフ台車カバーと前周ホロの試験もやっていました。 この頃は師匠には一番世話になってたな~(^^ゞ
14
中学生の時に乗り鉄の画像をスキャンしました。富山港線79系クハ79939+クモハ73013 下手な画像ですが・・・
15
南海高野線6000系6016・6905の譲渡陸送がありました。 6016
16
阪堺電車・堺トラム1101の陸送、レールへ卸し、我孫子道へ回送されました。
17
100系さよならラッピングでの走行は2003.9.16 G49がラッピングで片道だけ・・・。4か月後、鼻の部分の文字が無しで廃車回送。 またG47が予備編成でしたが元から鼻の文字はないまま廃車回送しか走らず終わり。
18
災害で迂回で貨物機EF651127 翌日はJR西の1129 機関車が岡山まで行くようになり田端PF1109(ほぼ止まっていないからピンボケ)がHM付、その翌日は1113。合間に伯備にもDD51重連も行ったけど大阪駅は多数のマニア居ましたが平和な時代でした。声掛け場所譲り合い文句なく罵声なくいい人達でした。
19
2011年11月11日 JR西日本100系K58編成6号車122-5009(元V9編成16号車)が雨の中製造元近畿車両に里帰りしました。 塗装は後程戻されていますが今後どうなるのでしょうかね・・・ ブローニー(67)ネガより。
20
300系J46編成1号車 2分割で陸送され浜松より大阪へ。 後ろには残り半分も 車体はジャッキアップしてトレーラを抜いていきます 67ネガより再スキャン
21
100系グランドひかりV編成 2002年に5/18定期が終わり、臨時ひかりが11/23ラストランでしたが、 10/18に1~6・11~16号車がV2編成、7~10号車(2階建て)がV9編成と組み替えられた回送がありました。G編成V編成で組み換え(短縮を除く)はこの1回のみと思います。
22
700系C46 N700の幌や台車の試験していました。 14~15 15~16号車間N700タイプ幌カバー、全車台車カバー  14号車はセンサーが付いています
23
100系試作編成 X1 Xは7編成・Gは50編成・Vは9編成ですがXとVのみ食堂車ありです。X1のみ小窓で先頭も窓下やライトの角度も他とは違います。また10号車116-9001にも個室ありましたが後に廃止、9号車149-9001も個室の変更で改造された珍しい編成です。300系J1と共に試作編成でも乗れました。
24
近鉄廃車陸送 18409 15201 15202
25
100系8連回送 東海から譲渡で西へ8連で回送はありましたが西のG3編成が浜松で8連にされ博多に回送されました。走行が撮れない時間で姫路でも被りカツカツで30秒くらいの時間で賭けで行った記憶が…