イゴマル(@igomaru150)さんの人気ツイート(新しい順)

1
飲みに行ったらハリウッドスターのマッツ・ミケルセンさんが隣に座ってオーラ凄すぎたけど気さくにお話しできました。 その来ていたメンバーも凄すぎて横で飲んだけど酔えなかった(笑) 色んな人にも対応よくていい人だった!
2
21年間 2001年12/2 寝台特急トワイライト   機関車故障で貨物機代走  EF81-25 電源車は「青」
3
21年前 2001年11/28 EF66-5 あさかぜ  機関車故障での貨物機代走ですね
4
2004年10/21 う8レ 出雲大阪 EF651127
5
E2系量産1000番台 J51編成 登場当時は8両で登場 E3こまちとのシーンですがこれも1年半くらいかな。後に10連化しますがE2系量産の8両は貴重かと思います。塗装は同じでもあさま編成ではないです。
7
東日本のE2系陸送1号車   J編成も数が減りましたね 製造年数は長いけど20年経ってるものもまだ走ってるんですね  こちらJ71は今は上越新幹線ですがこれでも12年走っています
8
21年前の今頃300Xがパンタ移設した頃でした。 5号車のワイングラスパンタを4号車に移設し少しの期間5号車はパンタなし 数日後新しいパンタを搭載 この3枚目のパンタもすぐに無くなり今のパンタで試験して今に至ってますね
9
21年前、同じ日の朝 この日も試験が繰り返されてました。 まだ改造も少ない頃かな。 300X
10
黒部渓谷鉄道3000系ボハ3122.3125 ボハフ3126陸送
11
ありがとう700系 B4編成 本日で16連700系は完全になくなります。(抹消)昨年5月に全検を受け綺麗になっていましたが数回使用されただけでした。 一枚目は検査後試運転、残りは古い画像で700系全盛期の頃のB4編成
12
旧塗装同士 クハネ581-35陸送 原色に雷鳥マークは最高に似合ってる!
13
E3系R18編成甲種 12年後とれいゆに改造
14
ちなみに長野新幹線での検測は200系226-63から改造のマヤ車921-32を連結します。2台車で屋根の高さが違います。S2は200系先行試作車962系改造です。 (再スキャン)
15
JR東日本 Dr.イエロー S2編成 ラストラン 18年前の9月 イーストアイの登場で廃車になりました。 マヤ車は921-41で3台車 長野新幹線では走行出来ないけど東北新幹線ならOKで最後は連結されていました。 往路は晴れていましたが最後の復路はあいにくの曇り、T2.T3と同じく最後を見れてよかったです
16
20数年20回以上貸切したけど大きな問題もなく平和に開催し終了した事を毎回参加者全員に通知してイベント大成功としてきました。それは参加者全員が毎回マナーよくスタッフ・鉄道関係者にすべて協力して下さるからです。主催者として参加者さんにはより感謝したいなと今でも思っています。
17
20年前の6/16早朝 この頃は0系R23(回送)とA0(300X)をよく撮りに行きました。
18
2005年5月17日 ドクターイエローT3編成ラストラン 博多~岡山~姫路・・・博多 追っかけ出来たダイヤやった記憶です 中判カメラペンタ67 EDレンズ300ミリ(高価・俺は買えなかった)「2枚目」を貸して貰い撮影しました。この編成も最後は見れてよかったです。沢山撮って来たけど記憶にある日です
19
300X A0編成 2001年正月明けに5号車のパンタが4号車に移動しました。この後5号車には試験パンタが取付けられますがこの試運転では5号車にはまだ台座が残ったままです。3枚目は2000年当時ですので5号車にパンタがあります。 1月の6時半まだ暗い米原駅通過。中判カメラでよく撮ったなと思う(笑)
20
ドクターイエローT2と485系ボンネット雷鳥
21
100系8連回送 東海から譲渡で西へ8連で回送はありましたが西のG3編成が浜松で8連にされ博多に回送されました。走行が撮れない時間で姫路でも被りカツカツで30秒くらいの時間で賭けで行った記憶が…
22
近鉄廃車陸送 18409 15201 15202
23
100系試作編成 X1 Xは7編成・Gは50編成・Vは9編成ですがXとVのみ食堂車ありです。X1のみ小窓で先頭も窓下やライトの角度も他とは違います。また10号車116-9001にも個室ありましたが後に廃止、9号車149-9001も個室の変更で改造された珍しい編成です。300系J1と共に試作編成でも乗れました。
24
700系C46 N700の幌や台車の試験していました。 14~15 15~16号車間N700タイプ幌カバー、全車台車カバー  14号車はセンサーが付いています
25
100系グランドひかりV編成 2002年に5/18定期が終わり、臨時ひかりが11/23ラストランでしたが、 10/18に1~6・11~16号車がV2編成、7~10号車(2階建て)がV9編成と組み替えられた回送がありました。G編成V編成で組み換え(短縮を除く)はこの1回のみと思います。