しいたけ.(@shiitake7919)さんの人気ツイート(リツイート順)

1426
原稿の合間をぬって実家に福岡土産の明太子を届ける大切なお仕事🐷
1427
皆さんには「もう会いたくても会えない人」はいるでしょうか。 全員にきちんとした形で「さようなら」を言えてきたわけではない。そういう体験は結構多くの人にあると思うのです。 お世話にはなったけど、直接恩を返せなかった人がいるありがたさについて書きました。 shiitakeofficial.com/n/nf8376317cb15
1428
ヘマをした自分、うまくいかない自分、思ったような結果を残せない自分を許すということ。 「許す」って、甘やかすことじゃないから。そうじゃなくて、自分を変えようと戦ってきた自分に対して、ちゃんとその奮闘を認めていくための姿勢だから。 #小さな開運メモ amazon.co.jp/dp/4838731515/
1429
言葉ってポテトサラダと同じで、はじめはレシピ通り作って理想の形にする。 そして 「ごめん、話があるんだ。他に好きな人ができたの」 とか言われて、自暴自棄になって、そういう状態で作ったポテサラが自分の味になっていくのだと思う。 綺麗なままのポテサラは「そうですか」なんだよなぁ。
1430
それでも怒っちゃう人を、私は人として好きです。笑 色々つまづくことがあってもゆっくりできたら! 急がなきゃいけない時は急がなきゃいけないけど! 暑中見舞い申し上げます🍄
1431
来週火曜日放送の「夢なら醒めないで」という番組で、某国民的アイドルの卒業生の方々が出演されていました。 その中に「1番になれなかった経験」を持って、卒業後「自分の好き」を追求した方がゲストでいてすごかったです。 「この人には敵わない」という経験は決してマイナスだけじゃないです。
1432
「ほんわか」って戦闘的な人にとってはなんの意味もなくて、むしろイライラさせられるものかも知れないけど、先日久しぶりにビデオでドラえもんの映画見たんですよ。 ドラえもんは21世紀の便利な道具うんぬんの前に「ほんわか」の固まり過ぎて、あの安心感に涙が出そうになりました😢
1433
5月の占いを更新しました。 この5月から多くの人にとって「イベント」や「非日常」の扉が大きく開いていく感じなのです。 「ただ毎日を頑張る」んじゃなくて、「これがあるから頑張れる」と、ちゃんと希望を持っていける。 本当にここまでお疲れ様でした。楽しんじゃって! shiitakeofficial.com
1434
願い事はかなうのか① ⇒ ameblo.jp/shiitake-urana… #アメブロ @ameba_officialさんから 事務所の物件を探していて、やっと巡り合った場所は仕事を始めたばかりの頃、「こういう場所に事務所を持ちたいなぁ」と願った場所でした。「引き寄せ」について考えていくブログのシリーズです。
1435
9/4(月)の20:00から30分、誕生日月の乙女座についてインスタLiveやります! しいたけからHAPPY BIRTHDAY! しいたけ占いインスタLIVE・乙女座を開催。 voguegirl.jp/lifestyle/2017… @VOGUEgirlJAPANさんから
1436
最近どうですかね?けっこう激動じゃないですかね? 占いを書いていて、特に今年の8月とか9月にかけて「激動」とか「再整理」「再編成」の動きがすごいことになっています。新展開に強制的に触れてきた人も多い気がします。 僕なりに解説してみました。もしよろしければ🍄 shiitakeofficial.com/n/n85a1f11b93e5
1437
「この人は大事なことを話す前になぜか左下に目を伏してから本音を話し始めた」 心理学的に「左下を見る人の特徴」を出すのではなくて、その左下を見る人の気持ちに自分がなってみる。合わせてみる。 その世界から何が見えるか。他人と自分は違う世界に生きている。その喜びを知るのが体癖です。
1438
