251
五輪会場での酒類提供について丸川大臣は「大会の性質上ステークホルダーの存在がある。それを念頭に置いて検討されると思う」と述べた。
スポンサーである大手ビール会社が独占的に酒類を販売できる契約。
国民の命よりスポンサーの利益を優先。7.4都議選での共産党の躍進でこの無謀にストップを。
252
「五輪会場での酒類販売容認へ」との報道。
「普通はない」パンデミック下で五輪を強行したうえここまでやるか。国民には人流を増やすな、と言いながら五輪で人流増やし、挙げ句の果ては「酒を売るな、飲むな」「何時までに店を閉めろ」と、国民には我慢を強いながら五輪だけは別とは何事か。
253
観客の上限一万。これ自体異常だが、「大会関係者は主催者なので別枠だ」に至っては何をか言わんやだ。世間ではこういうのを詭弁と言う。
「50%、1万は国内のイベントの基準であってオリンピックの基準ではない」といいながら「それを踏まえて」。一体何を考えているのか。
五輪より命が大事だ。
254
日々元気になりつつあります。リハビリに励みつつ徐々に仕事に復帰して行きたいと思います。
大事な時に大変ご迷惑をおかけしました。 facebook.com/10000803376272…
255
こちらの問いへの答へが納得できない、間違ってるな、ということは立場が違えばありうることだ。その当否は国民の判断に委ねればいい。一番厄介なのは問われていることに答えないで別の「地平」の答えでケムに巻くことだ。
今日の党首討論での菅総理の発言は全く問われていることに答えていない。
256
「国民の命を守れないなら(オリンピックは)できない、というならその基準を示すべきだ」→「基準は国民の命と健康を守れるかどうかだ」。
「ヤギさん論法」。何も応えていないのと同じ。
257
ご迷惑、ご心配をおかけしましたが昨日無事退院しました。
facebook.com/10000803376272…
258
@shiikazuo ありがとうございます。
259
政府や東京、大阪などの知事は、国民には「慣れや緩み」があると言って自粛を求めたり、飲食店には時短を要請する。しかしコロナを抑え込むために、政府や自治体としては一体何をするのか。それがまったくみえてこない。
戦前の「欲しがりません勝つまでは」「贅沢は敵だ」と全く同じ発想に思える。
260
「記憶にない忘れましたとボケすすむ人らが国家の運営をする」(東京都 野上 卓)
(今日の朝日歌壇から)
261
今日はどんな嘘をついても良い日らしい。
だが、いつも嘘ばっかりついているやからは、こんな日どうするんだろうか。
やはり平然と嘘をつき続けるんだろうな。
262
「会食したが接待は受けていない」。
しかし、どこの世界に、なんの目的も意図もなしに高いお金を出して何度も奢る人がいるだろうか。
263
オリンピック3大会に出場した元陸上選手の為末さん。
「沈黙していることは賛同と同じと言われ、はっきりとした意見を出していないことを強く反省しました」「私はいかなる性差別にも反対します」。
アスリートは声を上げよう、ともいう。
実に立派ではないか。
264
「ホワイトアクション」。さあ、明日の本会議、どんな服装で行くか?
白いポケッチーフなんて娘の結婚式式以来してない。
白っぽいネクタイもないし、これから白薔薇を買いに行くわけにもいかない。
白いマスクを胸に、とでもいこうか。
265
森発言は言語道断、絶対に許されない。
同時に、総理が辞任を求めず、「余人をもって変えがたい」と擁護する発言まである。日本の政治と社会の病巣を炙り出したといえる。森氏は日本社会のあちこちにいる。
辞任を第一歩としてジェンダー不平等という深刻な歪みを変えるきっかけにしなければならない。
266
「党に迷惑をかける、国会運営に支障をきたす、から役職を辞任する」(松本純氏)
人間として、国会議員としてやってはならないことをした、国民に対して申し訳ないからではないのか。
267
「下北道路に3500億円。そんなお金があるのならコロナ対策に。そんなお金があるのなら高齢者福祉乗車券を。保健所を増やし、少人数学級を」
市田忠義・日本共産党副委員長からの応援メッセージ youtu.be/sMElJc4NSaQ @YouTubeより
268
小池質問。
質問とはこういう風にやるものという見本。
何が違うのか。
問題の根源にあるものを深く掴み、打開の方向性を示す能力。
何よりも国民に寄り添い、悪政を打破せんとする戦闘性だろう。
269
その通りですね。国会でも追及していきます。 twitter.com/save_the_cinem…
270
東京の一日の感染者が過去最高に。
国の無為無策が最大の要因だが都知事のそれも問われる。
三つの小、東京アラート、ステイホーム、特別警報、等々、マスコミ受けする新語の乱発ではなく、感染拡大を防ぐPCR 検査の拡大やGoToの中止、補償とセットの自粛要請、医療機関への財政支援こそ必要だ。
271
なかにし礼さん逝く。
初めてお会いしたのはあるクラシックコンサート。席が隣同士でした。その時言葉を交わして意気投合。
その後小池晃さんとの対談に立ち合い、食事もご一緒しました。戦争体験から来る反戦的でリベラルなお考えの持ち主でした。
私の愛唱歌の多くはなかにしさんの作品。合掌。
272
何度も確かめたが、会費の補填はしていないと秘書が言ったので、そう答弁した、と秘書の責任にする。
仮にそうだとしても監督責任はある。なぜ「嘘つき秘書」だけでなくホテル側に確かめなかったのか。
一国の総理が118回も嘘の答弁をし続けた。これでは国会審議は成り立たない。立法府への冒涜だ。
273
少し言い間違えたとか、事実誤認という話ではない。あれだけ国会で追及された問題を、事実を確めもせずに、秘書の言うままに118回も虚偽の答弁をし、質問者を恫喝さえしたのである。その政治的・道義的責任は計り知れない。
また800万円ものお金を秘書だけの判断で補填するなど普通はありえない。
274
民青、頑張ってるね。 twitter.com/altoext/status…
275
テレビで放映された予算委員会などの場で、散々虚偽の答弁をした疑いが持たれているのだから、議院運営委員会理事会(非公開)ではなく、国民の目が届くところで真実を語ってもらいたい。
「誠意をもって対応する」というのなら、それが当たり前だろう。