27
山本太郎の「金を刷れ、皆に配れ」というフレーズを米大統領選挙元候補のアンドリュー・ヤンが褒めています。
アメリカの人たちからも「言葉使いが巧い。アンドリューも2024年には見習わなきゃね」という返事がたくさんついているみたいです。
amazon.co.jp/dp/4909515038 twitter.com/AndrewYang/sta…
28
ジェンダー平等が146か国中116位で、中国にすら負けている男尊女卑大国ニッポンでは、男性に自分の特権を反省する動機がまったくなく、女性も生存戦略として男尊女卑を内面化してきたため、男女差別ではなくて実力だみたいな寝言をTwitterに臆面もなく書けるということか。2023年だとは思えないな…。
29
気候危機解決の道を示す一冊。気合いを入れて翻訳しました。
新刊『気候危機とグローバル・グリーンニューディール』
◆ノーム・チョムスキー、ロバート・ポーリン著
◆日本語版まえがき:Fridays For Future Japan
◆飯田哲也・井上純一・宮台真司各氏熱血推薦
amazon.co.jp/dp/4909515062
30
韓国の今回のベーシックインカム実験では「消耗通貨」が採用されています。これは一定期間内に使わないと自動的に消えてしまういわば貯蓄不可能な通貨で、長期的インフレ対策として有力視されているUBI形式。世界最先端という感じのする実験です。 twitter.com/Jaemyung_Lee/s…
31
長谷川さんは緑の党共同代表から日本グリーンニューディール政策研究会事務局長まで、長年にわたって「環境政策と経済政策の両立」を研究・提唱しつつ、家族や周囲の方々へのケアも並行して実践してこられた方です。今回の立候補に敬意と期待を表明しつつ、心からエールをお送りします。@uikohasegawa
32
私が関わった教授は4年間とおして全員、批判者に感謝し、批判を受け止め、反論がある場合は「別の見方として」という感じで「yes, and...」アプローチをとった。その器量と余裕からは、各々の研究業績と学術的貢献への強い自信と自負が見て取れ、学生時代に私はそれを「かっこいい」と思ったものだ。
33
ちなみに、ラムザイヤーの議論の間違いを詳細に指摘した優れた文書として、エイミー・スタンレー教授らが発表した以下の声明も貼っておきます。歴史学のお手本のようなテキストなのでぜひ。
apjjf.org/2021/5/Concern…
34
Journal of Economic Historyに「ドイツにおける緊縮政策はヒトラー台頭の大きな要因だった」とする学術論文が発表されました。
「人々が政府からの助けを最も必要としていた時期に、政府はこれを提供できず、結果として人々は極端な大衆迎合主義政党へとなびいていった」
voxeu.org/article/fiscal…
35
あの経験が無ければ、批判とは他者への攻撃であり、討論とは勝負であるという偏見に陥っていた可能性も十分にある。日本の学術界でも、より多くの学生に批判が奨励されるようになり、活発な批判文化が育てば良いと思う。批判者をSNSで叩くなど、研究者の風上にも置けない行為と言える。