メディアではあまり報じられませんが、吉村知事が一所懸命に厚労省と交渉して実現に漕ぎ着けた成果の一つです。 twitter.com/hiroyoshimura/…
総務省の接待問題の根っこは、総務官僚が裁量性の強い許認可権限を持っているから。だから業者としては接待する必要が生じる。東北新社を庇うわけではないが同業他社の接待実態調査を行う必要がある。同時に維新が主張する周波数(今回はトランスポンダ割当)のオークションを実現すべし。
総務省の接待問題。倫理法違反に問われるような接待問題は厳しくただすべき。しかし、問題の本質はもっと奥にある。東北新社を庇うわけではないが同業他社が同様の接待をしていなかったか。この調査結果は明日の参議院予算委理事会で総務省から明らかにされる。
大臣は衛星のトランスポンダー割当は電波監理審議会への諮問、答申を経て認定しているので公正であると答弁したが、この審議会は総務省のいわばお墨付き機関でしかない。つまり認定には総務官僚の裁量がはたらく。だから業界は接待を繰り返す。
大阪府知事「一番悪い」 立憲・枝野氏:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより 現場の苦労を何も知らない無責任な批判。吉村さんは厚労省通知による移行基準に従い、重傷者が減ったから一般医療に切替えを要請した。病床確保に知事がどれだけ苦労しているか勉強してから発言しろ。
政治資金規正法改正案、周波数オークション法案を提出。桜を見る会始め政治とカネが問題になると他の野党は常に国会で政治家や政府、与党を追及するが、根本原因は追究しない。問題は収支報告書等の責任者が会計責任者であって政治家ではないことだ。それを改める今回の法案は松井代表肝いりの提案。
自民党大阪4区の候補は自民党近畿比例3位の候補でもある。この候補者が「比例は公明に投票して下さい」と街頭演説で公言している。「自分が代表して立候補している自民党に投票するな」というのは自己矛盾。比例名簿から外してもらってから発言するならまだしも。
「NISAに課税」発言の立憲・江田氏が謝罪 党の経済政策の責任者(朝日新聞デジタル) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/32a1d… ↑ 日本維新の会はNISA(小額投資非課税制度)を時限措置ではなく恒久化すること、また、つみたてNISAは投資枠の上限拡大を公約に掲げています。
本日、参議院議員の歳費削減法案を提出しました。 平成30年の公選法改正で参議院定数が6増になりました(維新は反対)。定数増に伴う経費増を節減するために月額77000円自主返納できるようにしましたが、未だ85人が返納せず。未納額は累計181104000円に昇ります。国会議員が法令遵守せずしてどうする。
吉村さん、減債基金のカラクリを僕と松井さんが見つけたのが平成17年(時間があれば平成17年9月議会の代表質問を議事録で確認して下さい)。爾来二十年余。橋下さん、松井さん、吉村さんと三代続けて維新の知事だからできたことです。ブラボー! twitter.com/hiroyoshimura/…