Sonoda Hiroki(@SonodaHiroki)さんの人気ツイート(いいね順)

26
Eテレ「ざわざわ森のがんこちゃん」 その世界観が"人類滅亡後の砂漠化した地球"という北斗の拳ばりの設定と知り衝撃を受けている
27
これ、パイロット課程のデブリや評価に留まらず、自衛隊の組織文化の一面を象徴した話のようにも見える。 正直笑えないのだ。
28
変な声出た
29
「ロシア軍のレーション、割と買えちゃう」問題 あれ、製造所が軍に納入するのとは別に員数外のヤツを勝手に作って民間に卸してるんじゃないかな? 中国で同じような状況を見たんだよね。
30
幹部になってみると、たしかにゲームの部隊のコマ1個に数百〜数千の命がかかってるのは実感できた。一方で"躊躇"を乗り越えなきゃいけないのが厳しいところな訳で。自分がそれを乗り越えられたとはとても思えないのだ。
31
離島にいた頃、下宿の大家さんがヤギの「ゆきちゃん」を飼っていて時々草をあげたりしてたんだけど、島のお祭りの日に大家さんちにお呼ばれして、黒糖焼酎と美味しいヤギ料理をたくさんふるまってもらった。 その日を境に、ゆきちゃんの姿を見かけたことはありません。 twitter.com/DJ_P0PPY/statu…
32
今般の「そうりゅう」の衝突事故について、中国のフォロワーの方から中国内の反応をご紹介いただきました。 書きぶりから中国海軍関係者とも読み取れ興味深い内容です。 以下、仮訳したので連投します。 twitter.com/Musha22817759/…
33
あのお姉さん 優生思想でもって戦史界隈に介入するつもりかい
34
そう、行かなくてもいいんだよ。 でも戦争が来たら「戦争に行かなくていい」自由を守るために戦争に行く人たちも日本にはいる。そしてその人たちは、あなたと同じ日本人ということを忘れないで。 twitter.com/swg2p/status/1…
35
先週の"じゃんたま"は「蟹工船」モチーフのエピソード。ギャンブルアニメ怖えぇ(笑) 当時の蟹工船の外観とかキチンと描かれてるのに感心🦀
36
ウクライナが鹵獲したクラスハ4のCPシェルターが話題 さすがにアンテナやRX/TX積んだ本体は持って帰ったのかな。CP内には指揮統制をやるシステムが入ってるんだろうけど、放棄する際にソフトウェアを消去する緊急操作をしてるだろうから、さほど成果は期待できないのじゃないだろうか。
37
2000年ごろ、弾薬の収集癖がある那覇の空自隊員が下宿で不法に所持していた不発弾を爆発させてしまい大騒ぎになったことがある。 直ちに自衛隊の全単位に同様の嗜好を持つ隊員の有無について調査指示が出され、当時私がいた市ヶ谷の職場でも調査があった(続)
38
中国の航空機開発 まさに"死屍累々"って言葉がピッタリくるくらい失敗というか試行錯誤を繰り返してきたんだよな… twitter.com/item87177/stat…
39
ロシア軍の高級指揮官バタバタ戦死問題 米の情報支援はさておき、そもそも軍VIPの移動は探知されやすい。移動の飛行機や車両を専用のものにしたり、通信で特別なC/Sを使ったり。 戦時にそれらをやめても、警備を特別にしたりすると気付かれる。権威主義の組織体質はそれらを増幅するかもしれんね。
40
昭和30年代、駐屯地誘致に取り組む田舎町 賛成派の町長さんが散歩していると、知り合いの社会党員が反対のポスターを貼ってるのに出くわして、町長が「やっぱり誘致に反対か」と声をかけると「違う、よく見てくれ。"自衛隊誘致反対"じゃなくて"再軍備反対"って書いてあるだろ」って話好き
41
8月12日が終わった。でも陰謀論は盛ん 私は新隊員課程から術科課程を熊谷基地で過ごしたのだけど、当時、熊谷に所属していた基幹隊員の先輩達の多くは123便の事故に伴う派遣を経験していた。 ちょうど夏の休暇が始まったばかりの頃だったが、隊員の多くは事故の速報を知り基地に戻ったらしい(続)
42
RTでは嘲笑コメントのオンパレードだが、これはリーク映像ではなく、中国中央テレビの軍事チャンネルの番組だ。 彼らは何故これを公開するのか。 失敗を公開し、それを克服する重要性について共有できるところが、今の解放軍の強さのひとつでもあることは理解する必要がある。 twitter.com/taihoku1895/st…
43
オレは、軍隊に"社会のセーフティネット"としての側面があってもよいと思う。自衛隊がオレを受け入れてくれたから、オレは今も勉強を続けてる。
44
自衛隊での学歴のこと オレは高卒で試験を受けて幹部候補生に選抜されて幹部になった。いわゆる「部内」と呼ばれるヤツで自衛隊では珍しくない。 勤務を通じて学歴を意識することはなかったけど、自分の学歴を思い知らされたことがなかったわけじゃない。
45
中国軍事誌による”ロシア軍BTG(大隊戦術群)”関連記事 「坦克装甲车辆」誌2021年9月上半期号において、ロシア軍のBTGについての評価などについて掲載されました。 7ページに及ぶ長文の記事(日本語訳だとおよそ2倍のページ数)のため、全文訳をツイートすることは避けますが、以下要約を紹介します。 twitter.com/SonodaHiroki/s…
46
先般のパン泥棒や隊内のパワハラに擁護を表明するような方たちにとっては拍手喝采なのかもしれんけど、これは組織の諸々が機能してないと理解されてもしょうがないような状況じゃなイカ?
47
陸幕長による露軍評価 こういった発信を見ていると、今次の露ウ戦争をきっかけに防衛省・自衛隊がメディア領域の闘争に本腰を入れ始めたように思えるな。 吉田陸幕長「無形戦闘力はウクライナに利」(産経新聞) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/b06ab…
48
むかし、仕事でいっしょになったWACの3佐の方 特科で地対艦ミサイル出身だったんだけど、ちょいキツめの性格も相まって"SSMの女王様"と呼ばれてた。 #ワイドスクランブル
49
元自の方が「(軍事について)素人は黙っていて欲しい」、挙句に「悔しかったら自衛官になれ」とツイートしてたのを見た。 正直、ちょっと呆れたんだけど、こんな風に考えてる自衛官は高級幹部を含め割といるんじゃないかな。
50
海自のことツイートしたついでなので 昔、海自YS-11の定期便に搭乗したことがある。 海自さんは、他幕の人間にはホスピタリティをつくす文化があるようで、当時ペーペー3曹だった私にも機首よりの眺めがよい席をあてがってくれ、公務(文書使送で鹿屋→厚木)だからと機上食の弁当も用意してくれた。