826
以前から指摘はされていましたが「マスクを外すことで息苦しさは軽減されても熱中症予防にはならない」との学会発表が出ました。マスクを外しても熱中症リスクを下げることはないが、感染リスクは上がると。政治・行政としても間違ったメッセージを出さないよう気をつけます。
news.yahoo.co.jp/articles/58813…
827
政府・分科会は「第7波で行動制限を回避する条件」として
①ワクチン接種の加速化
②検査のさらなる活用
③効率的な換気の提言
④国・自治体による効率的な医療機能の確保
⑤基本的な感染対策の再点検と徹底
を挙げていますが、すでに沖縄は医療崩壊=④が出来ていないし、東京も他人事ではないです。
828
本日の都内新規感染者は18,919人。2万人を上回らずに済みましたが、7日間移動平均の対前週比は209.1%とピークアウトの気配はなく、第7波の入り口に過ぎません。全国の累計はすでに過去最多を更新しましたが、まだまだ拡大しそうです。内訳など詳細はわかり次第お伝えします。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
829
この後の懸念は検査が「サチる」ことです。専門家の予測では2週間後の新規感染者は5万人を超えるとされていますが、第6波ではそもそも検査が5万件弱でキャパに達し、新規感染者は2万人前後で高止まりする中で、陽性率だけが上がり続けました。こうなるともはや、感染の全体像の把握は難しくなります。
830
都は29万件/日の検査能力を確保していますが、必ずしもフルに回せるわけではなく。昨日時点の陽性率は39.0%、すでに検査は追いついていません。ここ数日の2万人もあくまで氷山の一角ということです。少なくともこの後「専門家は大袈裟だった」となるのは間違いということは、先に申し上げておきます。
831
都内でも特例疑似症患者の取り扱い、いわゆる「みなし陽性」を再開しました。感染急拡大により検査リソースが不足する中でも、早期に治療を開始できるようにするため。だから増えていると誤解されることもありますが、そうではありません。本日も新規感染者12,696人のうちの132人、全体の1%程度です。
832
繰り返しますが、分科会が言っているのは「行動制限は必要ない」ではなく①ワクチン接種の加速化②検査のさらなる活用③効率的な換気の提言④国・自治体による効率的な医療機能の確保⑤基本的な感染対策の再点検と徹底「が出来ていることを条件に回避できる」です。この条件が無視されているのが問題。
833
834
まず、病床がひっ迫してから社会的規制をかけるのでは遅いです。また「病床」がひっ迫していなくても「医療」はひっ迫します。現に、救急医療・小児医療はすでに厳しい状態です。通常医療の制限が続けば、助かる命も助からなくなります。知事がこの認識では、神奈川県の現場もかなりキツいと思います。 twitter.com/kuroiwayuji/st…
835
好意的に解釈すれば「医療ひっ迫を避けるためにコロナの位置づけを変えよう」という趣旨なのかも知れないし、そういう議論も将来的には必要だと思うし、言いたいこともわからなくはないですが、少なくとも現時点における県知事の県民に対するリスクコミュニケーションとしては間違っていると思います。
836
本日の都内新規感染者は11,018人。昨日に引き続き、三連休の影響で少なくなりました。ただし、連休中にも発熱相談センターへの相談件数が急増、連休明けの本日は発熱外来への受診が殺到しており、明日はかなりの数字になる見込みです。内訳など詳細はわかり次第お伝えします。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
837
この後は、入院・治療が必要とか必要でないとか以前の段階、発熱外来がパンクしそうです。検査の対象を絞り、発熱外来への受診も高齢者・基礎疾患保有者に限定する、いわゆるトリアージが必要な段階となります。これを決断すべきは政府ですが、今のところ「行動制限はしない」以外の動きはありません。
838
都・発熱相談センターへの入電が1万件/日を超えています。回線を増やして対応していますが、繋がりにくくなっています。医療機関の紹介のみを希望される場合は、以下の専門ダイヤルにお電話ください。
03-6732-8864(24時間・毎日)
都内の発熱外来マップ・リストは以下です。
fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/co…
839
840
小児医療がひっ迫しています。特に5〜11歳のワクチン接種率が低く、ノーガードのため。国会には「子どもへのワクチン接種を慎重に考える」議連もありましたが、この状況をどう考えているのか。なお、日本小児科学会jpeds.or.jp/modules/activi…日本小児科医会jpa-web.org/blog/uncategor…とも推奨しています。
841
本日の都内新規感染者は20,401人。2万人を超えました。7日間移動平均の対前週比は163.9%、陽性率は40%を超えていることから「まだまだ増加傾向だが検査が追いついておらず、すでに全体像が見えなくなってきている」ことがわかります。内訳など詳細はわかり次第お伝えします。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
842
そろそろまた「ピークアウト」などという言説が出てきそうなので先に言っておきますが、都内では検査が飽和してきており、陽性率が40%を超える(適正は3〜12%)中で、見た目の新規感染者数も頭打ちになりつつあります。増加の勢いが弱まっているということはありません。本日の2万人も氷山の一角です。
843
重症者数・死者数は新規感染者数より遅れて増えてくる遅行指標だから、陽性判明〜入院〜重症化〜死亡〜公表にはタイムラグがあるから「いま少ない」ことは将来の安心材料にはならないと、そうしてオミクロン株を舐めてかかった結果、過去最多の死者を出したのが今年1月からの第6波だと、何度言えば(ry twitter.com/satomitsv/stat…
844
本日の都内新規感染者は31,878人。初めて3万人を超え、過去最多となりました。都・モニタリング会議は感染状況に引き続き医療提供体制についても「ひっ迫している」として、警戒レベルを最高に引き上げました。状況は極めて深刻です。内訳など詳細はわかり次第お伝えします。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
845
繰り返しますが、重症者・死者は遅れて増えます。第6波の全国の新規感染者数のピークは「2/5」の104,169人でした。重症者数のピークは「2/26」の1,507人でした。死者数のピークは「2/22」の322人でした。1月からの累計では12,909人が亡くなっています。いま少ないことをもっての楽観・軽視は危険です。
846
政府が「行動制限をかけない」ということはわかりましたが、それによって何が起きるのかを説明する責任があります。このまま感染拡大を放置すれば、医療提供体制は早期にひっ迫します。通常医療が制限されるので、そもそも医療にアクセスできない=医療崩壊となり、死者数も確実に過去最多となります。
847
感染者数・死者数を多いとするか少ないとするかは社会的許容度にもよるし、その上で社会経済活動を優先しようという国民のコンセンサスがとれるのならば、それはそれです。問題は政府がそのあたりのデメリット・マイナスを一切言わないまま「行動制限はかけない」で強行突破しようとしていることです。
848
本日、都内の新規感染者数が過去最多となりましたが、この数字にもあまり意味がありません。陽性率も40%を超えており(適正は3〜12%)、実際には数倍の感染者が市中にいると考えられます。計算上は5万、10万と増えていきますが、そもそも検査が追いついていない「見た目の数字」なので意味がないです。
849
一方で、私が毎日ツイートしている「内訳」については、誰がいつどこでどのように感染しているかの傾向を掴む統計データとしての意味はあると思いますので、それぞれ活用してください。毎日数字と睨めっこしている立場からすると、そんなに生易しい状況ではないと思います。ピークアウトはまだ先です。
850
政府が感染拡大に対して何もしない・何も出来ないなら、せめてその旨を説明しないと、国民が「このままで良いのだ」と勘違いする恐れがあるということ。デメリット・マイナスを正直に伝えることも含めて危機管理、リスクコミュニケーションです。そもそも正直であるかないかは政治家の良心の問題です。