松永 和紀(@waki1711)さんの人気ツイート(古い順)

476
一部の人たちが「韓国製ラーメンから発がん物質」と吹き上がっていますが、かなりの誤解。これ、日本のラーメンからもしばしば検出されて、台湾はその都度、不合格としています。 台湾政府の検索ページ(fda.gov.tw/UnsafeFood/Uns…)で、Ethylene Oxideか環氧乙烷で検索してみてください。
477
長崎は私の郷里ですが、県がこういうことをするのはよくない。「品質維持のため、各種の食品添加物を禁止」と書いてあるけれど、科学的根拠は? 厚労省が認めている多数の添加物を県水産加工流通課が否定するとは……。Webページを見つけて、唖然としている。pref.nagasaki.jp/tisan/tawara/t…
478
「内閣府食品安全委員会が、コオロギ食を危険だとして警鐘を鳴らしている」というのはデマです。食品安全委員会は海外の政府機関の報告書の要約等を翻訳してウェブサイトに出しています。ちゃんと読んで欲しいです。ためしに、コオロギで検索してみてください。fsc.go.jp/fsciis/foodSaf…
479
牛乳パックを焼き型に使ったケーキレシピを見たので、日本乳業協会のページをご紹介。nyukyou.jp/dairyqa/2107_0… 「牛乳パックは耐水性、保形性を保つために紙にポリエチレンをラミネートしています。ポリエチレンは、85~95℃でやわらかくなり、100℃を超えると溶け始めます」 焼き型に使ってはダメ。
480
繰り返し書きますけど、「内閣府・食品安全委員会がコオロギ食の危険性を指摘」はウソです。世界で昆虫食への関心が高まり、報告書等もさまざま出ているので「食品安全関係情報」としてご紹介。ポジティブな情報もいろいろ掲載しています。たとえば英国の情報です。 fsc.go.jp/fsciis/foodSaf…
481
「加熱処理後も芽胞形成菌の生存が確認される」なんて、コオロギに限らずおおかたの加熱食品がそう。やっぱり、誤解の根底には、普通の食品が抱えているリスクが理解されていない、という問題があるのでしょうね。
482
コオロギ、昆虫食についてコメント、解説しています。個人的に強くお伝えしたいのは、食べる時にはしっかり加熱。甲殻類アレルギーの人は避けてほしい、ということ。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/6a269…
483
このスレッドは、昆虫食を考えるうえで必読ですね。タイでコオロギのライフサイクルアセスメントが既に行われていて、2017年には発表されたとか、すごい。アジアの視点を踏まえての取り組み、情報発信と連帯、ほんとうに大事だと思う。 twitter.com/Mushi_Kurotowa…
484
とりわさ⁈ 鶏肉の生食はやめましょう、とあれだけ厚労省、農水省、食品安全委員会、揃って言っているのに、その情報をキャッチできていないらしい記者がカラスの生肉を……。ああ。tokyo-np.co.jp/article/235065
485
カラスの生肉、絶対に食べないでください。どんな細菌、ウイルス寄生虫を持っているか、わかりません。他のジビエももちろん生食ダメ。
486
自然天然は善いものでありがたいもの、という意識が、新聞記者界隈では依然としてやっぱりとても強いので、組織内でだれも気づかず“カラスの生食”が記事化されたのだろうな、と元新聞記者として思った。個人ではなく、組織の問題でしょうね。 自然天然はありがたいけど、怖くて悪い時もしばしばある。
487
これはびっくり。科学はどこへ行った?orthomedico.jp/hctsap.html トクホとか機能性表示食品とか、ますます信用されなくなりますね。
488
こういう言い方、気になるなあ。カンピロバクターは空気中でもバイオフィルムを作って生き延び、人の腸管内に入ると増殖する戦略を持っているし、鶏肉に付いているほかの菌は時間が経つと増えてきて食中毒の原因になったりする。鶏肉は、新鮮でも古くても生で食べるのは危険です、と言ってほしい。 twitter.com/MIKITO_777/sta…
489
魚毒性の強いサポニンが含まれていて、水系での悪影響たるや、化学合成農薬の比ではない、と思うのですが、自然だからいいと勘違いされてしまう。 徳島市が説明してくれています。city.tokushima.tokushima.jp/smph/shisei/ke… twitter.com/moss0782ga/sta…
490
弁当の保冷剤代わりに自家製冷凍食品を入れる技、相変わらずレシピサイトに出ていますが、絶対にダメ。自然解凍OKの冷凍食品の工場の衛生管理は厳格です。一方、家庭の台所は工場に比べてめちゃくちゃ汚い。調理段階で細菌が入り放題。冷凍では菌は死なず生温かい弁当内で大増殖。食中毒につながります
491
食品保存の原稿を書くために調べていて、保冷剤代わりの自家製冷凍食品に関する情報、レシピが、未だに“賢いテクニック”として流されていることに気づき愕然としました。 日本冷凍食品協会の取扱要領は下記。家庭の台所ではこんなレベルは絶対に無理です。 reishokukyo.or.jp/wp-content/upl…
492
こっ、これは……。農水省職員によるインタビューで、女優さんが有機農業について「健康、美容、そして環境にも優しい」と。有機農業が消費者の健康、美容と関係があることを示すエビデンス、ないでしょう。フェイク情報を、そのまま流す農水省なのか。 twitter.com/ikedaPlantatio…
493
これを公式チャンネルに出すとは、農水省も感度悪いというか、唯我独尊というか。外部のサイトに出したときに、まともな農学者の方々が、農水省はこのレベルか、とがっかりしていたのに。永井孝志先生のツイートとかも無視するとは、ちょっと驚いた。 twitter.com/MAFF_JAPAN/sta…
494
記事書きました。これからの時期、調理はお弁当に限らず気をつけてほしいです。普通の家での食中毒、ほんとうにたくさん起きています。軽い症状だと届出がされないので、リスクの大きさが見えづらくなっています。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/64171…
495
これ、とても大事。生の野菜や果物が、微生物による食中毒の原因食材となり得ることが、意外に知られていない。野菜や果物には、当然のことながら微生物が付いているので、しっかり洗って微生物に「さよなら」してから、食べましょう。 twitter.com/MAFF_JAPAN/sta…
496
コシヒカリ環1号、すばらしい品種なのに、「放射線育種米」「放射線米」などと表現され、間違った情報が広がりつつあります。どうも「放射線」という言葉で怖がらせたいらしい。風評被害を招く前に、「科学的にはこんなコメ」というのを解説しました。 wedge.ismedia.jp/articles/-/306… @WEDGE_ONLINEより
497
食のリスクコミュニケーション分野でも、まったく同じ構造で、社会科学系研究者から専門家が批判されてきたような気がします。 私は、東野先生に共感します。コミュニケーションは、その基盤に適切な情報の共有があってこそ、と思うので。 twitter.com/AtsukoHigashin…
498
ああ、甘味料。国際がん研究機関(IARC)は、ハザードかどうか、証拠の強さを示す分類をしているのであって、発がん性の強さやリスクの大きさを示す分類ではないですよ……と連呼しなければならない日々がやってきた。fsc.go.jp/fscj_message_2…
499
英語のロイター記事を読むと、日本語に翻訳する段階で内容が、めちゃくちゃに劣化したことがわかる。英語版はある程度きちんと書いてあるのに。 reuters.com/business/healt… 人工甘味料アスパルテーム、WHO機関が初めて発がん可能性リスト掲載へ=関係者 jp.reuters.com/article/health…