つる(@tizuemon)さんの人気ツイート(いいね順)

76
5億回は擦られてる都道府県再編ネタ 爆増架空地図作るならこんな感じで作る
77
どこに行っても見つからないので、書店さんはもっと品揃え頑張って
78
Googleトレンドで過去7日間の「雪」の検索状況見たら、降雪地域とほぼ重なってて凄い
79
こうです
80
もうちょい広げると、石川と富山も親和性が高いらしく得票率が2割超えてるところもちらほら あとは都市部以外ほぼ真っ白
81
鹿児島ではお馴染みの降灰予報作ってみた
82
熊本県には「4つのA」というものがあって、県職員や教員はまずこの【荒尾・阿蘇・天草・葦北】のいずれかの地域に飛ばされるという。 その後、地元や熊本市の本庁に配属される(らしい)
83
JA(農協)の数 気になったから調べた。流石北海道
84
明治22(1889)の市町村を面積別に塗分けたら、まんま人口分布図ですね、これ
85
ら 休 足 足 ぬ み ら ら   が ぬ ぬ   足 は
86
日本を韓国の行政区画風に再編してみた > 第一級行政区画は10道12市 > 広域市は100万人以上が対象
87
東京23区や新潟など名だたる市を抑えて、可住地面積ランキング堂々1位の別海町 しかもTOP20に根室管内が3町ある patmap.jp/CITY/RANK_FULL…
88
このツイートの大意は、 「維新は関西を中心とする地域政党に近いことが読み取れる」 「三重よりも徳島が関西に近い傾向が見られる」 の以上です。 私は親維新でも反維新でもなく、維新という政党に対する論評は特にありません
89
【Twitter 国別ユーザー数】 2021年10月現在の推計 1位はアメリカで7775万人、2位は日本で5820万人が利用。 特に日本は世界人口に占める割合の1.6%より大幅に高く、Twitter大国である。(米は発祥国)
90
この世界の東京都はきっとこれが配布されてるはず
91
◉ 原発の建設構想が上がったことがある地域 赤:建設済み(解体含む) 青:建設・計画中 灰:計画撤回 ※近距離に複数候補地がある場所は1つの原発計画の候補地の1つと考えられる 参照:oisr-org.ws.hosei.ac.jp/images/oz/cont…
92
震度6弱以上
93
【市町村別苗字ランキング1位地図】 ※色付きはその苗字が複数市町村で1位 ▶北東北 津軽地方は工藤。 南部地方から岩手の沿岸部では佐々木。 秋田以南の東北では佐藤が優勢。 高橋は県境をまたいで分布
94
【市町村別苗字ランキング1位地図】 ※色付きはその苗字が複数市町村で1位 ▶南関東と東京周辺 ほぼ全域で鈴木。 相模川上流域で佐藤など。 23区では唯一、練馬区で佐藤。 千葉太平洋沿岸では伊藤、中村なども
95
震度7
96
主な地震の震源地を重ねてみました 地震から10年、20年が過ぎ徐々に風化されている地域も多いのではないでしょうか。 私の場合、駿河湾地震を知りませんでした
97
◉ 日本一広い小選挙区 ・・・ 北海道第12区 範囲:宗谷管内 + オホーツク管内 面積:15315.71 ㎢ 人口:33万人,有権者29万人 密度:21.5 人/㎢ ◉ 日本一狭い小選挙区 ・・・ 東京都第14区 範囲:荒川区 + 墨田区 + 台東区(一部) 面積:26.9 ㎢ 人口:54万人,有権者47万人 密度:20074 人/㎢
98
大阪府民の出身地 近畿~九州までの西日本出身者は多いが、東日本ほど少なくなっている。 東京含めた関東でも出身者は実に2.1%しかない
99
昨日行ったクイズの答えです! 地元出身者の割合が、 ▶最も高いのは、新潟県 ▶最も低いのは、神奈川県でした。 秋田に入れた方は僅差なので惜しいです 両方当たった人はいたのかな?
100
春 ま は ま せ た で ん ら は   き