26
あまり知られていなさそうな廃置分合(合併)にまつわる色々
・市町村は都道府県を超えて合併できる
・都道府県同士の合併ができる
・市町村は分割できる
・市町村から一部地域を独立させることができる
・市→町、市→村、町→村にすることも出来る
※認識が間違ってたら指摘お願いします
27
以前は台湾の松山区、高雄市、板橋区とか見て「日本と親近感があるなぁ」と思っていたけど、それが統治時代に日本が改名したものと知ると、あんま嬉々として「日本と一緒の地名!」なんて言えなくなった
32
リニア未着工に痺れを切らした国が、静岡市を山梨県早川町に吸収合併させる回
38
模範的熊本県民なので、熊本県なら何も見ずにこれくらい描けます(ドヤ顔) twitter.com/tizuemon/statu…
41
◉ 日本列島で最高標高1000mを超える島
・樺太島:1609m (ロパチン山)
・北海道島:2291m (大雪山)
・本州島:3776m (富士山)
・四国島:1982m (石鎚山)
・九州島:1791m (中岳)
・台湾島:3952m (玉山)
・阿頼度島:2339m (阿頼度山)
・幌筵島:1816m (千倉岳)
・磨勘留島:1171m (三高山)
42
「県庁所在地」って不思議だなぁと思う
県庁という建物が建ってる場所が県庁所在地なわけで。
例えば、熊本県庁が広い敷地を確保するために益城町に移転したら益城町が県庁所在地ってことよね(多分)
県の中心機能都市を熊本市と置く、て感じに制定されてる訳ではなくて、あくまで建物の位置よね
43
【その都道府県出身者が現在、地元の都道府県の次に多く住んでいる都道府県】
例えば北海道生まれの人が現在、最も多く住んでいるのは北海道ですが、その次に多く住んでいるのは東京都ということになります。 twitter.com/tizuemon/statu…
44