26
ところが講談社は著者へ邦題の意味を英語で説明しませんでした。「改題を一任されたのだから、わざわざ著者に英語で説明する義務などないだろう」という反論を百歩譲って認めたとしても、「クソったれ」という言葉を特に必然性もなく使うことは著者からの信頼へ敬意を表していると言えるでしょうか。
27
まず、原著の題は『Another Now: Dispatches from an Alternative Present』です。内容は2008年金融危機の後で然るべき改革が行われたパラレルワールド「もう一つの今」に住む人たちが、この今の人々と社会制度について議論するというものです。原著には「shit」「f**k」等の言葉は一切登場しません。
28
バルファキスの『Another Now』が講談社によって『クソったれ資本主義が倒れたあとの、もう一つの世界』と改題されている件について書くのはこれで最後にしようと思いますが、なぜこれが問題なのか表面的にわかりにくいと思うので、以下説明です。
29
ちなみに、ラムザイヤーの議論の間違いを詳細に指摘した優れた文書として、エイミー・スタンレー教授らが発表した以下の声明も貼っておきます。歴史学のお手本のようなテキストなのでぜひ。
apjjf.org/2021/5/Concern…
30
ラムザイヤーの論文は読む価値があると思います。ゲーム理論を誤用して歴史的問題を経済的問題へ還元する戦略の欺瞞性を学ぶことができますし、現代資本主義社会の起業文化で「勝ち組」が酷い搾取を自己正当化する方法がこれでもかという露骨さで展開されているからです。
sciencedirect.com/science/articl…
31
斉藤幸平さん『人新世の資本論』への伝説のレビューがAmazonから削除されていました。説得力のある批判だったので斎藤氏からの応答にも興味がありましたが、Amazon側からの一方的な削除というまさかの展開に。
レビュアーの@LesThanUsefulさんがnoteに全文を再掲しています。note.com/lessthanuseful…
32
Journal of Economic Historyに「ドイツにおける緊縮政策はヒトラー台頭の大きな要因だった」とする学術論文が発表されました。
「人々が政府からの助けを最も必要としていた時期に、政府はこれを提供できず、結果として人々は極端な大衆迎合主義政党へとなびいていった」
voxeu.org/article/fiscal…
33
韓国の今回のベーシックインカム実験では「消耗通貨」が採用されています。これは一定期間内に使わないと自動的に消えてしまういわば貯蓄不可能な通貨で、長期的インフレ対策として有力視されているUBI形式。世界最先端という感じのする実験です。 twitter.com/Jaemyung_Lee/s…
34
山本太郎の「金を刷れ、皆に配れ」というフレーズを米大統領選挙元候補のアンドリュー・ヤンが褒めています。
アメリカの人たちからも「言葉使いが巧い。アンドリューも2024年には見習わなきゃね」という返事がたくさんついているみたいです。
amazon.co.jp/dp/4909515038 twitter.com/AndrewYang/sta…
35
Since the publication of the War on Normal People in Japanese, a few major media outlets in Japan have reached out to us with requests to do an interview with @AndrewYang about his ideas. Let us know by PM if anyone from Andrew's team is interested. @HumanityForward