Sonoda Hiroki(@SonodaHiroki)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
軍事組織を"国家の機能"として見ずに、"キャラ付け"の視点で見ている。
152
中国機の豪P-8への対処問題 「アイツらたまにやらかす」と仰る方が多いが、パイロットのマナーやプロフェッショナリズム云々の問題ではないという気がしている。 中国軍機が「危険行為」 オーストラリア:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
153
中国の軍用機、こと今世紀に入ってからのものについて"ロシア製ありき"という観点だけでは語れないのだ。 60年代からの露の支援を得られない環境での試行錯誤や80年代からの欧米との交流や協力の中から学んだことが今花開いている。
154
海自の遠洋航海、陸や空の幹部1名くらいが同行する枠がある。行かれた方によると、実習幹部の皆さんと違い大した仕事もなく、艦長や副長のお相手が仕事みたいになるらしい。 船酔いで部屋でダウンしてても「航空さん、右舷にイルカ🐬います!艦橋まで!」とか呼び出されたりしてまいったとかw twitter.com/Mossie633/stat…
155
"トマホークは中国の防空システムでイチコロ"論 久しぶりに「新三打三防」を思い出しちゃった。湾岸戦争の戦訓を受けてのスローガンなんだが、その中には「巡航ミサイルへの攻撃・PGMからの防御」が含む。 写真はロケット軍の対CM防御システム。これで防御できる範囲はわずか半径1.5kmに過ぎない。
156
防衛研究所のメンツがメディアに露出してコメントすることは、国民の理解を助けることだけでなく、メディアと防衛サイドの信頼関係を構築に繋がるし、こういう積み重ねが有事に活きてくるってことだよなぁ。
157
Kamil Galeev氏の渾身の連投について渾身の翻訳をされている方を見つけた。心から感謝します。 「ソ連崩壊再び」みたいな内容なんだけど、そうなれば最も苦労するのはロシアの人々だけど、日本も含めた周辺国も笑っていられなくなるのは間違いない。 twitter.com/karizo2022/sta…
158
"爆破処分しないのか"ってご指摘もあるのだけど、CPの中はたぶん普通のワークステーションとネットワーク関連が主で変わったものといえば、クラスハの本体と連接するD/L機材ぐらいだろう。おそらく放棄する優先順位も定められてるだろうし、それに従ってCPは残置されたんじゃないかな。
159
今般のウクライナへの侵攻は、国民の戦争に対するイメージを根底から覆すインパクトがあると思うし、防衛省・自衛隊が想定してきた戦争形態だろう。あの状況を、兵器体系の合理性だけの議論に終始してしまうのはもったいないような気もする。
160
イタリア製兵器で最初に意識したのは、オレが学生の頃に実施された米軍の拳銃トライアルで米国製を押し退けてベレッタが採用されたこと。 当時コンバットマガジン誌に掲載された「泥をつけた後、水洗いされてるベレッタ」の写真が忘れられない。
161
解放軍のロケット軍、「スカッド狩り」の戦訓から敵SOFを狩り出す部隊作ってたよな。 twitter.com/japanesepatrio…
162
前にもツイートしたけど、我々のアドバンテージは多国間の同盟だし、それにすがるしかないってのが現実だよなぁ
163
解放軍の映像などが「宣伝目的だから分析評価に値しない!」って、自衛隊もそんなもんやぞ。 「自衛隊や米軍は取材させてる」って言ってもいろいろとお約束あるんよ。見せたくないとこは見せないのはどこの軍隊も同じ。
164
違和感 今回の事件をダシに言いたいこと言ってる記事という印象 jbpress.ismedia.jp/articles/-/756…
165
もう、ほかの公務員や民間の仕事と比べてすらもらえなくなってんじゃないの… twitter.com/sankei_news/st…
166
お待たせして申し訳ありませんでした。 「現代艦船」誌4月号の翻訳、完結編です。 twitter.com/SonodaHiroki/s…
167
その職場に来て日も浅かったのだが、オタク認定早すぎ。さすが情報職域😎
168
> 企画書で「シックスパックイケメンをそろえます」と書いちゃって プロデューサーの女性の方、87年入社でバラエティ上がり…いろいろと察してしまうな。 『テッパチ!』陸上自衛隊の青春ドラマが生まれた理由 構想20年「もう今しかない!」 (3) - テッパチ!な人々(10) news.mynavi.jp/article/teppac…
169
今般の台湾軍内の事案について思ったことを書いておく。 今回認められた手法は、国共内戦などにおいて共産側がとった「敵を内部から瓦解させる」というべき手法を想起させるものだ(続) twitter.com/SonodaHiroki/s…
170
①中国大陸上空の「蚊式戦闘機」 抗日戦〜国共内戦の中華民国空軍といえば、中美混合聯隊(下写真)などに代表されるように米国からの支援の下で米国製器材を装備した空軍のイメージを持つ方が多いと思うのだけど、実はDHモスキートを運用した時期がある。
171
むかし、米軍のRC-135のクルーに「おめーら、けっこうなとこ飛んでるけど怖くないの?」ってきいてみたことあるんだけど、ソイツは「何とかなるよ。日本の自衛隊も駆けつけてくれるし」って笑ってたな。
172
元陸将が委員に名を連ねていらっしゃるけど、自衛隊で陸幕長〜統幕長という"自己実現"を達成しちゃった人には「中途でやめる理由」ってのはわかんないかもね… twitter.com/tora_st/status…
173
彼の地における反対派の理屈は「自衛隊が来たら島が戦場に」ってヤツな訳で、"中国が撃墜"ってナラティブはそれにハマっちゃう気もするのよ。
174
捕まるよ、マジで
175
露ウ戦争勃発直前から米国が発表してきたロシアに関する情報を見てると、ロシア政権内部の議論をかなり掌握してるフシがある。 もしかしたら"MiG-29供与でプーチンがキレる"って情報を入手してるのかも。 twitter.com/OKB1917/status…