しいたけ.(@shiitake7919)さんの人気ツイート(リツイート順)

1126
なんとなくなのですが、 「小さな正解を三つ積み重ねる」と、それってもう全体的には「面白くなくなっていく道」が始まっていく気がするのです。 「ストーリー上の王道はこう」 って、それを守りすぎてしまうと、やってる本人が一番飽きてくる。 正解を守り続けることは、不正解にもなり得る。
1127
人に対して愛がある人が「あれ?ちょっとやつれた?」って聞いてくる場合は 「ちゃんと休むところは休まなきゃダメだよ!はっはっは😃」 という裏のメッセージがちゃんとあって、 そういう人から同じ台詞を言われても「モヤ」は残らないのが不思議。
1128
餃子に関係するすべての時間が好きだ。 お酢とお醤油の配合をどうしようかも、合わせるのはビールなのかハイボールなのかを考えるのも、 「ラーメン頼んじゃうとラーメンが主役になっちゃうもんな🤔」と考えるのも好きだ。 餃子が好きだ。
1129
村上春樹さんの小説に出てくる「雪かき」という概念がすごく好きで、雪かきと掃除はいわゆる終わりがないものでもある。 でも、自分の周りの秩序を取り戻していく時にすごく必要な儀式のような行いでもある。疲れて帰ってきても靴はそろえるとか、そういうのが自分を守ってくれる結界になってくれる。
1130
おいしいお店選びのコツとして「そのお店の店名に使われているフォントを見る」と言われてビックリしてます。 ちなみに蟹座の人です🦀 #蟹座
1131
天秤座を説明するときにどうしても必要になる言葉が「スタイル」という言葉なのです。たとえば「プリンが好き」という人がいたとします。そしたら「会社からの帰宅後22:30分にソファでくつろぎながら食べるプリン」とか、「プリンを食べる最善のスタイル」を改善しながら固めていきます。 #天秤座
1132
僕は苦手な相手に会う時はカメレオンごっことかカレイごっこをひとりでしてます。 周囲の環境に擬態して、適度に擬態だとバレるぐらいのクオリティで。 「あなたは週末どこ行くの?」 「(私はカメレオン)そうですね、スーパーぐらいです」 「つまらないねそんな生活」 「そうなんですよ☺️」
1133
薄目を開けて、瞑想して、そこで「10回息を吐いて、吸って」にとりあえずすごく集中します。 そしたら、床に落ちているゴミとか、「あ、コーヒーいれよう」とか、色々気が散ります。 そこをグッとまた呼吸に戻して、呼吸を繰り返します。 所用と「やんなきゃ」から、意識を何秒か集中して切り離す。
1134
話し合うということ ameblo.jp/shiitake-urana… 今日のブログは 「なんで今まで他人と話し合うことに意味を感じなかったのか。そして、なぜ他人と話し合おうと思い始めてきたのか」 について書いてみました。もしよろしければ😌
1135
双子座って色々な勝負やゲームに勝つための自分のリズムを持っています。 それは「こうすれば勝てる」とか固定されたものじゃなくて、「まずは笑顔で心を開かせる。そうそう、よし、雑談に入ったな。ここ盛り上がるよな。よし、突撃! 」みたいな、要所要所ですごく勝負所をつかむのです。#双子座
1136
すごい。ブログ読んで泣きました。 りゅうちぇるさんとペコさんって、ご夫婦という間柄で、でも、その間柄を超えていて。 こんなに「愛する」ということに真っ直ぐなのってすごい。 本当におめでとうございます。 すごい記念のブログに立ち合えて嬉しい❤️😍💝 よーし、明日からも頑張っペ😃 twitter.com/ryuzi33world92…
1137
丁寧にコミュニケーションをしているつもりでも、「腫れ物を触る」みたいな感じで距離を取っているのはバレてしまい、次第にぎこちなくなってしまう。 多少の一波乱が起きても、ひとつの会話の場面の時に「一個ぐらい」本音や正直な意見を伝えた方が、相手は「信用された」と感じ取ってくれたりする。
1138
乙女座のひなたぼっこ~しいたけ.の12星座占い出版記念~ ⇒ ameblo.jp/shiitake-urana… 乙女座が求めるものって、めちゃくちゃバリバリ働いても、その理由が「安心したいから」というものになってきたりもします。
1139
来年はちょっと海外に行きたくて、自分が「何に触れたらリセットされるのか」がわからなくなったのです。 ほら、「この切なさに触れると大号泣」とか、人にはリセットポイントがあるじゃないですか。 「感情に、帰る場所がある」 は大事だけど、見つからなくてなっても、それはチャンスなのだ。
1140
「見る」って、それが「見抜く」という方向になっちゃうと相手側に妙な胃とか胸の重さで伝わる気がします。 そういう意味でこちらを「見抜こう」としてくる相手ってちょっと個人的にも苦手。 「見る」ってその場で全部相手のことを気づかなくて、葉っぱの裏にバッタがいるけど覗きこまない感覚。
1141
キツい苦しい逃げたい キツい苦しい逃げたい キツい苦しい逃げたい 愚痴を誠実にちゃんと3回唱えると心の怨念が少し晴れていきます🤝 頑張ろっと。
1142
クライアントさんにはよく「優先順位10位以内のことをするよりも、11位から20位以下のことをやってください」とか言ったりします。 優先順位10位までの願望って「必死」の匂いが少しして、実はやっても心が満たされないことが多かったりする。 11位以下って力を抜いてやれるのです。
1143
書いてて面白くないものは読んでいる人に雰囲気ですぐバレちゃう。 書いてて面白いものって、自分が書き手なのに「え、それどういうことなの?」って何回も参加しちゃうこと。 逆に言えば自分に「え、それどういうこと?」って途中でツッコミ続けると「面白さ」という空気は醸成されていく。
1144
特に蠍座は色々な場面で「もっと! 」と、さらなる希望や期待、そして追求や相手に求める気持ちを出して良いのかどうかっていつも悩むはずなのです。「もっと求めたい。でもこれ以上求めるのは少し怖い」って。 #蠍座
1145
“敬意とは頬を赤らめること。恥ずかしさに打ち勝って、対象の前に可憐に立つこと。” (名越康文先生) なんて素敵な言葉なんだろう(赤面)
1146
お待たせしました!更新されました!🍄🍄🍄🍄🍄 twitter.com/voguegirljapan…
1147
最近「人と会って話すことの意味」を考えます。 「なんで今の仕事を続けているの?」と質問をされても、それを「誰に答えるか」でまったく違った回答になっていく。 人に会い、その人に話すことで自分でも知らなかった全く新しい答えに気づくことができる。 テキトーに答えた答えが新しいと最高。
1148
「理想のドスライクタイプ」とは上手くいかないというわけでは決してなくて(それもまた今度別個で書きます) 付き合っていく中で、誰かと一緒にいる中で、今までになかった自分の理想とか、新しいストライクゾーンが出てきたらそれはものすごく良い関係をされているのだと思います。
1149
だから、すごく堅実な生活をしている蠍座の人って、けっこうオータムジャンボ宝くじとか買っている場合が多かったりします。 蠍座って、堅実のなかに「投機」とか「冒険」とか「夢見ること」を決して忘れないし、その両者がないと自分自身が成立しないみたいなところがあるのです。 #蠍座
1150
毎週のしいたけ占いをありがとうございます。今、来年の上半期占いの執筆の佳境に入っております。 何かを壊すことや、過激なことを言い放つのがインパクトになるんじゃなくて、普通の物語をきちんと丁寧に書いていくこともインパクトになるんじゃないかと思っています。 さぁ、もう一息頑張るぞ〜。