126
127
128
<文科省は獣医学部の新設や定員増の申請を門前払いします>というのが文科省告示45号。この告示のせいで獣医学部の新設は過去52年間認められなかった。こんな告示は営業の自由、学問の自由を制約するので憲法違反であると参院予算委で質問したのが昨年の7月。 twitter.com/asalogue/statu…
129
橋下・前市長の特区構想宣言から始まって、顧問・鈴木亘教授の和戦両睨み八面六臂の大活躍、そして吉村市長、松井知事の戦後行政処理。もちろん辻淳子・市議や区長、維新支持者らの絶え間ない活動が全過程を支えた。一つでも欠けたらできなかっただろう。誇って良い大阪維新改革の一つの大きな成果だ。 twitter.com/hiroyoshimura/…
130
【顛末】20日午後10:45、議長は「議員森ゆう子君、山本太郎君、糸数慶子君懲罰事犯の件」を懲罰委に付託。溝手懲罰委員長は翌21日の開会は困難と判断、開会を見送った。21日、委員長は山東理事、尾辻理事とも相談の上、22日も懲罰委を開会しないと決定。22日、会期終了をもって本件は審査未了となる。 twitter.com/matsuikoji/sta…
131
各紙とも政党の「終戦の日」談話要約を載せていますが、松井代表談話の前段は掲載していません。依然として真田山陸軍墓地をはじめ旧軍用墓地についてはメディアには埋もれたままです。
「戦没者を追悼し平和を祈念する日」松井一郎代表によるコメント発表のお知らせ o-ishin.jp/news/2018/08/1…
132
午前は委員会で質問していた野党議員が、午後に、次の委員会の打ち合わせの段になり、環境が整わないという理由で欠席(維新等を除く)。環境は午前と午後で何も変わってない。財務省次官辞任、イラク日報問題等攻めどころ満載のこの時期に欠席。敵に塩を贈っているとしか思えない。頭の中を見せてくれ。
133
12日午後1時から参院予算委理事懇で森友関連決裁文書の調査報告。財務省が、これを「調査の結果」とするなら、何時、どこで、誰が、何故、誰の指示で、どのように改竄したかを明らかにすべきところ、何時(2月~4月頃)、何処で(理財局で)どのように(決裁文書の書き換えの状況)しか説明されていない。
134
135
136
古いんですよ。何しろ当の水道局が何処に水道管が埋まっているか完全には把握でしていない。どうして交換していくんですか?と当局に尋ねたことがありましたが、「破裂したところから」という答えが返ってきました。東京都や神奈川県等、水道一元化ができているところの管理状況はどうなんでしょうか。 twitter.com/toru_azuma/sta…
137
138
本日の予算委でこの文科省告示45号の不当性を訴えたのは維新だけ。内部に規制改革推進派と慎重派を抱える自民にこんな質問はできない。問題のありかさえ理解できない極楽トンボたちは推して知るべし。法律でも政令でもない(文科省だけで決めた)規制があるせいで日本は世界から置いてきぼり。 twitter.com/asalogue/statu…
139
「移民」と言うと進歩・リベラル系が推進して保守が反対というのが普通。今回は安倍政権が推進、立憲・共産等が反対という摩訶不思議な構図。立憲、共産は唯々反対。対案なし。自公案を黙認してるのと同義。そう思われたくないから暴れる。維新は少しでも主張をのませる。今回の参院国民は維新に近い。 twitter.com/fujita_akira_/…
140
衆院予算委実況中継③。依然、安倍総理も麻生財務大臣も座ったまま。他にやることは五万とあるだろうに。この宵待ち草(待てど暮らせど来ぬ人を)的ロマン主義的形式主義も国会の働き方改革のテーマにすべし。五分遅刻したことに怒鳴った委員長さんよ、お前の頭はどこにある。
141
こういう一面的な「立憲主義」解説が、立憲民主党、枝野代表のような立憲主義理解を生み出すのだろう。
(教えて 憲法)国家権力しばる「立憲主義」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASL25…
142
数の論理でいえばこういう結果は想定できるが、ここに至る経緯が無茶苦茶。維新提出の定数削減議案も、委員長問責決議案も棚ざらしのまま。何のための議会か。
<参院選挙改革>「6増」法案通過 自民、17日成立目指す(毎日新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180711-… @YahooNewsTopics
143
この減債基金の脱法的流用については府議会(平成17年)の代表質問で取り上げました。太田知事(当時)には年間500憶円の収支改善が必要という話もしましたが聞く耳持たずでした。kaigiroku.gikai-web.jp/kaigiroku/cgi-… twitter.com/Barrettm95sp/s…
144
145
146
アフリカ在外務省の友人からメール。ガーナで母子手帳普及事業、シエラレオネで発電網整備事業の国家式典に出る由。他方、河野外相は答弁機会もないのに終日参院予算委に貼付けの刑。アフリカで日本のプレゼンスを高めるのと、国会に貼付けと、どちらが国益に叶うのか。国会こそ働き方改革が必要。
147
大阪入れ替わりダブル選挙 有権者はここを見よ - 米山隆一|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト webronza.asahi.com/politics/artic…
↑
全く事実に基づかない記事を掲載している。校閲は無いのか。事実確認もしないのか。朝日も地に堕ちた。
148
大阪の知事・市長選挙ではこの人が会派を組む国民民主も自民党の候補を応援しています。 twitter.com/take_off_dress…
149
維新の問責決議は店ざらしのまま。他方、自民から質疑打切り動議が提案されると、それに対抗して出された委員長不信任動議は直ちに採決。不信任を採決するなら、問責をその前に採決すべきだろ。これが議会運営のおかしな点の2。1は質疑終了後、5案を採決すべきところ、公明案だけを昨日採決したこと。 twitter.com/toru_azuma/sta…
150
維新八策を書いていた頃、公務員の給与というものも当然テーマとなった。公務員というのは民間企業と異なり倒産リスクがない。したがってその分民間より給料が少ないのは当然。ところが公務員自身、倒産リスク等念頭にない。だから部長級以上は民間公募にしようということになった。歴史秘話。