犬飼淳(@jun21101016)さんの人気ツイート(新しい順)

176
現在も住民票に併記している「外国人通称や旧姓」を氏名として登録できることに倣い、芸名・ペンネームも同様に氏名としての登録を認める(=本名の公開は免除され、芸名・ペンネームとの紐付けを防ぐ)ことが想定されますが・・、 これはあくまでも小さな改善に過ぎません。問題の本質ではない。
177
小さな成果に惑わされて、大きな問題を有耶無耶にしてはいけない。 twitter.com/jun21101016/st…
178
懸念していた動き(個人情報流出に絞った極めて部分的な改善)が現実になりそうなので繰り返しますが、インボイス問題の本質は個人情報流出ではありません。 「税の押し付け合い(しかも弱い立場が押し付けられやすい)」と「事務負担の膨大な増大」です。 twitter.com/jun21101016/st…
179
最近、最も響いた言葉。 「インボイスをめぐる運動のゴールは中止しか有り得ない」 #STOPインボイス
180
心優しい市民は立憲に対して「山中市長擁立の責任をとれ」と根気強く求めているようですが、そんなフェーズはとっくに過ぎたと思います。 市民の財産の旧市庁舎を叩き売りするわ、破綻必至の花博を推進するわ、非科学的なコロナ対策で市民の命を脅かすわ、もはや責任取るなんて絶対に不可能でしょう
181
その根本的な原因の一つは、市長と1年以上も共犯関係を続ける横浜市政記者会の責任放棄。我々フリーが会見でどれだけ具体的に問題を指摘しても、対照的に広報の垂れ流しに徹し、市民の「知る権利」を侵害し続けている。 *市民目線で問題意識を持って質問する記者はゼロではないが、全体の1割程度
182
正直、会見での指名拒否の直接的な被害者は私1人なので、問題だらけの横浜市政において重要性は低いです。それよりも問題の本質は、市政に徹底的な無関心・無責任な人物が市長に就任し、377万人の市民が甚大な被害を受け続けていること。 ▼ごく一部の具体例 twitter.com/jun21101016/st…
183
私宛に「笑ってないで、しっかり怒らないとダメだろう!」というお叱りが複数届いたのですが・・、 そりゃ最初の頃は怒りましたけど、こうした状況は約1年も続いているので、さすがに怒ることに疲れました(というか、慣れました)。 ▼約1年前の会見映像 twitter.com/jun21101016/st…
184
▼6回連続で指名拒否された前回の映像 twitter.com/jun21101016/st…
185
186
事前に司会から「指名されるまで黙って待ってろ」と言われたので、その通り黙って待っていたら、挙手を無かったことにされて会見打ち切り。さすがに声をあげるも、公式映像では抗議すらも無かったことに。パラレルワールド。
187
権力者のデマやプロパガンダの垂れ流し報道を批判すると、「A氏が〇〇と語ったのは事実」と開き直る大手メディア関係者が蔓延っているけど、 その○○が本当なのか確認し、誤りならば「A氏は〇〇と語りましたが、実際は●●と判明したため、A氏は嘘をつきました」と伝えるのが、あなた方の役割では?
188
インボイス導入と複数税率での適正課税に何の関係も無いことは、半年以上も前に国会で明らかになっています。NHKが知らないならば不見識すぎるし、知った上での確信犯ならば公共放送として悪質すぎる。 twitter.com/jun21101016/st…
189
NHKがようやくインボイスについて報じたと思ったら 案の定、国のデマ(インボイス制度は複数税率のもとで適正な課税を行うために必要)を垂れ流している・・。 twitter.com/nhk_seikatsu/s…
190
表面は名前の漢字が改名前のままだし、裏面は謹啓と敬具を組み合わせているし、メチャクチャですね・・。 twitter.com/amonmiyamoto/s…
191
登録が進まなければ、マイナンバーカードのように「ポイント付与」「マスコットや有名人を起用したCMの乱発」という更なる愚策を繰り出す可能性もあるが、「そこまでしないと登録すらしないって、よっぽどヤバい制度なんでしょ?」と国民は逆に確信するはず。 #インボイスまだ止められる
192
今年8月末時点で登録済みの個人事業主は195,935者いるが、まだ全体の1割程度。これ以上増えなければ、制度として機能しない。 来年10月の開始ギリギリまでは情勢を見極めるべき。焦って登録してもメリットは特に無い。 #STOPインボイス
193
【インボイスに不安を感じた個人事業主が出来ること】 とにかく、(現時点では)インボイス発行事業者には登録しない。 以上
194
インボイスの個人情報流出に焦点を当てた2本の記事。【公開から1日】で【月間】読者数1位と5位に躍り出るほど大きな反響を呼んでいます。(集英社で長らく上位を独占したジャニーズの牙城を崩す) インボイスの問題は、情報の需要と供給のバランスが歪んでいることの証左。
195
個人情報流出は関心が高いので今回の記事で取り上げましたが、残念ながらインボイス問題の本質では あ り ま せ ん。 本質的な問題(税の押し付け合い、膨大な事務負担等)の財務省見解は #theletter で公開してます。 (こちらも膝から崩れ落ちる内容なので閲覧注意) juninukai.theletter.jp/posts/08e1bbd0…
196
VTuberは本名バレが廃業に直結するため関心が高いことは認識してますが、今回の記事では説明を割愛してます。事情が複雑で、まとめて説明すると逆に分かりにくいと判断したため。 ▼VTuber(およびYouTuber)に特化した注意点は、以下ツイートを参照ください。 twitter.com/jun21101016/st…
197
後編では、個人情報保護を完全無視した制度設計の理由について、財務省申し入れで明らかになった最新の公式見解を紹介します。(膝から崩れ落ちる理由なので、閲覧注意・・) #私の名前はコンテンツじゃない shueisha.online/culture/52936
198
インボイスによる個人情報流出について、詳細を #集英社オンライン で公開。 前編では本名バレ・住所バレの仕組みを解説し、芸名・ペンネームで活動するクリエーター、本名を知る相手から逃げる個人事業主、有名人(Jリーガー等)が受ける被害を明らかにします。 shueisha.online/culture/52899
199
昨日にドル円141円突破を嘆いていた方々には言いにくいのですが・・、先ほど一気に144円を突き抜けました。 (わずか1日で3円以上も動く異常事態)
200
【屋号と事務所所在地の公開は任意だから、インボイスで本名バレや住所バレはしないと誤解している方へ】 表向きは「任意項目」を装っている屋号と事務所所在地が「事実上の必須項目」になる仕組みは以下スレッドを参照ください。 twitter.com/jun21101016/st…