1276
酔ったときに自分が本当に好きなのは誰なのかがわかる気がする
1277
全部嫌になっても美味しいものはやっぱり美味しいし好きな音楽はやっぱりいいし好きな匂いにはやっぱり癒されるし可愛いものはやっぱり可愛い。だから辛いときはアロマを焚いた部屋に可愛い部屋着を着て閉じこもって美味しいものを食べて好きな音楽をかける。「好き」を詰め込んだ空間で現実逃避。幸。
1278
体調悪いって言ったら「看病しに行くよ」、疲れてるから会えないって言ったら「一緒に家でゆっくりしよう」、その日予定あるって言ったら「何時まで?その後会えない?」、すっぴんだから無理って言ったら「俺はすっぴんでも気にしない」とか言う人、上手く説明できないけど逃げたくなるしんどさがある
1279
遊ばれたくないなら、大切にされたいなら、まず自分が自分を大切にするしかないんだよ。ドタキャンされても雑に扱われても許してニコニコして、夜中に呼び出されたら飛んでいって、何の約束もしないまま流されて体を許して。そんなチョロい女を誰が大切にするのかって話。自分自身に謝ってほしい。
1280
最初は「決めつけは良くない」「もっと深く知れば仲良くなれるかもしれない」と思って第一印象が良くない人とも何度か会ったりしてたけど、やっぱり第一印象は当たる。もっと言えばLINEで話した段階である程度わかる。一度の食事でその人の全てはわからないけど、自分と合うかくらいはわかる。
1281
昔がすごく低かったわけではないけど自己肯定感が高くなって変わったこと
・好きな芸能人が使ってる化粧品を真似しなくなった
・自分の好きなもの、自分に似合うものを追求するようになった
・否定されても気にしなくなった
・一般ウケが悪くても好きなものを堂々と好きだと言えるようになった
1282
美男美女を勝手に努力してないと思ったり整形はズルだとか言う人がいるけど、土台(顔面)がいくら良くても歯、肌、髪、ファッション、体型はある程度意識が高くないと良くならないよね。綺麗な人ってそこらへん全部完璧だもん。努力してないわけがない。
1283
不幸は比べるものではない。自分より辛い人もいる、というのは自分の不幸を我慢する理由にはならない。辛いものは辛いし苦しいものは苦しい。「もっと辛い人もいる」「貧しい国では〜」と言われても、だから何なのかと思う。一番辛い人以外は耐えなきゃいけないルールでもあるの?
1284
すっぴんでもさぞ美しいだろうにバチバチに濃いメイクしてる美女、好きすぎて好き
1285
同棲していてどちらも社会人で家賃諸々折半なのに家事や料理は彼女にやらせるとか、デート代は割り勘のくせに家デートでは必ず料理させて手伝わないとか、結婚してるけど男が低収入で養えないから共働きなのに家事は女に全部やらせるとか、そういう男女平等を履き違えてる人とは結婚したくないよね
1286
自分に自信がない人にぜひ試してほしいのが、自信を持てる行動をとること。自分自身に自信が持てなくても、自分の行動には自信を持てるようになる。自信を持った行動は堂々として見えるから、周りからは自信のある人に見える。そしてそれがそのうち自分自身の自信に繋がる。
1287
誰かに好かれることで自分の価値を感じたり承認欲求が満たされたりするのって相手を道具にしてるのと同じだし、他者評価に依存したブレブレの自尊心しか得られないから恋人がいても上手くいかなくなると失った自尊心を取り戻すために浮気に走ったりして、恋愛に向かない。まず自分が自分を愛さなきゃ。
1288
SNSは本当に仲良い友達と好きな有名人だけフォローする小規模のぱっと見誰かわかんないアカウントが一番だよなあ。ストーリーあげたときにワンチャン狙い男から返信が来たり、うざい女に投稿スクショされたり、大した関わりもない昔の同級生から急にフォローきたりっていうだるさが全部ないもん。
1289
女の子の可愛さは深夜に誰に見せるわけでもなくひとりで髪の毛を巻いたりいつもと違うメイクに挑戦したりして、日々練習を重ねてつくられるもの。だから好き。
1290
「友達に自慢してくれるのがいい彼氏」「SNSに載せるのがいい彼氏」ってよく聞くしそれに共感してる人が多いけどそれが嫌な人もいる。私だったらいつもいつも友達に自慢されたり写真載せられたりすると、私はお前のアクセサリーじゃねえよと言いたくなる。非公開恋愛こそ最高。
1291
自己肯定感の低い人は、誰かが何かしてくれたときに感謝の気持ちより罪悪感が湧いてしまいがち。でもせっかく相手を思って何かをしたときにありがとうではなくごめんと言われて嬉しい人は少ないから、本心はどうであれ「ありがとう」と言ってほしい。
1292
従順で優しくて尽くしたがりないい子ほど裏切られてわがままで自己中で自分勝手なクズほど愛されるのではなく、自分の意思をしっかり持ってる人が愛される。本当のいい子と都合の良い子、自分の意思を持つことと自分勝手は全く違う。
1293
辛さ9割幸せ1割みたいな恋愛してる子って散々酷い扱いを受けて泣いてもちょっと優しくされただけで「やっぱり優しい。好き!」と思えるくらい盲目なのではなく、そうやって自分に言い聞かせてでもその人と一緒にいたいんだよね。どうしても好きだから。で、きっと相手もそれをわかってる。まさに地獄。
1294
自分を大切にするというのは、自分の痛みから目を背けずちゃんと向き合ってどうにかすること。大切にしてくれない恋人とは別れ、自分を傷つける人とは距離を置き、心がすり減る環境なら抜け出すよう頑張ること。
1295
大好きな人とのデートなら準備すら楽しい。前日のマッサージも朝丁寧にメイクするのも髪を巻くのも全部全部楽しい。冷めてくるとめんどくさいな、適当でいいや、と思うしドタキャンしたくなる。
1296
恋愛は幸せにしてもらうものではなく一緒に幸せになるものだし、自分のことすら幸せにできない人が誰かを幸せにすることはできないし、自分のことを幸せにできない段階で他人に幸せを求めるのは依存に繋がる。自分を幸せにできて初めて誰かと幸せになれる。
1297
彼女以外の人から好意を寄せられたときに鬱陶しいと思うのがいい彼氏だよね
1298
自意識過剰は辛い過去から来る。
ストーカー被害に遭ってから男の近く歩けないとか、元彼に浮気されてからちょっと返信がこないだけで浮気を疑ってしまうとか、いじめられてから誰かがコソコソ話しているのを見たら自分の悪口だと思うとか。でも自意識過剰だと気付いているなら前を向けてる証拠だよ。
1299
「最初は体目当てだったけど好きになった」というパターンもあるだろうしセフレから彼女になった人もいるんだろうけど、一時でも「性欲処理の道具として見られていた」という事実がある以上そんな人とは付き合いたくない、と言えるくらい強くなってほしいと思う。雑に扱っていい女の子は1人もいない。
1300
「歳を重ねるにつれ性格が顔に出るようになるから、ずっと綺麗な心を大事にしなさい」と言われて育った。最初はそんなわけあるか、と思っていたけど今は本当にその通りだと思う。将来の夢は可愛いおばあちゃんです。