77
調整作業の様子です.
#アーカックス
78
頭を乗せて光らせるとこんな感じです。
#アーカックス twitter.com/tsubame_hi/sta…
79
モノアイの色はオレンジにしました。
#アーカックス
80
ビークルモードにしてみました。
同スケールのパイロットがいると、大きさをイメージしやすいですね。
#アーカックス twitter.com/Tsubame_HI/sta…
81
1/24ミニモデルにパイロットを乗せてみました。
#アーカックス
82
#これを見た人は塗装前と塗装後を貼れ
搭乗型ロボット(アーカックス)の外装
83
腰を回しきると、これくらいです。
(40°)
真横まで向けたい気持ちもありますが、各種配線やエアコン配管もあるので、今後の課題です。
#アーカックス
84
腰動きました。
本体関係は全軸動作確認完了です。
#アーカックス
85
#アーカックス はクーラーを搭載しています。搭乗型ロボットとしては外せないポイントです。
自動車用は中々手に入らないため、産業車両用を採用しています。デバイス見つけるのが結構大変でした。
86
腕の3関節(脇、肩、ヒジ)がレバー操作可能になりました。
#アーカックス
87
モード変形のシーケンスをテストしました。肩&ひじ→脇&前脚の順で動いています。
この速度でもコックピットの中にいると迫力あります。
#アーカックス
88
パイロット目線でのハッチ開閉です。
#アーカックス
90
設計データを基に1/24のミニモデルを3D印刷してみました。
ビークルモードにもなります。
#アーカックス
92
YouTubeのコンテンツを考えてます。
要望ありましたらコメント頂けると嬉しいです
youtu.be/EeI7LJ_n4OQ
93
レバー入力で腕動きました。
(速度は1/10程度に制限しています)
#アーカックス
94
設計データを基に1/48のミニモデルを3D印刷してみました。
ハッチも開きます。
#アーカックス
95
関節を個別に動かしてテストを行っているのですが、気付いたらファイティングポーズみたいになってました。笑
(前脚が上がっているのはウマに乗せているからです。)
#アーカックス
96
#アーカックス はロボットモードからビークルモードに移行時に
シートを傾けパイロットの姿勢を保ちます。
#ツバメインダストリ
97
足場からコックピットにアクセスするとこんな感じです。
ご安全に。
#アーカックス
98
ねとらぼさんの記事になりました。
#アーカックス twitter.com/itm_nlab/statu…
99
動作テストのため、前の足場を外しました。
頭と左ハンドも付いて、全体像が見えてきました。
#アーカックス
100
搭乗する時は #アーカックス をビークルモードにします。
モードチェンジにより前方ラダーが下方に降りてきます。手すり位置はVRで事前チェックしています。