カラーの話なのですが、緑のカラー成分を持っている人は 「良い人なんだけどねぇ」 とよく言われます。 そういう人は恋愛面などで何を意識した方が良いか。 一般的な「恋愛論」じゃなくて、18通りの人の長所と弱点を深掘りしました。 もし良ければ全カラー読んで欲しいです。
1439
本業というのは「○○しなければいけない」と、そこに義務と責任が出てくる世界です。 「君と付き合いたい。でも僕は月に9回はひとりで映画を観たいから、そこだけは許して欲しい」って中々カップルとしては成立しなくなります。 「いやぁ参ったよ」が言える場所って本業を支える上で重要なのです。
1440
有料記事になってしまうのですがnoteに 「やることが多すぎてゆっくり呼吸ができなくなったら」 shiitakeofficial.com/n/n86da4947e35c を書きました。 今あたり、精神的な息切れが出る人が多いです。自分を回復させるために「NO」と言うことも必要。 小心者でも「NO」と言えるための秘訣について書きました。
1441
たまに疲れた時にアジア圏の食堂に行くんですよ。アジアの方が経営されているところ。 日本だと従業員の方の笑顔に「お腹空きましたよね。ちょっと待ってて下さいね」が含まれている、個人的な勝手な想像があるんです。 でも、向こうの人は「なんかあったら呼んで」と放置してくれる有難さを感じる。
1442
既読スルーされやすい人の特徴をお話しました。 確かに、既読スルーは地味にダメージきますもんね。 今日の私の夕飯は野菜炒めです。最後は関係ない一言日記です。寂しくてつい。 twitter.com/dot_asahi_pub/…
1443
星座ごとのアドバイスが乗っています🍄✨ 怒られるかも知れませんが、個人的には水瓶座にした「最低の日曜日を過ごして欲しい」というアドバイスが好きです。 twitter.com/jwave_2019/sta…
1444
逆の立場で「教えよう」という態度は交流ではない気がしています。 「教える」は上と下の関係を作り、「問う」は共に話し合える友人を作る行為に繋がる。 twitter.com/nakoshiyasufum…
1445
意気込み先行だとできなかった時に「何やってんだ俺。。」ってボディーブローのようにダメージが出て「やっぱ出来ないんだ」とか結論づけちゃう恐れがあるので 「無いそでは振れない。余ったそではどこにあるか」 を見つけるのを第一ステップにするって素晴らしいなぁ。 twitter.com/shiratoriyurie…
1446
18色のカラーの持ち主がどういう休日の過ごし方をしていて、どういう人を好きになって、どういうインスタをやっていて(ネイビーの人は筋トレ風景多め)、どういう愛らしい弱点を持っていてとか、そういうことを徹底的にやらせてもらいました。ご覧頂くのが楽しみです🍄🐼 magazineworld.jp/books/paper/53…
1447
宮司系の人の特徴続き。最後 11.なぜか知らないけどとても顔が広い。「え、あの人となんで知り合いなの?」って人と繋がってたりする 12.深く付き合う友人は大体変態 13.ファッションも独自。あんまりフォーマルな格好をしなくて、色々「良い」と思ったものを自分で勝手に組み合わせる
1448
紅白歌合戦を観ていた時に、歌い手によって見事に「歌を届けるための距離感」が違い、改めて面白いなぁと思いました。 距離が近いのが良いわけじゃないし、遠ければ良いことでもない。 その「距離」を考え続けてきた人の方が正解に違くなっていくんだろうなと思って観てました。壊すことも距離。
1449
日常生活で感じていた悩みがどこか遠い昔の物語に感じてしまうこともありますが、そう感じるのは、それだけ自粛生活に没頭しているということ。 腹は減るし、今に悩むし、疑問も感じる。 今キツいですよね。黙るのも怖いし、叫びが出そうな時もあります。 もしよろしければ🍄 twitter.com/dot_asahi_pub/…
1450
ほぼ日の糸井重里さんと対談させていただきました🐶🍄 「はじめまして、しいたけ.です。」(ほぼ日刊イトイ新聞) 1101.com/shiitake/index…