深田晃司 Koji Fukada(@fukada80)さんの人気ツイート(リツイート順)

#AmazonPrimeVideo が特別キャンペーン実施、『#よこがお』が100円で配信スタートです。4/24(金)-5/10(日)の期間限定! ぜひご自宅にてご覧ください。 #StayHome amazon.co.jp/%E3%82%88%E3%8…
コロナ禍以降、環境の変化のスピードに心の変化が追いつけず静かに病んでしまっている人は想像以上に多いと思う。そんなとき「コロナ大変だけど頑張ろう」と元気に発破をかけられるより、解決もカタルシスも何もなく悲しみをただ見つめるだけみたいな表現が救いになるときもあるのだろうと思う。
久しぶりに安倍首相の言葉がニュースで流れてきたなと思ったら東京五輪に向けて不退転の決意とかで、死ぬと時間が巻き戻る「オール・ユー・ニード・イズ・キル」の世界みたいだと思った。終わらないループ地獄。
街中で。もう叫びのよう。そこに生活がある限りどんなことも不要不急ではないと思う。
仕事の合間を縫ってユナイテッドシネマで『風の谷のナウシカ』。小学生のときVHSで見て以来もう何度も見直し十分に感動していたはずなのに、今回映画館での初鑑賞で自分でも驚くほど最高に心揺さぶられた。スクリーンの没入感やばい。やはり「映画」を観るのに映画館ほど適した環境はないと確信。
つい最近までパワハラセクハラが横行していた韓国の映画界は今ハラスメント抑止のための講習を盛んに行えるような仕組み作りをすることによって大きく変わろうとしている。日本も変われるはずです。 twitter.com/save_the_cinem…
小池百合子都知事の魅力について教えて頂けるなら人生の貴重な時間を小一時間ぐらいは割いても良いから拝聴したいぐらい謎。多数派であるはずの小池さん支持者との遭遇率がなぜかUMA並なのも謎だけど、それだけ自分の属するコミュニティはマイノリティなのだということを知るまでが選挙。
①今年も芸能従事者特別加入労災・メンタルケア相談窓口のオンライン説明会の開催が決まりました。2月8日21時より。無料です。 俳優や声優、ミュージシャン、パフォーマー、スタッフ、演出家に映画監督も広く対象とした厚生労働省による保険制度で21年4月から施行されました。action4cinema.theletter.jp/posts/34eb30c0…
新文芸坐での上映にあたってのご報告です。
映画「よこがお」本日よりフランスにて封切り! 地下鉄にもポスターが。仏は地上波のテレビで映画予告編を広告するのが禁止されているので、ポスターが重要な宣伝ツール。仏語タイトルは「L’infirmière」=看護師。仏映画会社の判断で、売り上げの一部が微力ながら日本の医療従事者支援に寄付されます。
オリンピックはスポーツ選手や関係者にとって大切なイベントなのだろうけど世の中に「不退転の決意」で行わなければいけないイベントなんて存在するのだろうか。もし「コロナで大変だけどカンヌ映画祭は不退転の決意で行います!来てね!」なんて言われたら例え選ばれていても「いや落ち着け」と思う。
国が人を育てるところに十分なお金を使わず上澄みの成果だけをあてにするのはとてもよくないと思う。アニメや漫画やゲームは一見華やかなようで関係者は人生を犠牲にしかねない高いリスクを負いながら不安定な収入の中で成果をあげてきた。今後はそのリスクをいかに軽減するかにも公費を使って欲しい。 twitter.com/TanakaKei/stat…
「東京都が国の方針と異なる施設区分を適用し『映画館』に休業要請を継続した根拠につき、合理的な説明を求めてまいりましたが、これまでのところ納得いくような説明をいただいておりません」 #NOMORE映画館休業 bijutsutecho.com/magazine/news/…
中国政府による映画への検閲も理由が明かされない。だから公開したければみんなアレコレ想像して検閲に引っかからないよう「可能性」をあらかじめ排除する自主検閲が始まり、表現的にも政治的にもスポイルされた無難な作品が生み出されるようになる。日本もすでにその道を歩みつつある。今止めないと。 twitter.com/ToshihikoOgata…
映画「LOVE LIFE」、3/25(土)から下高井戸シネマで始まります。皆さんぜひ見てください。自薦で信じてもらえないかもですが、面白いですよ。 主演の木村文乃さんも永山絢斗さん砂田アトムさんも、山崎紘菜さん神野三鈴さん田口トモロヲさんも、全員が本当に素晴らしい演技を見せてくれています。
それからその問題を起こした社長は現場を退いたと聞きなんとか安全な環境になったものと楽観視していたのですが結局そうではなかったとしたらただただ残念です。「行為者」側は痛みを訴える声を攻撃と捉えず誠実に耳を傾けることをユジクを観客としても監督としても利用していた者として強く望みます。
【コロナ感染時の補償あり】8月29日(月)21時より、俳優やスタッフ、映画監督、演出家などフリーランスの芸能従事者のための特別加入労災保険・メンタルケア窓口開設に関するオンライン無料説明会、まだまだ予約受付中です。 詳細、予約フォームは以下のリンクよりどうぞ。 action4cinema.theletter.jp/posts/03ed6a60…
別にどうしてもその方が伝わりやすいときとか文意で必要なときに女優とか男優とか使うのはありだと思うし人が使ってるのまで注意したいとは思わないけど、ただ言ったり見たり耳にしたときに居心地悪さを感じることは多くなった。この居心地の悪さの獲得が第一歩だと思って気をつけるようにしている。
悪魔とオンラインで話せる時代になりました。 ミニシアターエイドについてとかロメールについてとか親密さやメリーポピンズや鴛鴦歌合戦やジャック・クレイトンの回転について話してきました。 話せる悪魔でよかったです。 クラウドファンディング、本日まで! #ミニシアターエイド #でびでびでびる twitter.com/debidebiru_sam…
80年代に描かれたいしいひさいち先生の4コマ。 当時は中曽根内閣だけど。安倍政権の新型肺炎対策を見ていると、どうしてもこれを思い出してしまう。
文化庁より「文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けたガイドライン(検討まとめ)」が発表されました。 action4cinema.theletter.jp/posts/66b77200… 文化庁発出の契約ガイドラインに「事故・ハラスメント防止のため責任体制を確立」が盛り込まれた事の意味を業界全体、特に発注者側は重く受け止めなくてはなりません。
ディーンさんがナビゲーターを務めるJ-WAVE 81.3FMの番組「ROPPONGI PASSION PIT」にお呼ばれしました。本日23時より。楽しかった。ディーンさんも自分も8割真面目な話してたけど。苦楽ある映画撮影で自分にとって特にノンストレスだった現場の横綱は「海を駆ける」(大関が「本気のしるし」)です。
それにしても俳優は最前線の兵士のようなもので何かあれば最初に銃弾を浴び傷つく事になる。こういったときディレクターやスタッフの名前が一切出ず俳優だけ悪目立ちするのが本当につらい。勿論本来は俳優も主体的に仕事を選択すべきではあるけど残念ながら日本の環境では誰もがそこまで自立できない。
先日お受けしましたインタビューで『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』(外崎春雄監督)のヒットを東宝の配給力と結びつけて話しました。 maidonanews.jp/article/138436… 日本映画の興行収入の約8割を大手三社が占めている状況に対し独禁法の観点から疑問を差し挟む以前からの持論の延長で話してしまいましたが ↓
映画演劇労働組合@eien_free_unionより届きました。分かりやすく力強い。労働組合はやはり大事だと思います。 「インボイス制度の施行中止を求める」声明 ei-en.net/freeuni/2022/0…