俵 才記(@nogutiya)さんの人気ツイート(古い順)

1476
直近1週間の人口10万人あたりの感染者数。 1位沖縄、2位北海道、3位大阪、4位東京。明らかにGoToトラベルが大きな原因だ。最近の感染拡大の状況を見れば第3波が始まっと見るべきで、安倍に続き菅政権もまた後手後手になりそうで心配です。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1477
日本学術会議へのデマが収束したと思ったら、次はバイデン陣営のデマ。ネトウヨはデマや陰謀論が大好きだ。確かにデマや陰謀論は単純な頭に入りやすい特徴がある。 ウィスコンシン州で投票率が100%を超えた」はデマ。当日に有権者登録が可能、保守系メディアも否定 | huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
1478
菅首相。国会答弁はまず「自助」でお願いします。大臣や官僚の「共助」に頼りすぎです。 菅義偉】「自助」どこへ? 菅首相の丸投げ答弁に野党議員あきれ顔|日刊ゲンダイDIGITAL nikkan-gendai.com/articles/view/…
1479
任命拒否した6人は任命すると「国民への責任を負えない」ということ? 6人の学者は国民の誰が見てもそんな無茶苦茶な人達か。馬鹿なことを言うな。名誉毀損だ。「国民への責任を負えない」の主語は菅首相だが、国民への責任を取ってないのは菅さん。あんただろ。 asahi.com/articles/DA3S1…
1480
松井。都構想で負けたら次は総合区だと言い出した。もう市民をいじくりまわすのはいい加減にしろ。大阪市民は2度の「大阪市廃止」住民投票で疲れ、分断が深まった。今はそれを修復するのが市長の仕事だろ。それよりコロナ対策に集中しろ。大阪の感染率は全国3番目だぞ。 news.yahoo.co.jp/articles/93483…
1481
前川喜平氏 「ソーリの追及は辻元さんにかぎる」…辻元清美氏と菅首相のやり取りに daily.co.jp/gossip/2020/11…
1482
大西日本学術会議元会長がTVで語ったところによると、政府が作った学術会議の法律、規則、細則などをまとめると本一冊程度の分量になるそうだ。そのどこにも任命拒否の文言はない。もともと政府は任命拒否を想定していないということだ。拒否するなら法律改正してから言え。 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
1483
そもそも1983年中曽根元首相の「形式的任命、拒否しない」答弁から35年も経った2018年11月になって急に「任命拒否可」とする文書を作成したっておかしいと思いませんか。それなら法律改正するか又は解釈変更を国会で審議するのが法治国家として当然の手続きだ。 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
1484
相変わらずNHK7時のニュースがひどい。国会中継をご覧の方は分かってくれると思うが、菅首相は小池晃議員の質問には全く答えられず、何度も中断したのに、そこは一切報道せず、さも菅首相がまともに答弁し、任命拒否は何ら問題ないと思わせる編集だった。これではNHKニュースしか見ない人は騙される。
1485
2018年に内閣府が作った任命拒否を可とする文書をもって内閣法制局のお墨付きを得た。これが菅首相の論拠だが、この文書自体が時系列で見ると任命拒否を正当化するために無理やり法解釈をねじ曲げ作成したものだ。正当な文書だと言うなら何故学術会議の山極前会長に文書を提出し説明しなかったのだ。
1486
大阪自民が大阪市総合区(24区を8区程度に統合)案に賛成のようだが、大阪都構想がやっと決着したばかりなのに、自民は反対した市民を裏切るつもりか。今はコロナ対策に集中すべきだし、都構想で深まった市民の分断を修復する時だ。もうこれ以上制度いじりで市民を飜弄するのはやめろ。 twitter.com/nogutiya/statu…
1487
維新は大阪から出て行け。 やることが無茶苦茶だ。100億円も使って何のための住民投票だったのだ。 大阪維新の会はまるでトランプ!? 都構想否決でも条例案提出に「金返せ」の声 tokyo-sports.co.jp/entame/news/23…
1488
杉田官房副長官の国会招致。杉田氏と内閣府が協議した記録の提出。 当たり前の要求だと思うけど自民党は拒否するんだろうな。当たり前の要求を拒否することが当たり前になってしまった。やっぱり一党独裁が続くと法治も民主も無くなってしまう。
1489
安倍首相退陣 大阪都構想阻止 2つとも実現したのに何故か憂鬱だ。スガは安倍以上に性悪で強権的だし、都構想を阻止できたのに早速、条例で都構想とほぼ同じことをやると無茶苦茶なことを言い出すし。結局自公政権と維新を倒さないと民主的な国にはならないと言うことか。ぼちぼちやるしかない。
1490
日本の不正や民主主義の危機に目を瞑る人達がアメリカの大統領選挙は不正だ民主主義を守れと叫んでいるのが滑稽です。
1491
これが本当の理由だと皆んな知ってます。だが菅首相は言えない、言えないから訳の分からない理由を次々持ち出してごまかそうとするけど、矛盾を指摘され答弁不能になる。その繰り返しです。菅さん。正々堂々と言えないことはしなさんな。それが法治国家、民主主義国家だ。 this.kiji.is/69791387350673…
1492
バイデンを応援したが、バイデンになったからといって日本にとって素晴らしい結果だとは思えない。あのオバマの時代ですら日本は傲慢なアメリカの言いなりだった。ただ良かったと思うのは、人々の対立を煽り分断を深めるトランプ政治が終わり民主主義がかろうじて守れたことだ。
1493
TVを見ていて同じことを思った。同じ苦労人同士だとして、それがどうしたというのだ。国益がぶつかる外交で何の役に立つというのだ。 twitter.com/mas__yamazaki/…
1494
日本学術会議は何もしていないのではなく、私達が何も知らなかったということです。自分は知らないのに、誰かの嘘や印象操作に騙されて判断するのはやめまよう。菅首相の言う学術会議は既得権益も悪質な印象操作です。 「同意ない性交、犯罪に」 学術会議、刑法改正へ提言 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201109-…
1495
国を会社に例えると国民全員が株主で、社長は株主から経営を委任されてるだけです。業績が悪かったり不祥事があれば任期中でも株主は社長を解雇したり注意することができます。菅首相は間接的だが国民が選んだ首相だから批判するなと言う人がいるが、国民が批判したり退陣を求めるのは当然の権利です。
1496
菅首相は「当たり前の政治」をモットーにするなら、日本学術会議の任命拒否の件で杉田官房副長官の国会招致に同意すべきだし、杉田氏と内閣府の協議記録を公表すべきだ。それができないなら潔く任命拒否を撤回しなさい。
1497
菅首相は「国民のために働く、当たり前のことを当たり前にする政治」を目指すなら、まず「国会のことは国会がお決めになること」「人事に関わることはお答えできません」と、誰もが納得できないごまかしの答弁で言い逃れするのはやめなさい。
1498
姉2人は北海道教育大、弟は慶応。その弟が自己破産後、50過ぎにJR関連企業に入社、役員に就任。 菅首相は苦労人? bunshun.jp/articles/-/414…
1499
「答弁控える」でなく「答弁できません」だろ。「答弁できない」ことをするな。 菅政権の「答弁控える」はや80回 最も多かったのは…:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASNC9…
1500
政府が指名した専門家では政府の方針に反対できない、むしろお墨付きを与えるだけのものになるという典型的な事例だ。GoTo事業による感染拡大が顕著になればどう責任を取るつもりだ。日本学術会議は政府から独立した機関であり、任命は形式的なものであることがいかに大切さが分かるはずだ。 twitter.com/georgebest1969…