つる(@tizuemon)さんの人気ツイート(古い順)

26
◉「縦貫道」と「横断道」の地図 「南北 = 縦貫」ではなく、国土軸に沿っているのが縦貫。 中部〜中四国は少し直感と反する
27
【Twitter 国別ユーザー数】 2021年10月現在の推計 1位はアメリカで7775万人、2位は日本で5820万人が利用。 特に日本は世界人口に占める割合の1.6%より大幅に高く、Twitter大国である。(米は発祥国)
28
JA(農協)の数 気になったから調べた。流石北海道
29
ザポリージャ原発が世界第3位の規模を誇る原発と聞いて、じゃあ世界最大の原発はどこだろと思ったら柏崎刈羽原発だった。。
30
柏崎刈羽の総出力は2位以下を大きく引き離してる模様
31
何も見ずに日本地図描いてみた
32
熊本大学の敷地の形はかなり熊本県だと思う
33
シャニマス グループチャットアイコンまとめ
34
浜松市が2024年1月1日に3行政区を移行するとのこと 行政区の廃止は、1989年の大阪市北区・中央区への再編以来35年ぶり。 既存政令市内での新行政区の誕生は、2005年のさいたま市岩槻区設置以来。 新行政区の誕生は2012年の熊本市以来。
35
【市町村別苗字ランキング1位地図】 ※色付きはその苗字が複数市町村で1位 ▶北海道 ほぼ全道が佐藤。 上川や空知管内に高橋が点在など。 唯一かぶりがないのは、赤井川村の新見。
36
【市町村別苗字ランキング1位地図】 ※色付きはその苗字が複数市町村で1位 ▶北東北 津軽地方は工藤。 南部地方から岩手の沿岸部では佐々木。 秋田以南の東北では佐藤が優勢。 高橋は県境をまたいで分布
37
【市町村別苗字ランキング1位地図】 ※色付きはその苗字が複数市町村で1位 ▶南関東と東京周辺 ほぼ全域で鈴木。 相模川上流域で佐藤など。 23区では唯一、練馬区で佐藤。 千葉太平洋沿岸では伊藤、中村なども
38
39
Googleトレンドで過去7日間の「雪」の検索状況見たら、降雪地域とほぼ重なってて凄い
40
◎ ろうどうは敵だ! ◎ 働き終つた。さぁ眠らう! ◎ 布団に進め一億穀潰しだ
41
春 ま は ま せ た で ん ら は   き
42
ら 休 足 足 ぬ み ら ら   が ぬ ぬ   足 は
43
ほんの少しだけ盛った人口3800万人の九州地方の地図を作りました。 ◉ 県数:13県 ◉ 政令市:12市 ◉ 最大都市:福岡市(344万人)
44
危なゐツィート
45
熊本県には「4つのA」というものがあって、県職員や教員はまずこの【荒尾・阿蘇・天草・葦北】のいずれかの地域に飛ばされるという。 その後、地元や熊本市の本庁に配属される(らしい)
46
Google翻訳で英単語と認識された市町村 伊達市:date(日にち) 登米市:to me(私に) 取手市:to ride(に乗る) 美祢市:mine(私の) 日田市:hit a(を当てる) 宇佐市:usa(アメリカ合衆国) 能勢町:nose(鼻) 和気町:wake(目覚める) 砥部町:to be(することが) 須恵町:sue(訴える)
47
5億回は擦られてる都道府県再編ネタ 爆増架空地図作るならこんな感じで作る
48
色んな半島付け替えてみた
49
房総半島と大隅半島を取っ替えるとこんな感じになります
50
この世界の東京都はきっとこれが配布されてるはず